にのまえふみ
@ninomaefumi.bsky.social
なるほど、面白い読みですね。この3作品に関しては基本的には同意できます。NT類似要素がないか、肯定的に取り上げられている作品となると、ビルドゥングスロマンが成立しているように思えるのも鑑みると、より説得力が増すかもしれませんね(もとからNT要素のないG、ゼロシステムの言うことを聞かないW、イノベイターが最終的に対話する存在として結実する00など)。宇宙世紀ガンダムはおおむねNTの再解釈の話なのでファースト除きその読みが成立し得ますね。とりあえずありがとうございます。
November 7, 2025 at 5:00 AM
なるほど、面白い読みですね。この3作品に関しては基本的には同意できます。NT類似要素がないか、肯定的に取り上げられている作品となると、ビルドゥングスロマンが成立しているように思えるのも鑑みると、より説得力が増すかもしれませんね(もとからNT要素のないG、ゼロシステムの言うことを聞かないW、イノベイターが最終的に対話する存在として結実する00など)。宇宙世紀ガンダムはおおむねNTの再解釈の話なのでファースト除きその読みが成立し得ますね。とりあえずありがとうございます。
Reposted by にのまえふみ
インターネットの顔色を見て生きるのをやめよう……。本当に。
October 19, 2025 at 5:47 AM
インターネットの顔色を見て生きるのをやめよう……。本当に。
Reposted by にのまえふみ
ガノタによる悪女認定、女のエゴに強く反応してる感じがあって、まあわかるっちゃわかるけど微妙にミソジニー感も……あるね!みたいに思うことはある。
October 12, 2025 at 12:05 PM
ガノタによる悪女認定、女のエゴに強く反応してる感じがあって、まあわかるっちゃわかるけど微妙にミソジニー感も……あるね!みたいに思うことはある。
あとまあ当時でも流石に内閣が自衛隊内部の信頼の置ける部隊に首都圏真鍮命令を出したってのは純脚本的には無理筋で、絵の力とそれによりもたらされる観客の内的欲動を喚起したからこそ成り立ってると言えるんですよね。
八王子ICでの「越境」から首都圏内に容赦なく侵入するAFVの列、そして国会議事堂に砲身を向けるMBTの図、あってこそ。もちろんそれは押井は計算済。ファンタジーを絵の力で擬似現実にする野心が見える。
八王子ICでの「越境」から首都圏内に容赦なく侵入するAFVの列、そして国会議事堂に砲身を向けるMBTの図、あってこそ。もちろんそれは押井は計算済。ファンタジーを絵の力で擬似現実にする野心が見える。
September 3, 2025 at 9:57 AM
あとまあ当時でも流石に内閣が自衛隊内部の信頼の置ける部隊に首都圏真鍮命令を出したってのは純脚本的には無理筋で、絵の力とそれによりもたらされる観客の内的欲動を喚起したからこそ成り立ってると言えるんですよね。
八王子ICでの「越境」から首都圏内に容赦なく侵入するAFVの列、そして国会議事堂に砲身を向けるMBTの図、あってこそ。もちろんそれは押井は計算済。ファンタジーを絵の力で擬似現実にする野心が見える。
八王子ICでの「越境」から首都圏内に容赦なく侵入するAFVの列、そして国会議事堂に砲身を向けるMBTの図、あってこそ。もちろんそれは押井は計算済。ファンタジーを絵の力で擬似現実にする野心が見える。
今だと超限戦の一環としてハッカーがSIF照合をハッキングしたとか慌てるシーンなんだろうなあ。
September 3, 2025 at 9:50 AM
今だと超限戦の一環としてハッカーがSIF照合をハッキングしたとか慌てるシーンなんだろうなあ。
Reposted by にのまえふみ
PKOのとき法規にとらわれて応戦できない→実際には現場で応戦を許可してた
領空侵犯のスクランブルで国も自衛隊が実戦さながらの緊張が→しょっちゅうなのでそんなことはない
レーダーにだけ映る飛行物体→未確認飛行物体として処理される
速やかに自衛隊が街に展開→国会が独裁状態じゃないと無理そう
と嘘だらけの展開と描写を「現実的」と思わせるのが映画の力だしあのころの押井伊藤コンビにはその嘘を本気で付く魔術があったが、30年以上経っても「まさに現実だ」は無理があろうと思われます。
ということをふと思うTLになってた
領空侵犯のスクランブルで国も自衛隊が実戦さながらの緊張が→しょっちゅうなのでそんなことはない
レーダーにだけ映る飛行物体→未確認飛行物体として処理される
速やかに自衛隊が街に展開→国会が独裁状態じゃないと無理そう
と嘘だらけの展開と描写を「現実的」と思わせるのが映画の力だしあのころの押井伊藤コンビにはその嘘を本気で付く魔術があったが、30年以上経っても「まさに現実だ」は無理があろうと思われます。
ということをふと思うTLになってた
September 3, 2025 at 8:56 AM
PKOのとき法規にとらわれて応戦できない→実際には現場で応戦を許可してた
領空侵犯のスクランブルで国も自衛隊が実戦さながらの緊張が→しょっちゅうなのでそんなことはない
レーダーにだけ映る飛行物体→未確認飛行物体として処理される
速やかに自衛隊が街に展開→国会が独裁状態じゃないと無理そう
と嘘だらけの展開と描写を「現実的」と思わせるのが映画の力だしあのころの押井伊藤コンビにはその嘘を本気で付く魔術があったが、30年以上経っても「まさに現実だ」は無理があろうと思われます。
ということをふと思うTLになってた
領空侵犯のスクランブルで国も自衛隊が実戦さながらの緊張が→しょっちゅうなのでそんなことはない
レーダーにだけ映る飛行物体→未確認飛行物体として処理される
速やかに自衛隊が街に展開→国会が独裁状態じゃないと無理そう
と嘘だらけの展開と描写を「現実的」と思わせるのが映画の力だしあのころの押井伊藤コンビにはその嘘を本気で付く魔術があったが、30年以上経っても「まさに現実だ」は無理があろうと思われます。
ということをふと思うTLになってた