ぞう3
@zou3da.bsky.social
※投稿した写真はすべて利用禁止※
自炊を可能な限り簡単にしたい。ポイ活とか日常についてはこっちメインで。Xにもアカウントあります
自炊を可能な限り簡単にしたい。ポイ活とか日常についてはこっちメインで。Xにもアカウントあります
あまりの寒さに肌着と股引き、ニット帽で耳を防寒。せめて10月中は、まだ20度くらいであってほしかった
October 21, 2025 at 6:04 AM
あまりの寒さに肌着と股引き、ニット帽で耳を防寒。せめて10月中は、まだ20度くらいであってほしかった
生のキャベツサラダを食べて、ある程度お腹を満たしてから食事スタートしたらいいのかな。
October 13, 2025 at 7:42 AM
生のキャベツサラダを食べて、ある程度お腹を満たしてから食事スタートしたらいいのかな。
作りおきでキャベツピーマン豚ひき肉で甘辛炒め作ったけど美味しすぎてうっかり2食で食べきってしまいそう。あんなに切ったキャベツが加熱するととんでもなく少なくなってしまうし悩ましい。
October 13, 2025 at 7:37 AM
作りおきでキャベツピーマン豚ひき肉で甘辛炒め作ったけど美味しすぎてうっかり2食で食べきってしまいそう。あんなに切ったキャベツが加熱するととんでもなく少なくなってしまうし悩ましい。
急いでネットで注文したけどこれ結構困るな。家にいる間は困らんけど外での電話や支払い、道案内どころか銀行とかもスマホに頼ってるから不便で今ストレス感じてる。
September 15, 2025 at 12:09 AM
急いでネットで注文したけどこれ結構困るな。家にいる間は困らんけど外での電話や支払い、道案内どころか銀行とかもスマホに頼ってるから不便で今ストレス感じてる。
充電中のスマホを落としタイプcケーブル部分が曲がって壊れたやん。充電できなくなったやん。悲しみ
September 15, 2025 at 12:05 AM
充電中のスマホを落としタイプcケーブル部分が曲がって壊れたやん。充電できなくなったやん。悲しみ
Reposted by ぞう3
ワルシャワで新しく開業した地下鉄駅の中に、通勤・通学中の国民にスマホから離れて本を読んでもらおうと革新的な図書館が設置されたという記事。
ここには16K冊の蔵書があり、非接触式の貸し出しシステムによって年中無休、24時間利用可能な空間となっている。
返却はここ以外に路面に複数の返却ポストが設置されているそう。
壁には水耕栽培でハーブや花が植えられており、学習スペースやPC貸し出しもやっている。
ポはWW2で公共図書館の70%を喪失。また調査によれば近年読書離れが進んでおり、そういった背景もあって国民に読書を推奨している。
www.theguardian.com/world/2025/s...
ここには16K冊の蔵書があり、非接触式の貸し出しシステムによって年中無休、24時間利用可能な空間となっている。
返却はここ以外に路面に複数の返却ポストが設置されているそう。
壁には水耕栽培でハーブや花が植えられており、学習スペースやPC貸し出しもやっている。
ポはWW2で公共図書館の70%を喪失。また調査によれば近年読書離れが進んでおり、そういった背景もあって国民に読書を推奨している。
www.theguardian.com/world/2025/s...
Warsaw opens metro station ‘express’ library to get commuters off their phones
Metroteka aims to encourage people to read more in country that lost majority of libraries in second world war
www.theguardian.com
September 8, 2025 at 5:48 AM
ワルシャワで新しく開業した地下鉄駅の中に、通勤・通学中の国民にスマホから離れて本を読んでもらおうと革新的な図書館が設置されたという記事。
ここには16K冊の蔵書があり、非接触式の貸し出しシステムによって年中無休、24時間利用可能な空間となっている。
返却はここ以外に路面に複数の返却ポストが設置されているそう。
壁には水耕栽培でハーブや花が植えられており、学習スペースやPC貸し出しもやっている。
ポはWW2で公共図書館の70%を喪失。また調査によれば近年読書離れが進んでおり、そういった背景もあって国民に読書を推奨している。
www.theguardian.com/world/2025/s...
