年が明けたら診断士に集中するので一発勝負だな。。
年が明けたら診断士に集中するので一発勝負だな。。
いや、これ…主幹事の大和証券、どうなの?
IPO3年後のスタートアップみたいな切り口で財務諸表比較しながら見てみると面白いかも、興味本位なので投資目的ではありません笑
note.com/goinkyo_mura...
いや、これ…主幹事の大和証券、どうなの?
IPO3年後のスタートアップみたいな切り口で財務諸表比較しながら見てみると面白いかも、興味本位なので投資目的ではありません笑
note.com/goinkyo_mura...
キングメーカーなどと持ち上げられるが、結局みんなが平伏しているのはその家系であって本人の実力だけなら森にも劣るのでは
キングメーカーなどと持ち上げられるが、結局みんなが平伏しているのはその家系であって本人の実力だけなら森にも劣るのでは
小1時間かかった。。けどハローワークまで行くより良い。
e-Gov 電子申請、実は初めて使ったけど、申請手続きが一箇所に纏まってるのは便利。
動作はサクサク、IFはまあ、お役所としてはかなり頑張ったんじゃないでしょうか
しかし、アプリ名が「e-Gov本番本番」で笑わせにくる。どうしてリリース前に変更しなかったの。。
きっとそんな余裕もなかったのね。全く現場のそういうところは変わらないなー。
小1時間かかった。。けどハローワークまで行くより良い。
e-Gov 電子申請、実は初めて使ったけど、申請手続きが一箇所に纏まってるのは便利。
動作はサクサク、IFはまあ、お役所としてはかなり頑張ったんじゃないでしょうか
しかし、アプリ名が「e-Gov本番本番」で笑わせにくる。どうしてリリース前に変更しなかったの。。
きっとそんな余裕もなかったのね。全く現場のそういうところは変わらないなー。
しかし、この手のスタートアップ、決して少なくないような、、
職歴的に転職サービスのマッチングで出てくるこの手のスタートアップ、IPO予定と書いてるところ多いんだけど、このレベルのサービス一本勝負みたいなところも少なくないので皆様お気をつけ下さいませ。
30人規模からIPO現在連結2000人越えの会社の初期から10年ちょっといましたけど
本当にしんどいのはIPO後です。。
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
オルツの不正会計について、公認会計士の資格を持つ経営企画部長が2022年9月段階で気付き、経営陣に不正を止めるよう進言していたことがわかりました。
元経営企画部長にインタビューし、不正な循環取引に気づいた経緯や当時の経営陣の対応、その後も長らく不正を見抜けなかった監査や新規上場審査の課題などについて聞きました。
しかし、この手のスタートアップ、決して少なくないような、、
職歴的に転職サービスのマッチングで出てくるこの手のスタートアップ、IPO予定と書いてるところ多いんだけど、このレベルのサービス一本勝負みたいなところも少なくないので皆様お気をつけ下さいませ。
30人規模からIPO現在連結2000人越えの会社の初期から10年ちょっといましたけど
本当にしんどいのはIPO後です。。
手軽に満たせる承認欲求の罠に嵌ったあの人のことです。
まあ、それを観察してる私もどうかとは思う。
手軽に満たせる承認欲求の罠に嵌ったあの人のことです。
まあ、それを観察してる私もどうかとは思う。
みんなそれでOKだったの?
もう裏金も統一教会もどうでもいいの?
まあ、自民党員は裏金とかなんとも思ってないか。
一つのトピック(というには大きい問題なんだが)に対して関心が集まる期間がどんどん短くなって、深く考えたり、きちんと総括する隙も与えられず、流されていくしかないんだろうか、、
自分が死んだ後どころか5年先でさえ、この国がどんなことになってるか見当もつかない。
みんなそれでOKだったの?
もう裏金も統一教会もどうでもいいの?
まあ、自民党員は裏金とかなんとも思ってないか。
一つのトピック(というには大きい問題なんだが)に対して関心が集まる期間がどんどん短くなって、深く考えたり、きちんと総括する隙も与えられず、流されていくしかないんだろうか、、
自分が死んだ後どころか5年先でさえ、この国がどんなことになってるか見当もつかない。
だから、トレパクしたイラストレーターには噛みつきまくるけど、OpenAIには怒らない…みたいな。
だから、トレパクしたイラストレーターには噛みつきまくるけど、OpenAIには怒らない…みたいな。
まあ、そんなふうに思うのも少数派なんだろうな
まあ、そんなふうに思うのも少数派なんだろうな
ジム御破算メシ
ジム御破算メシ