kagaseknight-Ⅱ
@thekagaseknight.bsky.social
600 followers 220 following 3.2K posts
映画のオモチャと、オモチャが発売されるタイプの映画が好きです。そういう話ばっかしてます。BlueskyはTwitterの正統な続編。
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
thekagaseknight.bsky.social
遂に、ギレルモ・デル・トロ監督に会うことが出来ました。

感激のあまりに英語どころか日本語すら出てこなかったけど、感謝を伝えられたので本当に本当に良かったです。

今や世界的巨匠であり、我がオールタイムベストの一作「パシフィック・リム」の監督です。

ビジュアルガイドとスチールブックにもサインをいただけた…

12年前、会えやしないかと中野ブロードウェイに丸一日いて叶わなかったのですが、12年越しに叶いました。

これからも頑張って生きていこうと思います。

この世界には「パシフィック・リム」があるのだから。
thekagaseknight.bsky.social
秋葉より末広町御徒町上野の方が好きなお店が多い
Reposted by kagaseknight-Ⅱ
hiroerei.bsky.social
ウマ娘のフィギュア持ってオタクを集客しようとヘイトぶりまいてるやつがいるの、オタクに右派との親和性が高い人がいるのは事実だが(もう一つ言えばオタクに限らず国民全体の傾向ではある)政治・思想に距離を置くことを正しいこととしたままちゃんと段階を経てその手のことを学習せずじまいの人間が多いためにチョロいと思われている節はある 楽しいことだけしていたいのはみんな一緒だが楽しいことしか知らなければ簡単にカルト思想につけ込まれる あと余談だが「オタクの街秋葉原」っていつの話だよ もうコンカフェとカードショップしかねえつまんない街だぞ
Reposted by kagaseknight-Ⅱ
daitotetsugen.bsky.social
Twitterをやっていくのが急激に精神に厳しくなったのは、俺の場合、やっぱ自分が書いたものがアルゴリズムで他人に届かなくなったからだ。自分で宣伝する時代だというのは分かるし、そりゃそうだと思う。宣伝の仕方を工夫するのも楽しい。けれど宣伝をいくら頑張っても、そもそも「表示されない(理由も謎)」だと話は変わってくる。スタートラインが見えない。それに読んでくれる人に向けて工夫するのはいいけど、届きもしないイーロンと、いい加減な判断のAIに向けて頑張るのは嫌だ。イーロンやAIを喜ばせようとも思っていないし。自分のことを見てくれる、面白がってくれる人に向けて頑張りたい。そういう感じでやっていこう
thekagaseknight.bsky.social
ビニがさ新年会、行けなかったのが悔やまれる…

しかし行っときゃよかったというものでもない。

いくらなんでも早すぎるし突然すぎる。
Reposted by kagaseknight-Ⅱ
gerusea.bsky.social
特に接点があったわけではないんですが、ツイッターでアメトイブーム本をほめてくれたことがあって、あれは嬉しかった。訃報というのはイヤなもんですね、本当に
Reposted by kagaseknight-Ⅱ
gerusea.bsky.social
トロンアレス、絵面も音楽もメチャクチャカッコいいんだけど、同時に初代トロンからつきまとう「コンピューターのプログラムを擬人化した結果、なんかすげえトンチキなことになる」という問題はクリアしていないので、なんかメチャクチャカッコいい絵面と音楽ですごくトンチキなものを見せられる場面がかなりあり、いいです
thekagaseknight.bsky.social
ビニールタッキーさんは割と「映画クラスタの五代雄介」みたいな人だったと思う。

俺には絶対真似すら出来ない。

聖人化したいわけじゃないが、人格者ってああいう人のこと言うと思う。
Reposted by kagaseknight-Ⅱ
thekagaseknight.bsky.social
いつか会いたいなと思ってる人、会わないとダメだな…