ここには16K冊の蔵書があり、非接触式の貸し出しシステムによって年中無休、24時間利用可能な空間となっている。
返却はここ以外に路面に複数の返却ポストが設置されているそう。
壁には水耕栽培でハーブや花が植えられており、学習スペースやPC貸し出しもやっている。
ポはWW2で公共図書館の70%を喪失。また調査によれば近年読書離れが進んでおり、そういった背景もあって国民に読書を推奨している。
www.theguardian.com/world/2025/s...
9月~10月のうちに冬に使うものを買っていく。料理酒1lとかね(冬に重いものを買いに行くのが辛いので)。
September 8, 2025 at 10:15 AM
9月~10月のうちに冬に使うものを買っていく。料理酒1lとかね(冬に重いものを買いに行くのが辛いので)。
メルカードの日なのでメルカリで目当てのものを購入。
September 8, 2025 at 10:12 AM
メルカードの日なのでメルカリで目当てのものを購入。
今日は約8500歩、3.5km+4.5kmで約8km歩いて、約300kcal消費できたらしい。いいね✨9月になってようやくウォーキングしやすい気温になってきた。
September 6, 2025 at 12:05 PM
今日は約8500歩、3.5km+4.5kmで約8km歩いて、約300kcal消費できたらしい。いいね✨9月になってようやくウォーキングしやすい気温になってきた。
ファミペイの無料クーポンでもらったアールグレイティうまい
September 2, 2025 at 10:54 AM
ファミペイの無料クーポンでもらったアールグレイティうまい
冷凍庫のネギが残り少なくなってきた。そろそろ買いにいきたいけどネギの値段が上がってるんじゃないかと怯えている
September 1, 2025 at 11:41 AM
冷凍庫のネギが残り少なくなってきた。そろそろ買いにいきたいけどネギの値段が上がってるんじゃないかと怯えている
Reposted by ぞう3
東南アジア諸国が、大豆などのオイルシード類や穀物を巡る世界的な貿易の流れを変えつつある。米国がこれらの国との通商合意を通じて自国産の農産物購入を拡大する約束を取り付け、オーストラリア(豪州)やカナダ、ロシアといった従来の輸出国に取って代わろうとしているからだ。 bit.ly/47mbyab
アングル:米農産物の購入増やす東南アジア諸国、世界の貿易構図に変化も
東南アジア諸国が、大豆などのオイルシード類や穀物を巡る世界的な貿易の流れを変えつつある。米国がこれらの国との通商合意を通じて自国産の農産物購入を拡大する約束を取り付け、オーストラリア(豪州)やカナダ、ロシアといった従来の輸出国に取って代わろうとしているからだ。
bit.ly
August 31, 2025 at 1:00 AM
東南アジア諸国が、大豆などのオイルシード類や穀物を巡る世界的な貿易の流れを変えつつある。米国がこれらの国との通商合意を通じて自国産の農産物購入を拡大する約束を取り付け、オーストラリア(豪州)やカナダ、ロシアといった従来の輸出国に取って代わろうとしているからだ。 bit.ly/47mbyab
Reposted by ぞう3
ブドウ畑の雨よけに太陽電池、夜間にLED照射し赤色鮮やか着色効果…山梨県が実証実験 : 読売新聞
www.yomiuri.co.jp/economy/2025...
という記事が昨日公開されていて、意外な場所で実証実験が行われて一足飛びに普及しそうな気配があります。もっとも、蓄電し LED への給電として利用されていることからそもそも低電力での利用で、普及にはもう一段階の技術革新を必要としているように思えます。
www.yomiuri.co.jp/economy/2025...
という記事が昨日公開されていて、意外な場所で実証実験が行われて一足飛びに普及しそうな気配があります。もっとも、蓄電し LED への給電として利用されていることからそもそも低電力での利用で、普及にはもう一段階の技術革新を必要としているように思えます。
ブドウ畑の雨よけに太陽電池、夜間にLED照射し赤色鮮やか着色効果…山梨県が実証実験
【読売新聞】 山梨県は今夏、薄くて折り曲げることができる太陽電池を利用したブドウ栽培を行う実証実験を実施した。太陽電池をブドウ畑の雨よけに貼り付け、日中に充電した電力を活用して夜間にLEDライトをブドウにあてるというもので、ブドウの
www.yomiuri.co.jp
September 1, 2025 at 11:08 AM
ブドウ畑の雨よけに太陽電池、夜間にLED照射し赤色鮮やか着色効果…山梨県が実証実験 : 読売新聞
www.yomiuri.co.jp/economy/2025...
