たばねは(空冷式)
@tabaneha.bsky.social
48 followers 30 following 580 posts
Posts Media Videos Starter Packs
tabaneha.bsky.social
自自公連立の時の小沢一郎も勝手気ままに映ったが今思えば玉木の比ではなかった。玉木は入る前から引っ掻き回しているだけ。独走で優勝。
Reposted by たばねは(空冷式)
felicidad73r.bsky.social
国民民主党が連立入りする前の小沢自由党ポジションにずっと座っていれば玉木支持層にとっては今の安全圏な立ち位置でいられて歓喜、反玉木にとっては総理や大臣のチャンスを捨てて政権を取れなかったことで歓喜。お互いWin-Winや。
連立入りする前の小沢自由党ポジションみたいなものが2024年衆院選以降、続いている。それが国民民主党。
tabaneha.bsky.social
へえ、平沢勝栄が意外な反応をまた。
Reposted by たばねは(空冷式)
zaq0130.bsky.social
> 平沢勝栄衆院議員(東京17区)は「自民党にとって死活問題で、次の選挙では相当な議席を失うことになるかもしれない。党は選挙への向き合い方を考え直さないといけない」と危惧し、「(離脱方針は)思うところあっての決断だろう。簡単に撤回してもらえるとは思えない」と声を落とした。

仏敵平沢勝栄ですらこのコメント

www.yomiuri.co.jp/politics/202...
「厳しい戦い覚悟」「行き詰まって解散・総選挙なら苦しい」…公明連立離脱、選挙協力の行方に懸念
【読売新聞】 公明党の斉藤代表が自民党の高市総裁に連立政権からの離脱方針を通告した10日、都内の両党関係者の間に動揺が走った。「今後の選挙への影響は避けられない」――。自民党の国会議員らからは、長く続いてきた選挙協力の解消を懸念する
www.yomiuri.co.jp
tabaneha.bsky.social
追えば追うほどとにかく逃げるのが玉木というのはたぶん今の立憲の人達の共通認識だろうなあ。5年前に経験済みなので。
Reposted by たばねは(空冷式)
westinghouse565.bsky.social
安住、たまきくんが逃げるの分かってて仕掛けたとしか思えない😂
Reposted by たばねは(空冷式)
spiroooooool.bsky.social
いまの自民、本当に考える力が無さそうだから、何をするかもわからない気がする。結果的にシミュレーションした結果を見ても突撃してしまう可能性も微レ存。たぶん穏健派はもはや聞く耳持たずということで何も言わないのでは。
zaq0130.bsky.social
14日の両院総会で解散諦めざるを得ない状態になりそうw

3連休で地元に帰り、公明票がない場合のシュミレーションをし、両院議員総会w
spiroooooool.bsky.social
たしかに決断が妙に早い。選挙も睨んでいるのでは、と勘繰ってしまう。

本心はfar rightとの結託なのではないかと思う。それを考えれば、支持層の高齢化という明確な課題を抱えた公明は切られても問題は無かろう、という皮算用。far rightに回った票が固定客になるという判断をするのは時期尚早な感もあるのだが。

far rightはどこの党なのかはご存知だと思うが、あの党のヘッドも口は軽いし、言うことをコロコロと変わる。類友なのかもしれない。
Reposted by たばねは(空冷式)
spiroooooool.bsky.social
たしかに決断が妙に早い。選挙も睨んでいるのでは、と勘繰ってしまう。

本心はfar rightとの結託なのではないかと思う。それを考えれば、支持層の高齢化という明確な課題を抱えた公明は切られても問題は無かろう、という皮算用。far rightに回った票が固定客になるという判断をするのは時期尚早な感もあるのだが。

