持田 誠
banner
mochidam.bsky.social
持田 誠
@mochidam.bsky.social
北海道十勝郡浦幌町の学芸員。
野生植物、標本、博物館資料、博物館図書室、学芸員のネットワーク、博物館労働などに関心があります。
キリスト者で社会主義者で鉄道マニア。
ボールペンより万年筆派。
https://researchmap.jp/read0149873/
http://sapokachi.cocolog-nifty.com/blog/
Reposted by 持田 誠
事前から事後まで3時間の研究会終了。寝て、早朝に諸事お返しします。すいませんすいません
November 10, 2025 at 1:21 PM
Reposted by 持田 誠
「ナラ枯れ」北海道内で急増 前季比7.7倍1637本確認 道南で多発:北海道新聞デジタル

▼記事はこちら
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1234211/
「ナラ枯れ」北海道内で急増 前季比7.7倍1637本確認 道南で多発
北海道は5日、ミズナラなどの樹木が枯死する「ナラ枯れ」の今季(9月以降)の調査で確認した被害本数が、10月17日時点で1637本に上ることを明らかにした。前季調査の213本の7.7倍。ナラ枯れの原因と...
www.hokkaido-np.co.jp
November 5, 2025 at 11:36 AM
Reposted by 持田 誠
根室管内のシマフクロウから高病原性鳥インフル 国内初確認:北海道新聞デジタル

▼記事はこちら
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1234238/
根室管内のシマフクロウから高病原性鳥インフル 国内初確認
北海道は5日、根室管内中標津町など道東の4カ所で10月下旬に回収された野鳥計4羽から、致死率の高い高病原性鳥インフルエンザウイルス(H5亜型)を確認したと発表した。うち1羽は10月27日に根室管内で見...
www.hokkaido-np.co.jp
November 5, 2025 at 12:36 PM
Reposted by 持田 誠
パキスタン人が経営する中古車販売店にロケット花火が撃ち込まれる 江別市
www.htb.co.jp/news/archive...
「パキスタン人が経営する中古車販売店に日本人とみられる男らがロケット花火」「バットとかナイフとか持って降りてきて、敷地の中に入ってくるとか…怖い目に」

これはヘイトクライム。許すな。
November 5, 2025 at 9:17 AM
日の出が本当に遅くなりました。

#浦幌町立博物館
#浦幌町
#浦幌
November 4, 2025 at 8:45 PM
とうとう今朝からストーブを焚き始めました。

弱くなったな。
November 1, 2025 at 9:28 PM
しばらく休んでいなかったので、疲れがたまってしまい不調。

久しぶりに早退してぐっすり眠ったら、いま起きてしまった。

明日の朝まで再び眠れるだろうか?
October 29, 2025 at 12:48 PM
2025年10月25日の毎日新聞「今週の本棚」。
気になった本は、山口晃『趣都』(講談社)。詩人の渡邊十絲子さんの書評が面白い。
「なつかしい一冊」コーナーのイム・キョンソン『リスボン日和』(日乃出出版)も、紹介者の木下眞穂さんの回想が素敵だ。

池谷裕二『すごい科学論文』(新潮新書)、塚本裕樹・桃山鈴子『六四五七五 虫の絵と俳句』(毎日新聞出版)も気になる。

#書評 #今週の本棚 #毎日新聞 #本
October 24, 2025 at 9:57 PM
岩波の本はいつも葉書で注文している。
受け取り方法は「小売り書店でお受け取り」を選択。浦幌町字本町の東栄堂を指定している。
こうして東栄堂には本代のツケが溜まっていく。
いつもすみません。

#本
#書店
#岩波書店
October 19, 2025 at 12:49 AM
月刊『地平』2025年11月号の特集は「左派は復活できるか」。

復活って、もう死んでいるみたいだが、ドイツ左翼党の話とか見ていると、日本でもまだまだ出来ることがある気がする。というか、できることを、しなくてはならない。

議員定数削減とか言っているが、この空気でそんなことを認めたら、大変なことになるのではないだろうか。

#本
#地平
#左翼
#左派
October 18, 2025 at 11:47 PM
毎日新聞「今週の本棚」2025年10月18日日。
今週気になったのは福地毅彦『伊藤熊太郎』(山と渓谷社)、長谷川纊平『本と校正 増補新版』(中公文庫)、奥本大三郎『昆虫学事始』(青土社)、山中利之『路面電車の神様、広島から宇都宮へ』(JTBパブリッシング)。

良い本多し。
困ったな。

#書評
#今週の本棚
#本
#毎日新聞
October 17, 2025 at 10:41 PM
Reposted by 持田 誠
弁護団「権利と遠い現状、実感して」 裁判官がアイヌ民族の儀式視察
www.asahi.com/articles/AST...
2025年9月8日 朝日新聞
*会員記事