という記事が昨日公開されていて、意外な場所で実証実験が行われて一足飛びに普及しそうな気配があります。もっとも、蓄電し LED への給電として利用されていることからそもそも低電力での利用で、普及にはもう一段階の技術革新を必要としているように思えます。
www.yomiuri.co.jp/economy/2025...
という記事が昨日公開されていて、意外な場所で実証実験が行われて一足飛びに普及しそうな気配があります。もっとも、蓄電し LED への給電として利用されていることからそもそも低電力での利用で、普及にはもう一段階の技術革新を必要としているように思えます。
Reposted by ぞう3
(前もこの話したかもですが)まだアメリカの保守派が石油ディグディグ言ってんのは一応は損得勘定として理解できるんですが、日本ってマジでロクなエネルギー資源なんもないんだから(中国の再エネ陰謀論とか唱えてる暇があったら)さっさと自分たちも再エネの技術輸入とか進めときゃ良かっただろ!!せっかくペロブスカイト太陽電池とか発明したんだから!と日々つっこんでますね
bsky.app/profile/rawh...
bsky.app/profile/rawh...
理由は割と簡単で、良くも悪くも中国はちゃんと「中国ファースト」をやってる一方、今のアメリカは(これは民主党政権時もある程度当てはまる)アメリカファーストみたいなことを言ってても実際は「既得権者ファースト」をやってて、真に「国家」を主眼に置いていないから。
国際的なエネルギー競争という面からも再エネの重要性を認識すべきで、明らかに今はエネルギー史における重大な転換点のひとつのはずだが、アメリカも日本も国内政治の泥沼に足を取られていて、気づけば中国の独走状態に入りかけてるっていうね
ていうか中国もなんで西側諸国がこんなラクに「勝たせて」くれるのか釈然としないのではないだろうか
bsky.app/profile/evcu...
ていうか中国もなんで西側諸国がこんなラクに「勝たせて」くれるのか釈然としないのではないだろうか
bsky.app/profile/evcu...
September 1, 2025 at 4:20 AM
(前もこの話したかもですが)まだアメリカの保守派が石油ディグディグ言ってんのは一応は損得勘定として理解できるんですが、日本ってマジでロクなエネルギー資源なんもないんだから(中国の再エネ陰謀論とか唱えてる暇があったら)さっさと自分たちも再エネの技術輸入とか進めときゃ良かっただろ!!せっかくペロブスカイト太陽電池とか発明したんだから!と日々つっこんでますね
bsky.app/profile/rawh...
bsky.app/profile/rawh...
ファミマTカードを作るかどうか永遠に悩んでいる。5%引はでかいよなあ
September 1, 2025 at 11:31 AM
ファミマTカードを作るかどうか永遠に悩んでいる。5%引はでかいよなあ
最近は夜8時に寝て朝4時に起きる生活になってるからすでに眠い。
August 29, 2025 at 11:04 AM
最近は夜8時に寝て朝4時に起きる生活になってるからすでに眠い。
今日キャンドゥで日傘買ってる人を見かけた。1500円くらいで買って「安く買えた」と喜んでいたあの頃の自分よ。
August 9, 2025 at 11:56 AM
今日キャンドゥで日傘買ってる人を見かけた。1500円くらいで買って「安く買えた」と喜んでいたあの頃の自分よ。
RakutenPashaにアイスクリームのクーポンがたくさん来てるから誘惑がすごい
August 9, 2025 at 11:49 AM
RakutenPashaにアイスクリームのクーポンがたくさん来てるから誘惑がすごい
暑くても体調がなんとかなってるのは豆類野菜たんぱく質を摂ってるからなのかどうか。関係ないなら毎食アイス食べたい
August 9, 2025 at 11:49 AM
暑くても体調がなんとかなってるのは豆類野菜たんぱく質を摂ってるからなのかどうか。関係ないなら毎食アイス食べたい
Reposted by ぞう3
“「黒人の免疫力は我々より強いから、白人と同じワクチン接種スケジュールを与えるべきではない」
この発言の意味を問われたケネディ氏は、「一連の研究」によると、「黒人はより少ない抗原で済む」と主張した。(専門家はこれは事実ではないと述べている)”
“「(ケネディ氏の発言は)トランプ氏が優生思想や移民に関して発してきたレトリックを反映している。トランプ氏は、移民が“悪い遺伝子”を持っているとか、“この国の血を汚している”などと発言してきた。これらは、遺伝的純粋性や人種的優越といった虚偽の観念を助長するものだ」”
www.huffingtonpost.jp/entry/story_...
