都築 由浩
banner
yoshihirotsuduki.bsky.social
都築 由浩
@yoshihirotsuduki.bsky.social
都築由浩:作家、コミック原作、編集デザイン、大学や専門学校では創作手法からDTPまでいろんなことを教えるなど出版関係でいろんな仕事を兼業する趣味の人。 クルマ・R/Cカー・キャンプ・ホビーロボットなどを好む。
ファミマに行ったら見慣れないUFO売ってたので買ってみました。イカ墨⁉︎
塩気が強いきらいはあるけれど美味しかったです。
November 12, 2025 at 5:15 AM
仲代達也さん逝去。
「影武者」や「用心棒」もさることながら、私は「二百三高地」の乃木希典役での静かな演技が大好きでした。
ご冥福をお祈りします。
November 11, 2025 at 3:58 AM
東京新聞webからの引用

> 高市早苗首相は7日の衆院予算委員会で、中国による台湾への
>侵攻を巡り、「戦艦を使って、武力の行使を伴うものであれば、
>どう考えても存立危機事態になり得るケースだ」と述べ、

引用終わり

へ〜。中国海軍、今時「戦艦」持ってるんだ。と思った。
November 10, 2025 at 6:18 AM
X(旧twitter)からスクリーンショット。
モザイクかけてあるアカウントは同一アカウント。
これ、RTされてる元発言(英語での発言。日本語になってるのはgrokの翻訳)はジョークかもしれない(そう信じたい)んだけど、本気でとっている日本語アカウントがいる。(文末の顔文字からして本気にしていることがわかる)

解説すると、「アラビア数字」とは日本でいう算用数字。なんなら日本の義務教育でもアラビア数字が使われています。
November 7, 2025 at 8:51 AM
Reposted by 都築 由浩
正味の話、「現代の価値観でなお『教育勅語は良いことも言ってる』論を維持している」程度の人物が総理大臣になったら「国民を守るための政策」を選択するわけねえだろ、と自分は思っている

消費税減税を否定したことに特に驚きはない
過去に何を言っていようが、それを実行しない限り信用など置けるものではない
(安倍元総理が積極財政派だったという寝言と同じ)
November 6, 2025 at 6:01 AM
ラノベの小説家さんが「挿絵をお願いするイラストレーターさんへAI絵のイメージ画というか指示書を出す」という話題がX(旧twitter)で盛り上がっているけれど、私が商業出版でラノベを出していた10年以上前は、指示書なんか出したことはなかったし出す気もなかった(私は高校では漫研だったので大ラフくらいの絵は描ける)。なぜなら、プロのイラストレーターさんはいつも私が思い浮かべる絵の数段上を行く構図や表情を描いてきてくれるからだ。こちらから絵を指定することで、そのイラストレーターさんのいいところを潰してしまうようなことはあってはならないので、小説本文以外には何も提示しなかった。
November 5, 2025 at 7:22 AM
blog更新しました。先日の名古屋港水族館のレポートです。
名古屋港水族館は2回目なのに、前回行った時はメインが海自の潜水艦救難艦ちよだの一般公開だったので、水族館のことはほとんど書いていませんでしたね。
blog.tsuduki.com/index.php?e=...
都築由浩blogでろ~ぐ::名古屋港水族館に行きました
blog.tsuduki.com
October 30, 2025 at 8:06 AM
『ソンビランドサガ ゆめぎんがパラダイス』
2度のTVシリーズで起こったあれやこれやが交錯し、ついに0号山田たえが覚醒して、言語も感覚器官も違う地球外からの侵略者に対峙する展開は燃えるしゾンビの属性をうまく使っていて楽しめる。
対地球外生命戦ということで問われる個人の戦闘能力は、0号>5号>>2号>>>>その他の足手まといなのだけど、「どやんす、どやんす!?」って叫んでるだけの位置マーカー1号以外はみなそれなりに戦い方を得て戦闘しているところもみどころ。

