〇〇怪獣バスコドン(二代目)
@vascodon.bsky.social
460 followers 150 following 4.1K posts
〇〇は未定です。映画を観て本を読む怪獣です。マカロニウエスタンとノワール、任侠映画や実録ヤクザ映画を好みます。
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by 〇〇怪獣バスコドン(二代目)
nucca.bsky.social
外国人差別がひどいので皮肉を込めてTwitterにデビルマンの悪魔狩りに向かう群衆の1ページをアップしたんですが、悪魔狩りをする側の人たちがいいねをしてくるのはなんで!?
Reposted by 〇〇怪獣バスコドン(二代目)
werth.bsky.social
富野監督はハマーンを孤独な悪役にしちゃったんだけど、ハマーンをもっとポジティブにした女性主人公が出てきてもいいと思うんだよな。面白く出来ると思う。
Reposted by 〇〇怪獣バスコドン(二代目)
werth.bsky.social
マチュはなんか子供のまま終わってしまったので……(正直あれオチてないでしょ……マチュ自身が成長してないんだもん……)(あとサイド6の難民の話はどこいったんすか)
Reposted by 〇〇怪獣バスコドン(二代目)
werth.bsky.social
最近は女性主人公のガンダムも増えてきているんだけど、社会や世界の構造に正面から立ち向かう主体性ある女性主人公ってまだ出てきてないと思うんだよな……。

(W主人公としてミオリネ・レンブランには微妙にその可能性もあったんだけど、そのテーマは消化不良のまま終わってしまった)(色々言われてるけどラクス・クラインは結構主人公適性あった気がする)(クーデリア・バーンスタインも惜しかったんだよな)
Reposted by 〇〇怪獣バスコドン(二代目)
tokoyo.bsky.social
谷川俊太郎訳『マザーグース』の、「あらあらかしこ、わんわんわん」という一節が記憶の中からでてきた。
rasenjin.bsky.social
「……」
「……」
「…………」
「…………」
「………………」
「………………」

#Inktober2025
#Inktober
#厄除け画集
Reposted by 〇〇怪獣バスコドン(二代目)
rasenjin.bsky.social
「……」
「……」
「…………」
「…………」
「………………」
「………………」

#Inktober2025
#Inktober
#厄除け画集
vascodon.bsky.social
ぬかった! 別のをもう一着買います!
vascodon.bsky.social
大人なのにメカゴジラのTシャツを買ってしまった。恥ずかしい。毎日着よう。
Reposted by 〇〇怪獣バスコドン(二代目)
runcoa.bsky.social
私もXではパトレイバーファンからかなりブロック食らってるから、SNSでのファン語りはどうしてもその方向にはなるんだろうなあ
Reposted by 〇〇怪獣バスコドン(二代目)
werth.bsky.social
いやもうこれガンダムに限った話でもないんですけど、人気作品に集まる「オタク」と相性が悪すぎる。同じ作品を観ていても作品に対する読解や解釈に開きを感じるし、話が合わないんすよね……。もうお互い嫌な気分になってるなコレみたいになりがち。

だからなるべく距離置くしかないんだろうなと思っています……。
Reposted by 〇〇怪獣バスコドン(二代目)
werth.bsky.social
ガノタの大半が求めているのはいい意味でも悪い意味でもかっこいい戦闘シーンと積み上げられた設定(もちろん俺も好きですよ)で、富野由悠季監督が作品に込めたエートスとかってあんまり関心持たれてはいないわけです。下手をするとそれは新しいガンダムの作り手においてすらそうなっている。