far rightはどこの党なのかはご存知だと思うが、あの党のヘッドも口は軽いし、言うことをコロコロと変わる。類友なのかもしれない。
自民が「公明選挙区」に独自候補を擁立検討へ 維新に連携呼びかけも:朝日新聞
自民党は11日、2024年衆院選で公明党が候補者を擁立した小選挙区について、次期衆院選では独自候補を擁立する方向で検討に入った。公明が連立政権から離脱したことに伴い、勢力を拡大させるためには対決は避…
digital.asahi.com
tabaneha.bsky.social
衆議院が小選挙区比例代表制になってから新進党か自公以外の枠組みで総選挙を戦ったことがない公明党がどう対応するか。立憲は棲み分け以上の対応を迫られそうだなー。
tabaneha.bsky.social
今日敢えてこの情報を流しているなら「人物本位の連携?そんなものはいらん」という意思表示かな。自民党の議員さんたち、自力で頑張ってね。
tabaneha.bsky.social
まあ自公の枠組みがないのに単独で小選挙区を勝ち抜こうというほど公明党も無謀ではないでしょ。全員当選で「勝利」しないといけない党(というか支持団体)なのに。
tabaneha.bsky.social
中曽根一強が1989年からの混沌とした政治を生み
小泉一強が2009年の政権交代へとつながり
安倍一強が今に至る自民党の弱体化につながっているという感じかもしれない。
Reposted by たばねは(空冷式)
makita87.bsky.social
自民党もここまで弱くなるとは…これも安倍一強時代が長く続いた反動かな。
tabaneha.bsky.social
右翼爺さん(自維参)連立政権なら衆参ともに過半数になるが、そううまくいくかということだよなあ。
zaq0130.bsky.social
高市が維新と組めるかと言うとそれも無理だと思うんだよなぁ

総裁選で大阪や兵庫は6割高市だったのは小泉、林だと維新連立で自分たちは何見捨てられるって票でもあったように思う(まぁ関西の方がネトウヨ系党員が多いだけの可能性もあるけど)

ただ、あの調整能力だと何も考えず交渉して関西自民カンカンルートも全然あり得そう
Reposted by たばねは(空冷式)
spiroooooool.bsky.social
いまおもうのは、「本を読め」もハズレがいっぱいあって、本当に学ぼうという人には厳しい時代だなと思う部分がある。当然、「良書」を読んでいけば掴めるものがあるのは間違いないのだけれども、適切なアドバイスが難しい。

せめて言えば、「考え続けろ」ということではないかな。それは本でもよいし、映画などの芸術でもよいし。
tabaneha.bsky.social
新進党…政党の中に完全に取り込もうとして失敗→解体
自民党…政党連合を四半世紀続けたが終了
公明党との間合いは何が最適解か、また非自民側にボールが返ってきた状態かな。
tabaneha.bsky.social
「自公」政権だから自民党から離れていた宗教系団体はおのずと自民党に支持が戻っていくのだろうけど、公明党とは政局・政策で協調はしても自公のような政党連合状態までいくとそれはそれで厄介なことになるので避けたほうがいいと個人的には思う。
tabaneha.bsky.social
27日のようですね。当初の想定だった15日首班指名なら2週刊準備期間がありましたが、今のスケジュール感だとほとんど余裕がないですね。

><1分で解説>トランプ氏の訪日中止の可能性も 気になる選挙の行方 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/202...
トランプ氏の日本訪問は27~29日に予定されています。
<1分で解説>トランプ氏の訪日中止の可能性も 気になる選挙の行方 | 毎日新聞
10月末に予定されているトランプ米大統領の訪日が中止になるかもしれないとの懸念が、政府内で浮上しています。1分で読めて役に立つ「サクッとニュース」、今回は「トランプ大統領の訪日が中止の可能性」を解説します。
mainichi.jp
tabaneha.bsky.social
うちは「かっき」のあるサークルですというアピールかな?
Reposted by たばねは(空冷式)
kabochanomai.bsky.social
サークル見学に行ったら柿を渡された
tabaneha.bsky.social
トランプに来てもらう話はもうキャンセルしかないように思うけどやるのかな。
Reposted by たばねは(空冷式)
utamaro.bsky.social
国会日程がおかしい、と思いはじめてからいつの間にか、政治日程そのものも先まで見られる人がいなくなっちゃったのか

それとも本当にシンジローで決め打ちしちゃってたのか🤔
tabaneha.bsky.social
党役員人事をするときに公明党とのパイプ役を入れておかなかったのが失敗の始まりだよなあ。その状況で国民民主に傾斜してたのが本当に解せない。