文化とか、それを記録していくとかって事について、意外に関心が薄いと驚くところはあったなぁ。
特にその分野でのデジタル化について、断絶というか分断のようなものがあったように思う。
文化とか、それを記録していくとかって事について、意外に関心が薄いと驚くところはあったなぁ。
特にその分野でのデジタル化について、断絶というか分断のようなものがあったように思う。
何を、誰を、自分は幸せに出来るのか?
そういった事は若い頃には分からない。
だから、若い頃には若さゆえの体力とか可能性に賭けて、
幅広く、夢見がちに、幸せになりたい!幸せにしたい!で狙いが定まらないままに突っ走る事も必要だろうとは思う。
でも、そうした経験を重ねる中で、少しづつ精度を上げていく事、絞り込んでいく事が必要になっていくだろう。
いい歳をして、
いつまでも「盲滅法」というのは、怠惰の誹りを免れないだろうよ。
何を、誰を、自分は幸せに出来るのか?
そういった事は若い頃には分からない。
だから、若い頃には若さゆえの体力とか可能性に賭けて、
幅広く、夢見がちに、幸せになりたい!幸せにしたい!で狙いが定まらないままに突っ走る事も必要だろうとは思う。
でも、そうした経験を重ねる中で、少しづつ精度を上げていく事、絞り込んでいく事が必要になっていくだろう。
いい歳をして、
いつまでも「盲滅法」というのは、怠惰の誹りを免れないだろうよ。
個人的にはとんでもねえな…って思う理由で特定の政治家や政党を支持する人もいるし色々だよ。
個人的にはとんでもねえな…って思う理由で特定の政治家や政党を支持する人もいるし色々だよ。
自分の生活半径3mで言うなら我が家は自民党を支持した方がうまいんだけど、そこから抜けると素直に自民党は支持できない(したくない)になる、自分の利益と他の人の利益を天秤に掛けたときにどこを支持するかまで考える余裕があるか否か。
ゴリラは色んな人の支持政党について真面目に考えた結果自分は絶対に支持しない政党を選んだ人について直接的に批判しないよ。色んな理由があるだろうし、それが民主主義だから。
自分の生活半径3mで言うなら我が家は自民党を支持した方がうまいんだけど、そこから抜けると素直に自民党は支持できない(したくない)になる、自分の利益と他の人の利益を天秤に掛けたときにどこを支持するかまで考える余裕があるか否か。
ゴリラは色んな人の支持政党について真面目に考えた結果自分は絶対に支持しない政党を選んだ人について直接的に批判しないよ。色んな理由があるだろうし、それが民主主義だから。
対人で通用する技も術も、熊には通用しない。
そんな基本的な事も知らない、指摘されても理解しようともしない、それで熊対策なんか出来やしない。
対熊戦闘が充分に出来る体制って、一朝一夕では出来ない事なんだがなぁ。
対人で通用する技も術も、熊には通用しない。
そんな基本的な事も知らない、指摘されても理解しようともしない、それで熊対策なんか出来やしない。
対熊戦闘が充分に出来る体制って、一朝一夕では出来ない事なんだがなぁ。
自分が幸せでなければ、誰を幸せにする事も出来はしないと思うようになったのは30過ぎてからだ。
今は、
その二つは同時に起きる事だという感覚になっている。
幸せになっている時、幸せにする事も出来ている。
幸せにする事が出来ている時、幸せになっている。
自分が幸せでなければ、誰を幸せにする事も出来はしないと思うようになったのは30過ぎてからだ。
今は、
その二つは同時に起きる事だという感覚になっている。
幸せになっている時、幸せにする事も出来ている。
幸せにする事が出来ている時、幸せになっている。
という言葉に、その通りだと思った20代の頃。
「愛される」
と
「愛する」
を比べられるもの、
どちらかを選ぶもの、
そう思っていた若い頃。
今は、
「愛される、愛する、は、愛し愛されるところにのみ在る」
と思うようになった。
だが、
あの頃の自分には響かないだろう。
確かに、年齢を重ねる中でしか分からない事ってあるんだよな。
という言葉に、その通りだと思った20代の頃。
「愛される」
と
「愛する」
を比べられるもの、
どちらかを選ぶもの、
そう思っていた若い頃。
今は、
「愛される、愛する、は、愛し愛されるところにのみ在る」
と思うようになった。
だが、
あの頃の自分には響かないだろう。
確かに、年齢を重ねる中でしか分からない事ってあるんだよな。
「熊の出るところに住んでいる人間の方が悪い。そこから出て行けば良い」
とか言うとる、熊の味方する連中
「プーチンが欲しがる国に住んでる奴が悪い、さっさと領土を明け渡してしまえば良い」
とか言うとる連中と、大差ないよなぁ。
「熊の出るところに住んでいる人間の方が悪い。そこから出て行けば良い」
とか言うとる、熊の味方する連中
「プーチンが欲しがる国に住んでる奴が悪い、さっさと領土を明け渡してしまえば良い」
とか言うとる連中と、大差ないよなぁ。
x.com/Big_Issue_7t...
