pixiv https://pixiv.me/y_arim FANBOX https://lunaticprophet.fanbox.cc X https://x.com/YKaz4985 Homepage https://www.lunaticprophet.com/
ちなみに2匹出演したうち片方は10年どころか27年も前に死んでいる。よりによってセンター試験の直前に。高3の1年間は猫エイズを発症して見る影もなく衰弱していくそいつの晩年でもあった。4歳から共に過ごした猫の末路としては実に無残だった
ちなみに2匹出演したうち片方は10年どころか27年も前に死んでいる。よりによってセンター試験の直前に。高3の1年間は猫エイズを発症して見る影もなく衰弱していくそいつの晩年でもあった。4歳から共に過ごした猫の末路としては実に無残だった
持ち込みでもイラコンでもなんでもいいけど、そういう人たちを相手に「仕事」を勝ち取らなきゃ食えなかった時代を考えると、インターネット使って公開してBOOTHで原画売って、個人依頼につながっていく今の時代はだいぶマシになったと思ってる。
ただぺけったーのせいで宣伝効率がバズるかバズらないかで二極化された感じが実感としてあるから、今かなり厳しい。
持ち込みでもイラコンでもなんでもいいけど、そういう人たちを相手に「仕事」を勝ち取らなきゃ食えなかった時代を考えると、インターネット使って公開してBOOTHで原画売って、個人依頼につながっていく今の時代はだいぶマシになったと思ってる。
ただぺけったーのせいで宣伝効率がバズるかバズらないかで二極化された感じが実感としてあるから、今かなり厳しい。
雑誌に掲載されない読者の立ち位置=いんたーねっつの「作品を観ている不特定多数」に近いのかもしれないな、と今ぼんやり思ったりしました…
雑誌に掲載されない読者の立ち位置=いんたーねっつの「作品を観ている不特定多数」に近いのかもしれないな、と今ぼんやり思ったりしました…
インターネッツには没はない…システム上は平等な場所だもんな
インターネッツには没はない…システム上は平等な場所だもんな
雑誌投稿の存在の意識欠落さもそうだけど、こう、インターネッツSNS後の人類って、自分の創作物を見せる=公開する範囲の意識の無さというか、不特定多数見ず知らず顔も知らん者に見せたい訳じゃねぇんだけどな…みたいな感情を理解していないっぽさがあって凄いな、と思いました
雑誌投稿時代ですら「同じ雑誌を購読している同志」の範囲である、という意識があった訳で 今もそうなんかもしれんけど実質わーるどわいどうぇぶなんやで?という意識がやっぱ、薄いんだなー……という凄さ(※良くない方向で
雑誌投稿の存在の意識欠落さもそうだけど、こう、インターネッツSNS後の人類って、自分の創作物を見せる=公開する範囲の意識の無さというか、不特定多数見ず知らず顔も知らん者に見せたい訳じゃねぇんだけどな…みたいな感情を理解していないっぽさがあって凄いな、と思いました
雑誌投稿時代ですら「同じ雑誌を購読している同志」の範囲である、という意識があった訳で 今もそうなんかもしれんけど実質わーるどわいどうぇぶなんやで?という意識がやっぱ、薄いんだなー……という凄さ(※良くない方向で
俺は大好きだけどねこういうの
俺は大好きだけどねこういうの
(引用したのはそれに対する反論ツイート)
x.com/SayakaChatan...