「新しいサケを迎える儀式「アシ●(小書きのリ)チェ●(小書きのプ)ノミ」。北海道浦幌町のアイヌ団体・ラポロアイヌネイションが7日に開催し、今年は札幌高裁の裁判官が「現地進行協議」として視察した。団体は、アイヌ民族の集団に固有の権利(先住権)を求める訴訟を起こしている」
弁護団「権利と遠い現状、実感して」 裁判官がアイヌ民族の儀式視察:朝日新聞
新しいサケを迎える儀式「アシ●(小書きのリ)チェ●(小書きのプ)ノミ」。北海道浦幌町のアイヌ団体・ラポロアイヌネイションが7日に開催し、今年は札幌高裁の裁判官が「現地進行協議」として視察した。団体は…
www.asahi.com
September 8, 2025 at 8:16 AM
北海道新聞「朝の食卓」。
今朝2025年10月15日が担当でした。
惜しい、昨日ならばどんぴしゃだったのだが。

#朝の食卓
#鉄道の日
#鉄道記念日
#浦幌町立博物館
October 15, 2025 at 8:44 AM
計量心理学の国際的権威である、カナダのトロント大学名誉教授、西里静彦博士は、実は浦幌町の出身(出生地は札幌市)。

このたび90歳を迎えられて来日し、浦幌中学校の同期生たちの待つ浦幌町を訪ねて下さいました。

井上亨町長、上田真弓教育長とともに、ご自身の展示のある浦幌町立博物館へ来館され、しばし懇談の時を持ちました。

note.com/urahoro_muse...

#西里静彦 #計量心理学 #博物館 #浦幌町立博物館 #浦幌 #浦幌町 #うらほろ
西里静彦博士、来日・来館される|浦幌町立博物館
2025年10月13日(月・祝)。開館直後の浦幌町立博物館前に、井上亨町長と上田真弓教育長が並んで、池田駅からの1台のタクシーをお迎えしました。降り立たれたのは、カナダのトロント大学名誉教授で、計量心理学の世界的権威である西里静彦さんです。 西里静彦博士 西里さんは、1935(昭和10)年に札幌市でお生まれになりました。 北海道庁職員だった父の西里新一郎さんのお仕事の関係で、5歳のときに帯広...
note.com
October 14, 2025 at 1:29 AM
芳野会長より、よっぽど労働組合の本質を理解されているのではないかと思った、連合定期大会での石破総理の祝辞。

とりあえず三島由紀夫の『絹と明察』を読もうと思う。

www.kantei.go.jp/jp/103/actio...

#石破総理 #労働組合
令和7年10月7日 連合「第19回定期大会」 | 総理の一日 | 首相官邸ホームページ
石破総理は、都内で開催された連合「第19回定期大会」に出席しました。
www.kantei.go.jp
October 13, 2025 at 8:34 PM
2025年10月11日の毎日新聞「今週の本棚」。
石破総理の戦後80年所感の上に、森絵都『デモクラシーのいろは』(角川書店)、香田洋二『自衛隊に告ぐ』(中央公論新社)、角悠介『呪文の言語学 ルーマニアの魔女に耳をすませて』(作品社)。

11頁に掲載の千野栄一『プラハの古本屋』(中公文庫)も気になっている。

#mainichi_books #今週の本棚 #毎日新聞 #本 #書評
October 10, 2025 at 9:46 PM
Reposted by 持田 誠
はい。ガンガン部隊もカンカンのひとも気になります。カンカンのひとのことは調べてみたいと思うのですが、何もできていません。
October 6, 2025 at 11:30 PM
Reposted by 持田 誠
わー。気になる!
かつて淡路島の岩屋でも汽船に乗って神戸方面に行く鮮魚行商人があり「カンカンのひと」と呼ばれていたらしい。呼び名が似ている。
研究成果報告展「北海道のガンガン部隊」|浦幌町立博物館
October 6, 2025 at 2:33 PM
研究成果報告展「北海道のガンガン部隊」|浦幌町立博物館
October 6, 2025 at 2:23 PM
毎日新聞「今週の本棚」2025年10月4日付。
今週気になったのは太郎丸博編『学問は信頼されていないのか』(新曜社、2025)。
評者は内田麻理香さん。

「学問の自由を訴えるだけでなく、科学から疎外された人々の怒りをどう学問に反映させるかが問われている」。

#本
#毎日新聞
#今週の本棚
#書評
October 4, 2025 at 9:55 PM
Reposted by 持田 誠
長崎県対馬市の下島の南部でツシマヤマネコの幼獣の生息確認…自動撮影カメラが2匹撮影、きょうだいか
news.yahoo.co.jp/articles/43f...

対馬の下島南部の対馬市厳原町豆酘で6月に撮影された。
下島では2007年3月、環境省が設置したカメラで成獣が撮影され、23年ぶりに生息が確認された。幼獣は07年以降は23年6月に北部で撮影されたのみで、今回が2例目となる。

一度絶滅かと思われた下島で繁殖が確認されて個体数は増加傾向。うれしいニュース。
長崎県対馬市の下島の南部でツシマヤマネコの幼獣の生息確認…自動撮影カメラが2匹撮影、きょうだいか(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
長崎県対馬市の環境省対馬自然保護官事務所厳原事務室は29日、下島の南部で、絶滅が心配されている国天然記念物ツシマヤマネコの幼獣の生息が確認され、繁殖していることがわかったと発表した。下島では北部で
news.yahoo.co.jp
September 30, 2025 at 4:54 PM