「食べてない」「仕事もない」「病院にも行けない」という方へ
ビッグイシュー基金が発行する東京・大阪の『路上脱出・生活SOSガイド』はWebページでもご覧いただけます。
リポストなどを通じた情報の拡散も大歓迎です。ぜひご協力ください!
路上脱出・生活SOSガイド
東京、大阪、札幌、名古屋、京都、福岡、熊本
bigissue.or.jp/action/guide/
x.com/Big_Issue_7t...
「食べてない」「仕事もない」「病院にも行けない」という方へ
ビッグイシュー基金が発行する東京・大阪の『路上脱出・生活SOSガイド』はWebページでもご覧いただけます。
リポストなどを通じた情報の拡散も大歓迎です。ぜひご協力ください!
路上脱出・生活SOSガイド
東京、大阪、札幌、名古屋、京都、福岡、熊本
bigissue.or.jp/action/guide/
浅田真央と12人の“弟子”に芽生えた小さな絆 自前アカデミー開校2か月で感じた「これ以上ない幸せ」(THE ANSWER)
https://the-ans.jp/coaching/train-up/589374/
浅田真央と12人の“弟子”に芽生えた小さな絆 自前アカデミー開校2か月で感じた「これ以上ない幸せ」(THE ANSWER)
https://the-ans.jp/coaching/train-up/589374/
って、JR宇佐駅のデザイン・配色は確信犯なんだよね?
って、JR宇佐駅のデザイン・配色は確信犯なんだよね?
u.pokekara.com/mv/197841110...
u.pokekara.com/mv/197841110...
「裏切り者」
のままで構わん。
それでも、
何も言わなくても分かってくれてた奴は、一人だけだったけど居たからな。
それで全ては報われている。
いまさら、言い訳なんかする必要は無い。
「裏切り者」
のままで構わん。
それでも、
何も言わなくても分かってくれてた奴は、一人だけだったけど居たからな。
それで全ては報われている。
いまさら、言い訳なんかする必要は無い。
事情とか、そんなものは見えてない人らからすれば、何の意味も無い。
事情とか、そんなものは見えてない人らからすれば、何の意味も無い。
という社会の話があった。
そして、そこに
「権力を欲するが故に、対立を煽って分断させて宗教を悪用する者が現れる」
と、そういう権力者の存在を悪として批判する話になっていた。
だが、重大な話が、そこでは省かれている。
「そこにあった筈の多元主義、多様性の脆弱は、なぜ克服されないのか?」
だ。
煽られたら簡単に崩壊する多元主義・多様性の脆弱性はどこにあり、なぜ克服できないのか?
その理由は言うまでも無く、教義の根源に「排他性」があるからだ。
結局…
という社会の話があった。
そして、そこに
「権力を欲するが故に、対立を煽って分断させて宗教を悪用する者が現れる」
と、そういう権力者の存在を悪として批判する話になっていた。
だが、重大な話が、そこでは省かれている。
「そこにあった筈の多元主義、多様性の脆弱は、なぜ克服されないのか?」
だ。
煽られたら簡単に崩壊する多元主義・多様性の脆弱性はどこにあり、なぜ克服できないのか?
その理由は言うまでも無く、教義の根源に「排他性」があるからだ。
結局…