✝️
banner
myepitaph.bsky.social
✝️
@myepitaph.bsky.social
「じゃあさ、一緒に進む?迷子のままで、私たち」
Pinned
2024年劇場で観た映画は29本でした。
🦆リバーさんぽ
November 12, 2025 at 5:52 AM
10月に初校提出してからも紆余曲折あった現場報告書がやっっっっっっと入稿できたので、今宵は宴です🍶 何だかんだで5月から半年間丸々この現場業務にはずっと振り回されてきましたね………
November 11, 2025 at 1:07 PM
『うたう、僕らになれるうた』にボロ泣きしたオタク、円盤が届いたことに発狂━━━
November 5, 2025 at 11:34 AM
生パソコン音楽クラブはドラムンベースがめちゃくちゃ気持ちよかったことを報告しとくね………
November 3, 2025 at 10:53 PM
ここわ
November 2, 2025 at 8:20 AM
Reposted by ✝️
歴史的に見て排外主義・国粋主義の権威主義体制というのは、「国内の敵」を弾圧したところで止まった例というのは、ほぼ皆無なんだよね…‥性質として常に敵を作り続けないと倒れてしまうので最後は対外戦争になる
October 21, 2025 at 12:05 PM
台湾茶を飲みながら同行者が足つぼに苦悶する様子を見て愉悦するやつもやりました。
October 17, 2025 at 2:40 AM
河井寛次郎記念館も良かった。瓦葺塀を模した神棚兼戸棚がめちゃくちゃイカしてました。
October 17, 2025 at 2:37 AM
この頃の政治情勢が見ているだけでしんどいので、週末に行った猫カフェでも見てください。
October 17, 2025 at 2:32 AM
Reposted by ✝️
政治勢力のレイヤーで言えば、立憲民主党や共産党はもちろん、公明党すらも「これまで自民党の脚を引っ張ってきた悪」と表象されることになるだろうし、

一般市民のレイヤーでは…これ書くだけで憂鬱になるけど…在日外国人、性的少数者、心身障害者、生活保護受給者、ホームレスなどがそのターゲットにされる可能性が高い。

右派が単独/連立政権を取った国の多くはそうなる。政権は「内なる〈敵〉をサーチして排除・抑圧することが社会状況の改善に繋がる」というストーリーを発信し続け、我々はだんだん「そうなのかも…」と信じ始める。そうなる自分の姿も想像できる。

ここから先は、正気が大事。正気でいましょう、お互いに。
October 16, 2025 at 11:15 AM
Reposted by ✝️
たとえば維新が持ち出してきた「外国人の労働者数の抑制」という政策ひとつ取っても、もう100%・間違いなく・確実に、日本の経済状況を悪化させる。それぐらいわかってる与党議員も多いはずだけど、ポピュリズム的センチメントへの最適化を目指せば、これが正解ということになってしまう。

うまくいかないことはわかってるけど、支持されるから、やる。やった結果うまくいかなければ、それは架空の〈敵〉のせいにされて、急進的支持者層はヘイトを鬱積し、与党支持を強める。このサイクルが廻ってるうちは安泰ということになる。
October 16, 2025 at 11:14 AM
Reposted by ✝️
このまま行くと、「強権的リーダーによって率いられる右派主導政党が、人気低下で単独では政権を維持できなくなり、少数極右政党を複数抱え込んで連立を維持するも、そうした政党に連立離脱をチラつかされるたびに下野を恐れる主導政党側が宥和策を取らざるを得ず、結果的に連立政権の方向性がどんどん右傾化していく」というシナリオ、ありえるよね。

イスラエルがまさにそうだもん。
October 16, 2025 at 9:58 AM
N党との結束も「とりあえず今議席数が獲得できるなら」「これで総理になれるなら」という目先の都合しか見えてなくて、今まで支えてきたポピュリズムに反する党員や有権者の顔に泥を塗るような真似やめなよ………衆議院選挙どうなるかわかってんのかよ………わかってないから自民党の未来なんか考えない選択しか出来ないんだろうが………
October 15, 2025 at 10:16 AM
「自民党は包括政党であることを諦めた」が高市総裁以後の自民党の現状を全て表しているなと思った。
October 15, 2025 at 10:07 AM
Reposted by ✝️
プレゼント機能で24時間フルリードできるようにしました。