この発言の意味を問われたケネディ氏は、「一連の研究」によると、「黒人はより少ない抗原で済む」と主張した。(専門家はこれは事実ではないと述べている)”
“「(ケネディ氏の発言は)トランプ氏が優生思想や移民に関して発してきたレトリックを反映している。トランプ氏は、移民が“悪い遺伝子”を持っているとか、“この国の血を汚している”などと発言してきた。これらは、遺伝的純粋性や人種的優越といった虚偽の観念を助長するものだ」”
www.huffingtonpost.jp/entry/story_...
米ケネディ厚生長官の"科学的人種差別”を専門家が懸念。過去には「黒人の免疫は白人より強い」発言も
ロバート・ケネディ・ジュニア氏は過去に、「黒人の免疫力は我々より強いから、白人と同じワクチン接種スケジュールを与えるべきではない」と述べていた。
www.huffingtonpost.jp
August 8, 2025 at 9:04 AM
“「黒人の免疫力は我々より強いから、白人と同じワクチン接種スケジュールを与えるべきではない」
この発言の意味を問われたケネディ氏は、「一連の研究」によると、「黒人はより少ない抗原で済む」と主張した。(専門家はこれは事実ではないと述べている)”
“「(ケネディ氏の発言は)トランプ氏が優生思想や移民に関して発してきたレトリックを反映している。トランプ氏は、移民が“悪い遺伝子”を持っているとか、“この国の血を汚している”などと発言してきた。これらは、遺伝的純粋性や人種的優越といった虚偽の観念を助長するものだ」”
www.huffingtonpost.jp/entry/story_...
この発言の意味を問われたケネディ氏は、「一連の研究」によると、「黒人はより少ない抗原で済む」と主張した。(専門家はこれは事実ではないと述べている)”
“「(ケネディ氏の発言は)トランプ氏が優生思想や移民に関して発してきたレトリックを反映している。トランプ氏は、移民が“悪い遺伝子”を持っているとか、“この国の血を汚している”などと発言してきた。これらは、遺伝的純粋性や人種的優越といった虚偽の観念を助長するものだ」”
www.huffingtonpost.jp/entry/story_...
急にれんこんが安くなってて嬉しい。大好きだから常に安くあれ
August 8, 2025 at 1:10 PM
急にれんこんが安くなってて嬉しい。大好きだから常に安くあれ
暑さのせいかわからないけどちょっと外出しただけで帰ってからも疲労感がうっすら続くのがやばい。外出中シリコンボトルの水をちゃんと飲んだし体調も悪くはなってないんだけど疲労感だけは謎。選挙行って買い物してちょっと歩いただけでどーなってんだ。ビタミンやミネラルが汗で流れて不足しちゃってるのかな
July 20, 2025 at 8:04 AM
暑さのせいかわからないけどちょっと外出しただけで帰ってからも疲労感がうっすら続くのがやばい。外出中シリコンボトルの水をちゃんと飲んだし体調も悪くはなってないんだけど疲労感だけは謎。選挙行って買い物してちょっと歩いただけでどーなってんだ。ビタミンやミネラルが汗で流れて不足しちゃってるのかな
6000歩しか歩いてないのにやや筋肉痛が。猛暑で外出を控えてるとあっという間に体力落ちそうだな
July 13, 2025 at 1:28 PM
6000歩しか歩いてないのにやや筋肉痛が。猛暑で外出を控えてるとあっという間に体力落ちそうだな