Takuramix
takuramix.bsky.social
Takuramix
@takuramix.bsky.social
「文化」という観点でIT関連製品を作るという事が、日本ではあまり無かったように思う。
文化とか、それを記録していくとかって事について、意外に関心が薄いと驚くところはあったなぁ。
特にその分野でのデジタル化について、断絶というか分断のようなものがあったように思う。
November 9, 2025 at 11:39 PM
Reposted by Takuramix
これをグローバル化だって言って受け入れてる日系企業よりも、日本で違和感を出さないように厳しく日本フォントに制限している中華系企業のほうがまともに見えてしまう逆転現象、既に結構蔓延している印象…
日本語セットの漢字が簡体字になったり、教漢しか内蔵してない日本語フォントセットだったり、そういうのが世の中で平気で使われて、特に文句も出ないってところに、ほとんどの日本人って別に自国の文化を誇ったりなんだりとかいう感覚はそんなに持ち合わせてないよなと思う。恥だと感じないってことでしょ。“和風”とかもそう。安っぽくても安っぽさを感知できない程度の“和”への理解度。そりゃ担う人たち(私もそこに入るけど)は豊かにならんわな。
November 9, 2025 at 10:07 PM
Reposted by Takuramix
日本製のまともなレイアウトデザイン用のソフトウェアがないという状況がそもそも国辱だよ。維持できないほど儲からんどころか赤字しか出さなかったから仕方ない……で済むのか?って話よ。
November 9, 2025 at 4:33 PM
Reposted by Takuramix
日本語セットの漢字が簡体字になったり、教漢しか内蔵してない日本語フォントセットだったり、そういうのが世の中で平気で使われて、特に文句も出ないってところに、ほとんどの日本人って別に自国の文化を誇ったりなんだりとかいう感覚はそんなに持ち合わせてないよなと思う。恥だと感じないってことでしょ。“和風”とかもそう。安っぽくても安っぽさを感知できない程度の“和”への理解度。そりゃ担う人たち(私もそこに入るけど)は豊かにならんわな。
November 9, 2025 at 4:30 PM
誰が、何が、自分を幸せにしているのか?
何を、誰を、自分は幸せに出来るのか?
そういった事は若い頃には分からない。
だから、若い頃には若さゆえの体力とか可能性に賭けて、
幅広く、夢見がちに、幸せになりたい!幸せにしたい!で狙いが定まらないままに突っ走る事も必要だろうとは思う。
でも、そうした経験を重ねる中で、少しづつ精度を上げていく事、絞り込んでいく事が必要になっていくだろう。
いい歳をして、
いつまでも「盲滅法」というのは、怠惰の誹りを免れないだろうよ。
November 9, 2025 at 2:16 PM
Reposted by Takuramix
インターネットでまあ真面目に政治について考えてると言われがちなフランスの話する?これも半径10mくらいの話だけとさ!
個人的にはとんでもねえな…って思う理由で特定の政治家や政党を支持する人もいるし色々だよ。
November 6, 2025 at 6:04 AM
Reposted by Takuramix
真面目に考えてる、というのはちょっとその切り分けはどういう基準なのかが問題だと思う。
自分の生活半径3mで言うなら我が家は自民党を支持した方がうまいんだけど、そこから抜けると素直に自民党は支持できない(したくない)になる、自分の利益と他の人の利益を天秤に掛けたときにどこを支持するかまで考える余裕があるか否か。
ゴリラは色んな人の支持政党について真面目に考えた結果自分は絶対に支持しない政党を選んだ人について直接的に批判しないよ。色んな理由があるだろうし、それが民主主義だから。
November 6, 2025 at 6:03 AM
対人戦闘と対熊戦闘は、根本的に違うものなんだがなぁ。
対人で通用する技も術も、熊には通用しない。

そんな基本的な事も知らない、指摘されても理解しようともしない、それで熊対策なんか出来やしない。

対熊戦闘が充分に出来る体制って、一朝一夕では出来ない事なんだがなぁ。
November 6, 2025 at 8:57 AM
誰かを幸せにする事の方が、自分が幸せになるより大事だと思っていた。
自分が幸せでなければ、誰を幸せにする事も出来はしないと思うようになったのは30過ぎてからだ。
今は、
その二つは同時に起きる事だという感覚になっている。
幸せになっている時、幸せにする事も出来ている。
幸せにする事が出来ている時、幸せになっている。
October 30, 2025 at 10:35 PM
「愛されるより愛したい」
という言葉に、その通りだと思った20代の頃。
「愛される」

「愛する」
を比べられるもの、
どちらかを選ぶもの、
そう思っていた若い頃。

今は、
「愛される、愛する、は、愛し愛されるところにのみ在る」
と思うようになった。
だが、
あの頃の自分には響かないだろう。

確かに、年齢を重ねる中でしか分からない事ってあるんだよな。
October 30, 2025 at 10:28 PM
Reposted by Takuramix
精神科医・春日武彦先生が、孤独の弊害として「人間ってひとりで考えていると暴走しがちというか、すごく理屈っぽくなるんですよ。でも、その理屈は一見、通っているようで、実は間違っていることが多い。」とおっしゃっている記事を読んで、かなりSNSだと思いました。
October 28, 2025 at 1:18 PM
熊に人が殺されている状況で、
「熊の出るところに住んでいる人間の方が悪い。そこから出て行けば良い」
とか言うとる、熊の味方する連中
「プーチンが欲しがる国に住んでる奴が悪い、さっさと領土を明け渡してしまえば良い」
とか言うとる連中と、大差ないよなぁ。
October 29, 2025 at 2:25 PM
Reposted by Takuramix
ビッグイシュー基金(認定NPO法人)
x.com/Big_Issue_7t...