マジでダメだわ

会えなくなっちまう
thekagaseknight.bsky.social
ただただショックです…

お会いしてみたかったな…

タイタニック地上波後にビニタキさんがスペースやっててお邪魔したことあったんだが、楽しかったなぁ…
thekagaseknight.bsky.social
みたいなことを思いました
thekagaseknight.bsky.social
どこまで行っても国益重視みたいなブレなさが良くも悪くも本来の保守って感じだったな

そんでもって大局的視点で国益を損なうことになりうるから情緒とか精神論とかポピュリズムとか排外主義は絶対にやめとけっていうのが結果的に今はリベラルっぽく見えるという。

まあでも結果論的なとこもあると思うんでね政治は。

そこまで考えてなかったのに結果的にプラスになったりマイナスになったりすることも往々にしてあるから、やっぱあのくらいのノリの方がマシではあるよな。

最良が無いならせめてマシは選びたかった。
Reposted by kagaseknight-Ⅱ
hempandwillow.bsky.social
石破総理の見解を聞いて、この人やっぱりめちゃくちゃしっかりした「右翼」なんだな、とあらためて思った。これが本来の右翼なんだよな。いま「右派」と呼ばれている人たちはほんとうの意味での「右翼」でもないんだよ、右翼思想は差別主義・排外主義とイコールってわけじゃないので…
Reposted by kagaseknight-Ⅱ
runcoa.bsky.social
石破茂はタカ派改憲派なのにあの内容の談話を、というのが流れてくるが、一水会やあの読売主筆の渡辺恒雄も石破と同じ歴史認識だったわけで、本来のタカ派といま右派とされるオルタナ右派、テック右派、リバタリアン右派は明確な線があるという話なんではなかろうか
thekagaseknight.bsky.social
アンドー無かったらもうちょっとハマれたかも。

「今やる作品として」だったらアンドーに軍配が上がる。
thekagaseknight.bsky.social
ワンバトルアフターアナザー評について、スカイウォーカーサーガを引き合い出してる人、気持ちはわかるが「アンドー観てないんだな」と思ってしまった
thekagaseknight.bsky.social
ワンバトルアフターアナザー、時折マジでシチュエーションコントみたいなパートが挟まるので笑えたんだけど、しかし全体的には笑えない話だよな今は特に

POLICEって書いてあったやつら、まあ今だとICEなんだろうけどそう書いたらこの映画公開出来ないんだろうなぁ
Reposted by kagaseknight-Ⅱ
rawhead.bsky.social
最近、ポートランドのこういう映像を観てはガンジーやキング牧師らの「非暴力の抵抗」について考えている。

子供のころから俺は「非暴力的抵抗」は主に倫理的な観点からの思想や哲学だと思ってた。つまり、抑圧者は暴力を使うが暴力に暴力で対抗するのは自分たちを抑圧者のレベルまで貶めるもので、我々はそれに与しない。といったような高い志のようなモノだ、と。

でも、最近思うのは、戦略・戦術的な観点から見てもこれはスマートなんじゃないかということ。
thedailyshow.com
The following is REAL footage from Portland, 2025. Viewer discretion is advised.
Reposted by kagaseknight-Ⅱ
rawhead.bsky.social
トランプ政権からすれば、レジスタンスに「暴力に打って出て欲しい」んだよね。そうすれば「社会秩序の維持」「暴動の沈静化」という大義名分で、戒厳令、憲法停止、選挙の中止などが行えるのから。

そこで「ポートランドは戦場だ」みたいなことを政権が言えば言う程、徹底的にそれを茶化すようなコスプレ・ダンスパーティとかをやって、それがいかに馬鹿げた主張であるかを世間に見せつける。これは本当に効果的な抵抗手段なんだなぁと感心している。
Reposted by kagaseknight-Ⅱ
gerusea.bsky.social
割といろんなものと戦わせられるサイズなのが嬉しい。ウルトラ怪獣のソフビとかともぶつけて遊べそう
Reposted by kagaseknight-Ⅱ
gerusea.bsky.social
山田化学のディスプレイベースがドンズバ。チョーカッコイイ!!!