ハゼ
banner
hazenotabi.bsky.social
ハゼ
@hazenotabi.bsky.social
現生絶滅問わず生き物好き、その他アニメやVtuber中心に雑多なんだ……誰が何と言おうと中心はそっちなんだ……

https://www.youtube.com/channel/UCNvFJS9hQ4ZOUcv6tV91GuQ
Pinned
軽く自己紹介しとくか!
ヘッダーはスナハラゴミムシっぽいやつです。浅く広く生物好きなのでオオスナハラゴミムシかもしれません
Reposted by ハゼ
Protosagitta spinosa hunting an hatchling of Myllokunmingia fengjiaoa
November 16, 2025 at 2:34 PM
Reposted by ハゼ
#マイクラ 】統合版参加型!自称王子様系女子と夢の王国『すめランド』をつくろう#35【 #vtuber / #皇城ゆづる 】#minecra... www.youtube.com/live/dFLKAK1... via @YouTube
【 #マイクラ 】統合版参加型!自称王子様系女子と夢の王国『すめランド』をつくろう#35【 #vtuber / #皇城ゆづる 】#minecraft #マインクラフト
YouTube video by 皇城ゆづるCh
www.youtube.com
November 16, 2025 at 11:02 AM
Reposted by ハゼ
OCdesign➤金髪ツーサイドアップ獣耳和風少女
#オリジナルイラスト
November 16, 2025 at 10:34 AM
SMよりもヒロピンやDIDに心惹かれる
November 16, 2025 at 9:35 AM
Reposted by ハゼ
パーティに潜入してつかまっちゃう奴
August 30, 2025 at 5:12 PM
ドンパチはしません。一度対話を始めてしまえば、スゥ〜〜〜
November 16, 2025 at 8:02 AM
Reposted by ハゼ
November 16, 2025 at 6:11 AM
Reposted by ハゼ
基礎的研究の可視化が重要だというのであれば、別にニッチェライフでなくてもいいので環境省なり国交省なりが業務として引用可能な報文プラットフォームを構築すべきではないのか。調査もボランティア頼み、その成果の発表媒体もボランティア頼みで「データの蓄積が大事なんだ」とか言われても現場の人間としてはフーンとしか言うことがないよな。
November 16, 2025 at 2:22 AM
「立ち往生」や「骨が折れる」には何も言わないくせに「地雷」「飯テロ」だけ悪扱いするこういう意見ほんと嫌い
November 16, 2025 at 5:07 AM
カバとキリンってなんでインドにいないんだろう
November 15, 2025 at 4:14 PM
いい淫夢の日
November 15, 2025 at 4:12 PM
Reposted by ハゼ
せっかくだしなにか絵を載せたい
というわけでこれを見てください
November 15, 2025 at 2:27 PM
Reposted by ハゼ
可愛い
November 14, 2025 at 8:20 PM
Reposted by ハゼ
参政党支持者から「河北新報のせいだ」と言われるくらい奮戦したそうで。ファクトチェックされたら「不利になる」というのがなんとも。

宮城県知事選・ファクトチェックでデマと戦った河北新報・今こそ「まとも」な地方メディアが大事(江川紹子)

news.yahoo.co.jp/expert/artic...
宮城県知事選・ファクトチェックでデマと戦った河北新報・今こそ「まとも」な地方メディアが大事(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
「河北新報、頑張った。デマと戦ってくれてありがとう」「ジャーナリズムの使命を果たした」「民主主義が守られた」「河北新報GJ!」「なぜ地方紙が必要なのかよく分かる」……。ふだん、新聞について否定的なコメ
news.yahoo.co.jp
November 15, 2025 at 1:26 PM
クローンペットをずっと飼いたい方におすすめ!沖縄産ヤエヤマサソリ
November 15, 2025 at 10:49 AM
iPS細胞でどうにかならないかな…
November 15, 2025 at 10:48 AM
Reposted by ハゼ
ところでクローンって代理親の細胞質にオリジナルの核入れるって聞くけれど(今もそうなんだろうか?)
それだったら双子よりも遺伝的には違わないだろうか?
November 15, 2025 at 10:46 AM
Reposted by ハゼ
クローン人間は多分親と似てるが、親が「別のシチュエーションで生まれてたら」みたいなイフになるので双子より似てない可能性が高い。(双子はなんやかんや時代的に環境が似る)
November 15, 2025 at 10:35 AM
台湾が国ならスコットランドもプエルトリコもニューカレドニアも南オセチアも国だよ
November 15, 2025 at 7:08 AM
カラオケに来た
一緒に行くと言っていた友達が起きてるかも不明だが1人で歌う
November 15, 2025 at 6:17 AM
ボスニアへの「民間人狙撃ツアー」に多数参加と告発 イタリア当局が捜査着手 - BBCニュース www.bbc.com/japanese/art...

捕まえて労働力にするでもなく殺らなきゃ殺られるでもない、娯楽としての人間狩りってなぜか一定の需要があるんだよね。歴史上何度も起きてる
ボスニアへの「民間人狙撃ツアー」に多数参加と告発 イタリア当局が捜査着手 - BBCニュース
一部のイタリア人が1990年代前半、業者に大金を払って紛争中のボスニア・ヘルツェゴヴィナに出かけ、現地住民らに向けて銃を発砲していた――。そんな「スナイパー(狙撃手)サファリ」と呼ばれる旅行ツアーに関する新たな告発が最近、イタリアであり、ミラノの検察当局が捜査に乗り出した。
www.bbc.com
November 15, 2025 at 5:12 AM
Reposted by ハゼ
News📰
この本、AIではなく人間が書きました。「文学のオーガニック認証」が英国で始動

AIが生み出すコンテンツが溢れるなか、イギリスのスタートアップ・Books By Peopleが、人間が書いた作品であることを示す「オーガニック文学」認証をスタートさせた。
この本、AIではなく人間が書きました。「文学のオーガニック認証」が英国で始動 | 世界のソーシャルグッドなアイデアマガジン | IDEAS FOR GOOD
英国で、人間が書いた本を証明する「オーガニック文学」認証がスタート。AIが書いた本が溢れる時代に、人の手による物語の価値を守る試みです。AIを全否定するのではなく、共存の道を探る新たな基準。これからの創作はどう変わる?
ideasforgood.jp
November 14, 2025 at 9:57 AM
Reposted by ハゼ
でもなんか悲しいよね。
表面ばかり取り繕ったコンテンツだけが見られて、創作の本当の価値を見出せない世の中なんか、、
November 15, 2025 at 3:59 AM
ボカロに限らず世の中全体的に絵(動画を含むので「画」とするべきか)が重視されるようになった感じがある
シチュボ動画は一昔前は一部のセリフを抜粋しただけのサムネが結構あったが今はそんなの見ない
November 15, 2025 at 3:58 AM
Reposted by ハゼ
最近のボカロは、曲よりMVが重視されてる感じがする……。
November 15, 2025 at 3:44 AM