TVアニメの映画版というとわざわざ劇場で見なくていいやという出来のものが多いけれど、コレは大きなスクリーンで見る価値があるなと思った。
October 29, 2025 at 6:09 AM
もともと日本の山間部にはニホンオオカミという小型のオオカミ(群れで狩りをする肉食獣)が住んでいて、永年それで生態系のバランスが保たれていたのに、人間に害獣=駆除対象とされたせいで明治時代に絶滅した。
今、シカやイノシシやクマ(草食獣。クマは雑食だがかなり草食よりとされている)の数が多くなりすぎているのは、その不安定になった生態系のバランスが「大型草食獣が増える方向に」振れてしまっているからではないかと思っている。人間の狩猟が減っていることも一因ではあるでしょう。
だからと言って日本の森に海外に現存する大型のオオカミを放っても今更バランスは取り戻せないだろうけど。
October 28, 2025 at 4:56 AM
名古屋港水族館はクジラ類の展示が充実しているのだけど、特にクジラの祖先の骨格再現標本がいい。
October 25, 2025 at 8:16 AM
「野生のクマに「かわいい」とか言って餌をあげる観光客のせいでクマが人を避けなくなった」が今更問題になってますが、世界の海ではサメで同じようなことが10年以上前から問題になっていて、人がサメに襲撃される事故の何割かはそれが原因と言われていますよ。
October 24, 2025 at 5:09 AM
高校生の時に生物部の部活として淀川でバードウォッチング体験会に参加して以来、「めちゃくちゃ楽しいけどやってはいけない趣味(出費に上限がないから)」筆頭のバードウォッチングとカメラ。その両方を扱うマンガ。なんというか「沼」に制限をかけてない分マンガとしては面白いけど、その「沼」に自分は入らないぞという強い自制心が必要。
amzn.to/47rQ0aE
秋山さんのとりライフ 1 (1) (ヤングチャンピオン烈コミックス)
ストレス解消で立ち寄ったバードカフェで鳥のかわいさに目覚め、一眼レフカメラにまで手を出してしまったデキる女の秋山さん。 ある日、部下の高崎くんがバードウォッチングに行くと知り、鳥見たさについて行ってみたが最後、鳥&カメラの”沼”にどっぷりハマってしまうのであった…。巨乳眼鏡のカメラ女子と二人きりで週末バードウォッチング!鳥マニアの作者が贈る初心者大歓迎のアウトドア漫画!!
amzn.to
October 24, 2025 at 4:58 AM
facebookのタイムラインに「アポロ11号の月面着陸はスタンリー・キューブリックが撮影した」というすごい長文が表示されたのでサクッとブロックした。
アホか。キューブリックが監督したなら現地ロケしたに決まってんだろうが。
※改行以降は冗談ですよ。
October 23, 2025 at 8:47 AM
昨日、なんばウォークのPOP UP STORE(週替わり店舗)で沖縄物産の店やってて、サーターアンダギーを2種類買いました。「紅芋」と「黒糖」。
「紅芋」の方が美味しい。
そして各5つ入りの袋なのだけど、二つ食べると油で嫌になる。
October 23, 2025 at 5:59 AM
Reposted by 都築 由浩
排外主義全開の小野田紀美が外国人政策担当大臣になったり、南京大虐殺否定論者の松本洋平が文科相になったりしてるの、不適格過ぎるだろという声があるし実際そうだよなと思うけれど「高市政権にとっては」滅茶苦茶適材適所なんだろうな
October 21, 2025 at 11:59 PM
以前から何度か進捗を書いていたランボルギーニ ウラカンGT3 for タミヤTB-05Rの画像やっと撮影しました。まだ走らせてはいません。
iPhoneのポートレートモードで撮影したら必要以上に被写界深度浅くなっちゃいました。
October 19, 2025 at 2:45 PM
大阪なんばの心斎橋商店街にある自転車利用者に対する注意喚起の婦警さん。
October 10, 2025 at 10:19 AM
混雑している様子を広告に使うのは「こんなに人気がありますよ」というのを示すための表現なのだと思うけれど、ことキャンプ場の広告では逆効果(「こんな混んでいるキャンプ場はいやだ」という気になる)にしか思えないのだが、広告業界、そういうことには気がつかないんだろうか。
October 10, 2025 at 7:51 AM
Reposted by 都築 由浩
「嫌いな相手、意見や利害の合わない相手とも調整してどうにかやっていきましょう」が政治に求められる課題だと思うのだが、得票効率を考えると「あそこに敵がいますね!皆さんあいつムカつきますよね??」と煽ったほうがよく、ここに民主制の欠陥があるように思う
October 9, 2025 at 8:54 AM
琵琶湖にはアメリカの猟区管理官(動物管理官)のような警察に準じた(逮捕権あり、武器の携帯あり)組織が必要で、バス釣り客がきちんとキャッチアンドキルをしているかパトロールしてもらいたい。
October 9, 2025 at 5:23 AM
日本列島の真南から北に向かってきて、東へと急カーブする台風が2連発で来ているのか。
「たしか昨日の天気予報では台風は水木くらいで関東地方に影響がとか言ってたはずなのに、今見てる予想図では土日あたりにぶち当たることになってるぞ? 急にスピード遅くなったのか?」
とか思ってしまった。
October 8, 2025 at 8:07 AM
blog更新しました。『2025年秋の琵琶湖にはなぜかバスが増えました』
blog.tsuduki.com/index.php?e=...
都築由浩blogでろ~ぐ::2025年秋の琵琶湖にはなぜかバスが増えました
blog.tsuduki.com
October 7, 2025 at 7:48 AM
Reposted by 都築 由浩
昨今話題になっている生成AIについて

日本語原文です。
October 5, 2025 at 9:47 AM
今日は朝から琵琶湖で外来魚駆除のイベントに参加してました。
朝7時頃から12時頃まで釣って、ブルーギル4匹とブラックバス1匹を釣りました。
雨が降ったりやんだりの中、アタリは多かった(たぶん在来魚だけど)し一度は針に掛けたのにバラしたのも多かったので全体に活性は高かったかと。
稚魚じゃなく幼魚と言えるサイズのバス釣ったのは初めて。
イベント全体でも今日はバスがたくさん釣れてました。
October 5, 2025 at 11:52 AM