まあそうやって換骨奪胎されているからこそシリーズが続いているところもあるんですが、最近のファンダムにおける読解の中心が悪ノリ・露悪、登場人物の苦悩や問題意識の安直な否定に偏っていることが時々我慢ならないことがあるんすよね。我ながら了見が狭いのですが。
Reposted by 〇〇怪獣バスコドン(二代目)
werth.bsky.social
ガンダムの話には今も割と拘りがあるんだけど、自分のガンダムに対する立ち位置が普通のガノタから逸脱しすぎなんだよな。だいたい喧嘩になる(Xでもこれでかなりブロックを食らっているはず)
Reposted by 〇〇怪獣バスコドン(二代目)
hetamayama.bsky.social
初めての駅に着いたとき、心の中では『九州進攻作戦』の菅原文太のコスプレをしている。
vascodon.bsky.social
俺の観測圏内、俺も含めてブラックオックスに恋をしたことがあるヤツが多すぎる。どうせ俺たちはみたいな人間はハカイダーも好きなんだろ。
Reposted by 〇〇怪獣バスコドン(二代目)
senjoutarou.bsky.social
俺はオブシディアン・フューリーはブラックオックスのオマージュだと思ってるからよ(本日2回目)
Reposted by 〇〇怪獣バスコドン(二代目)
vascodon.bsky.social
後藤さん、劇パトは部下のコントロールが感じ悪いんだけど、ゆうき版はコントロールする気はそんなにない。あの感じの悪さなんだろね。
Reposted by 〇〇怪獣バスコドン(二代目)
unidonmogumogu.bsky.social
ちょっと劇パト1見た数年後にゆうきまさみ版パトレイバー読んで劇パト1をもう一度って流れで触れてるので、後藤隊長と遊馬の師弟筋ってあるけどそんな強いラインか…?になって読めない種別の人間ですワイは
Reposted by 〇〇怪獣バスコドン(二代目)
runcoa.bsky.social
後藤と遊馬の師弟っぽさ、押井守と伊藤和典のパンチラインであって、ゆうきまさみが単体で描くと保護者と懐いてる部下でしかない。遊馬が切羽詰まったとき相談にいくぐらいには信頼している部下と、親身ではない方向で発散させて引いた線からは出ない上司。これ以上でもこれ以下でもないし、
これは「後藤喜一についてゆうきまさみ、伊藤和典、押井守がそれぞれ癖を詰め込みすぎて結果三者三様の別個の後藤喜一になってる、特にゆうきまさみと押井守の描写は真逆なのにファンらに語られるときにごっちゃになる問題」と私が勝手に話してるやつゆえです
Reposted by 〇〇怪獣バスコドン(二代目)
runcoa.bsky.social
媒体と読解はジカプの根源の話なので、素人で恐縮ですがその泉野明や後藤喜一の話はどの世界線の話ですか!? 体制になるのは許してほしい
Reposted by 〇〇怪獣バスコドン(二代目)
runcoa.bsky.social
パトレイバーはそもそもTVアニメ版と劇場版は違うものなのでよろしくな。当時CDドラマでつなげようとはしてましたが、結局別ものです。あと劇場版1と劇場版2と廃棄物13号映画も全部別

あ、面倒くさいオタクだ!
Reposted by 〇〇怪獣バスコドン(二代目)
runcoa.bsky.social
押井守はパトレイバーという作品でなく自分の二次創作的キャラクターとしての後藤と南雲にしか興味がない、はテレビブロスのインタビューで明言された話なので、ここから逆算して過去作見ていくとあー…がポコポコ出てくるもというか
Reposted by 〇〇怪獣バスコドン(二代目)
runcoa.bsky.social
ゆうきまさみの野明は、機体に愛着を抱くから始まり機体を道具として信頼するに着地するので、野明はずっと人間なままでイングラムという機種の意味が変化していく。ここに最後までグリフォンがおもちゃだったバドが対比され、バドのペットというか設定されたキャラクター性が虐待の結果として出される。
Reposted by 〇〇怪獣バスコドン(二代目)
runcoa.bsky.social
作家の死の概念使うとそうなんだけど、押井守が本当に野明がどうでもいい、(傍から見てうへぇとなるほど)後藤と南雲にしか興味がない、と知っていると、押井守はレイバーに興味がある女の子なんて幼稚だから(これもインタビューなかったっけ)、成長をああ描くのが当たり前だった(女がロボット好きなわけない)、としか思えない。私はある意味押井守に囚われているので…