失った構想力と想像力 高市新総裁と「漂流する日本政治」はどこへ? [高市早苗総裁 自民党総裁][自由民主党(自民党)]:朝日新聞
digital.asahi.com/sp/articles/...
#url_linked
失った構想力と想像力 高市新総裁と「漂流する日本政治」はどこへ?:朝日新聞
新しい自民党総裁に高市早苗氏が選ばれた。初の女性首相となる公算が大きいと見られていたが、公明党が連立を離脱し、先行きの不透明感は増している。一方の野党も一枚岩となれず、政権交代の好機をつかみ取るのに…
digital.asahi.com
October 14, 2025 at 11:26 PM
Reposted by ✝️
万博にかんしては楽しむこと自体は別に悪でもなんでもないと思うんですけど、良かったとこだけ話してカジノ誘致や能登の復興に与えた悪影響やメタンガスや未払いや未払いや未払いやなんかには全く触れないのは結構有害な振る舞いだと気づいてほしいという気持ちです
October 14, 2025 at 3:39 AM
侵略戦争を受けているウクライナやパレスチナの展示に関しても問題があったし、そもそもそこまで辿り着けないような様相だったし、結局「万国博覧会」に変わり無しなんだよな〜………
October 14, 2025 at 3:52 AM
「万博が排外主義に対抗するメッセージは出さなかった」まさしくなぁ………(多様性を示すメッセージは提示してたけど、それは「差別を許さない」というアンチテーゼにはならないでしょう)
October 14, 2025 at 3:46 AM
Reposted by ✝️
結果的に大屋根リングというものが設定した異界感、境界というものが、むしろ良くなかったまである 海外の人たちとの地続き感を失わせる効果を発揮してしまった。これなら、境界がなく街と融合した万博の方が良かったまであるので、大屋根リングの評価も終わってみればそこまで高くないという話に繋がってくるな みたいな
October 14, 2025 at 3:25 AM
Reposted by ✝️
行った上で、大屋根リングが素晴らしかったという事も踏まえた上で、あの催しをやる意味は別になかったな……というのが総合的な感想だな 万博中にも排外主義がどんどん蔓延したし、万博がそれに対抗するようなメッセージを打ち出すこともなかった それって万博になんの意味、メッセージがあったんですかと思わざるを得ないところがあるじゃないですか?
October 14, 2025 at 3:22 AM
歴史学を専門としている職に就いている以上、"都合の悪い過去"を無かったことにする歴史修正主義と、過去に犯してしまった"過ち"を反省する姿勢を取らない、歴史を軽視した人間をひどく嫌悪しており、その点で石破総理の考え方がまともだったことが「保守とは何だ?」を世相が見直す意味でも本当に良かったですね。政策は必ずしも良いとは言えなかったですが………
October 10, 2025 at 10:26 AM
石破総理が退任して高市総理になったことに「このままで本当に大丈夫か?」と思ってた昨今、自民党の土台が呆気なく崩壊していっており、すげ〜時代だ………
October 10, 2025 at 10:02 AM
そういや京博の宋元仏画展行っておりました。中世の東アジア系の仏画でこれほどボリュームがあるのって中々無いのででは?タイトルを仏教語から英訳していたのですな「なるほどね〜」となるものも多かったです(涅槃仏を「Death」だとか十王図を「Hell」だとか) 現代日本ではあまり親しみのないマニ教の仏画も多く、仏画よりやや西洋画チックだからか近代の日本画家に沢山模写されていたのも意外な繋がりでした。というか当国オリジナルの仏画って少ないんやね………
October 6, 2025 at 5:54 AM
マジで自民党を見切る良い契機になりましたね。デマと"人種"分断と戦争主義に傾く人間が多い与党なんて要らないやろ。
October 4, 2025 at 6:26 AM