「食べてない」「仕事もない」「病院にも行けない」という方へ

ビッグイシュー基金が発行する東京・大阪の『路上脱出・生活SOSガイド』はWebページでもご覧いただけます。

リポストなどを通じた情報の拡散も大歓迎です。ぜひご協力ください!

路上脱出・生活SOSガイド
東京、大阪、札幌、名古屋、京都、福岡、熊本
bigissue.or.jp/action/guide/
路上脱出・生活SOSガイド | ビッグイシュー基金
bigissue.or.jp
January 10, 2025 at 4:29 PM
Reposted by Takuramix
10/11記事。…ここで学んだ子たちが、全日本──ひいては五輪やWCのリンクに立つ日までは、フィギュアスケートを見続けていたいな。
 
浅田真央と12人の“弟子”に芽生えた小さな絆 自前アカデミー開校2か月で感じた「これ以上ない幸せ」(THE ANSWER)
https://the-ans.jp/coaching/train-up/589374/
浅田真央と12人の"弟子"に芽生えた小さな絆 自前アカデミー開校2か月で感じた「これ以上ない幸せ」 | THE ANSWER
フィギュアスケート女子で、2010年バンクーバー五輪の銀メダリスト・浅田真央さんが9日、選手の育成を自ら手がける「木下MAOアカデミー」の公開練習を行った。開校して約2か月。指導者としての新たな道に、大きなやりがいと責任を感じながら子どもたちと向き合っている。
the-ans.jp
October 20, 2025 at 2:58 PM
Reposted by Takuramix
     USA! USA!
って、JR宇佐駅のデザイン・配色は確信犯なんだよね?
October 18, 2025 at 10:09 AM
Reposted by Takuramix
字日記 - 20251018
October 18, 2025 at 11:23 AM
Reposted by Takuramix
ホントそれですよ。ジャーナリストビザの更新で帰国した友達とか、ビザが無事更新出来て米国に帰るって場合でも心配になります。「大丈夫かな」とか脅かすようなことは言いたくないから言わないけど、ジャーナリストビザは基本、自国に帰って米国大使館で更新なので何が起こるかわからない⊂((・x・))⊃
October 18, 2025 at 6:25 AM
Reposted by Takuramix
ヴァンスの垢どうなってるか見にいったら、読めば読むほど魂が汚れるようなポストとリプが並んでてそっ閉じ⊂((・x・))⊃
残念なのはトランプの腰巾着で副大統領のヴァンスが来てもフォロワー数は弱小市議会議員か?ってくらい伸びないし、被ブロック数は堂々のブルスコNo. 1になってるので煽ろうにも見てもらえないってところだろう。リベラルに届かない、リーチ出来ない⊂((・x・))⊃
October 18, 2025 at 6:52 AM
Reposted by Takuramix
オレは国会議員に言うべきは「仕事しろ」であって、「働かないんだから減らせ」ではないと思っているので議員定数削減は昔から大反対である。仕事しない国会議員が少数で社会を動かすなんておっとろしくて仕方がないだろ
October 18, 2025 at 3:45 AM
裏切られたと思われても構わないと覚悟して、終わらせた事なのだから、
「裏切り者」
のままで構わん。
それでも、
何も言わなくても分かってくれてた奴は、一人だけだったけど居たからな。
それで全ては報われている。
いまさら、言い訳なんかする必要は無い。
October 6, 2025 at 7:17 AM
自分の言い訳にしかならん事が、こぼれて出てしまうぐらいには、必死でやっとったんだが、こぼれてしまう言い訳は、やはり拾って捨てておくべきだろう。
事情とか、そんなものは見えてない人らからすれば、何の意味も無い。
October 6, 2025 at 7:15 AM
Reposted by Takuramix
辻元議員、これは真っ当。
October 4, 2025 at 12:11 PM
「ユダヤ教徒もキリスト教徒もイスラム教徒も同じ空間に居て、それぞれが交流して合唱団さえあった」
という社会の話があった。
そして、そこに
「権力を欲するが故に、対立を煽って分断させて宗教を悪用する者が現れる」
と、そういう権力者の存在を悪として批判する話になっていた。
だが、重大な話が、そこでは省かれている。
「そこにあった筈の多元主義、多様性の脆弱は、なぜ克服されないのか?」
だ。
煽られたら簡単に崩壊する多元主義・多様性の脆弱性はどこにあり、なぜ克服できないのか?
その理由は言うまでも無く、教義の根源に「排他性」があるからだ。
結局…
September 29, 2025 at 11:07 PM