Object279 完成
機動性を重視した、冷戦期ソ連の試作重戦車。
4本の履帯と流線形のような車体形状を持ち、長砲身の130mm砲を装備しています。
付属の架空塗装図を元に、実戦配備風の迷彩カラーに変更して制作しました。
砲身は130mm M-65とTPC 152mmを付け替え出来るようにしました。
www.scalemates.com/profiles/mat...
Object279 完成
機動性を重視した、冷戦期ソ連の試作重戦車。
4本の履帯と流線形のような車体形状を持ち、長砲身の130mm砲を装備しています。
付属の架空塗装図を元に、実戦配備風の迷彩カラーに変更して制作しました。
砲身は130mm M-65とTPC 152mmを付け替え出来るようにしました。
www.scalemates.com/profiles/mat...
ポーズは少し変えてみました。
ポーズは少し変えてみました。
#ICM の新製品!1/35でドイツ国防軍装甲車セットと銘打ち、Sd.Kfz.251/1・パナールP.204・Sd.Kfz.247のセット。ざっくりポーランド戦からバルバロッサ初期くらいのイメージかな。4輪のB型は60両くらいしか生産されてないSd.Kfz.247、よくキット化したもんだ。
#StandWithUkraine️
#ICM の新製品!1/35でドイツ国防軍装甲車セットと銘打ち、Sd.Kfz.251/1・パナールP.204・Sd.Kfz.247のセット。ざっくりポーランド戦からバルバロッサ初期くらいのイメージかな。4輪のB型は60両くらいしか生産されてないSd.Kfz.247、よくキット化したもんだ。
#StandWithUkraine️
続いても #MINIART の作品紹介!1/35 Sd.kfz.234/2プーマはJames Tainton氏の作品。JET Scale Modelsのアカウントで動画も公開しています。緑の面積の多い3色迷彩が大戦末期感を醸し出していますね。
#StandWithUkraine️
続いても #MINIART の作品紹介!1/35 Sd.kfz.234/2プーマはJames Tainton氏の作品。JET Scale Modelsのアカウントで動画も公開しています。緑の面積の多い3色迷彩が大戦末期感を醸し出していますね。
#StandWithUkraine️
FV601 サラディン 完成
冷戦初期、イギリス製装甲車の傑作。76.2mm砲による火力支援と良好な機動力を持ち、輸出で成功を収めました。
制作においてはアンテナを真鍮線に変更し、アスカモデルのM1919を追加しています。
良い塩梅の難易度で組んでいて楽しいキットでした。デフォルメの仕方が上手く、精密さと力強さ感じるディテールに押し込んだ良いキットです。
FV601 サラディン 完成
冷戦初期、イギリス製装甲車の傑作。76.2mm砲による火力支援と良好な機動力を持ち、輸出で成功を収めました。
制作においてはアンテナを真鍮線に変更し、アスカモデルのM1919を追加しています。
良い塩梅の難易度で組んでいて楽しいキットでした。デフォルメの仕方が上手く、精密さと力強さ感じるディテールに押し込んだ良いキットです。
小物類を塗りました
遊び心に鹵獲したソ連マーク入れたり、ドイツのワシマーク入れます
小物類を塗りました
遊び心に鹵獲したソ連マーク入れたり、ドイツのワシマーク入れます
タミヤPz.Iリリースで、次の派生型への期待の声が上がり始めてます。
その多くは自走砲系。15cm 重歩兵砲を載せた、あるいはチェコ製4.7cm砲を載せたタイプ等ですが、ここに来て、Sd.kfz.265にもご注目。
指揮戦車として知られている、古くはイタラエレイもリリースしていた車両。せいぜいフランスが北アフリカ辺りで後方へ退役かと思いきや、ご覧のように43年辺りも、また44年のハンガリーでも前線で登用されていたようです。但し、指揮戦車としてでは無くて、無線搭載車。中継任務とかかしら?
尚、この時期のタイプの要注意は前部泥除けフラップ。形状が元のI号とは異なるフラット型です。
タミヤPz.Iリリースで、次の派生型への期待の声が上がり始めてます。
その多くは自走砲系。15cm 重歩兵砲を載せた、あるいはチェコ製4.7cm砲を載せたタイプ等ですが、ここに来て、Sd.kfz.265にもご注目。
指揮戦車として知られている、古くはイタラエレイもリリースしていた車両。せいぜいフランスが北アフリカ辺りで後方へ退役かと思いきや、ご覧のように43年辺りも、また44年のハンガリーでも前線で登用されていたようです。但し、指揮戦車としてでは無くて、無線搭載車。中継任務とかかしら?
尚、この時期のタイプの要注意は前部泥除けフラップ。形状が元のI号とは異なるフラット型です。
#MINIART の作品紹介!アルデンヌの戦車跨乗兵を製作したのはKonstantin Pinaev氏。血色が良いとは言えないながらもやや紅潮したほほは、作戦時の寒さと兵の緊張感を物語っているようです。
#StandWithUkraine️
#MINIART の作品紹介!アルデンヌの戦車跨乗兵を製作したのはKonstantin Pinaev氏。血色が良いとは言えないながらもやや紅潮したほほは、作戦時の寒さと兵の緊張感を物語っているようです。
#StandWithUkraine️
今月ちゃんと完成したのはM18ヘルキャット1つだけ。
今月ちゃんと完成したのはM18ヘルキャット1つだけ。
#MINIART の作品紹介!Steve Matthes氏の1/35 T-55アルファウ/エニグマは、1991年1月、クウェートとサウジの国境にあるカフジでの姿をヴィネットに仕上げました。カフジは一度イラク軍に占領され、宗教的理由から急がれた奪還は、2度に渡り失敗しました。
#StandWithUkraine️
#MINIART の作品紹介!Steve Matthes氏の1/35 T-55アルファウ/エニグマは、1991年1月、クウェートとサウジの国境にあるカフジでの姿をヴィネットに仕上げました。カフジは一度イラク軍に占領され、宗教的理由から急がれた奪還は、2度に渡り失敗しました。
#StandWithUkraine️
アルパイン1/35 Panzer Officer タミヤエナメル使用。
アルパイン1/35 Panzer Officer タミヤエナメル使用。
#ICM の作品紹介!Marcin Wawrzynkowski氏の作品は1/144 ドイツ武装漁船。小型な船体と、民間船らしからぬ兵装に目が行きます。荒波の中で任務を遂行する姿が目に浮かぶ作品となっています。
#StandWithUkraine️
#ICM の作品紹介!Marcin Wawrzynkowski氏の作品は1/144 ドイツ武装漁船。小型な船体と、民間船らしからぬ兵装に目が行きます。荒波の中で任務を遂行する姿が目に浮かぶ作品となっています。
#StandWithUkraine️
偵察科車輌なので少し手を入れました。
偵察科車輌なので少し手を入れました。
#RESKIT の新製品!結構前に紹介したブラウンジャージですが、当時は予告されてなかった1/35でリリースされるため再告知。AFVモデラーさんも、これで甲板上の屈強な男たちのヴィネットを作れますね!
#StandWithUkraine️
#RESKIT の新製品!結構前に紹介したブラウンジャージですが、当時は予告されてなかった1/35でリリースされるため再告知。AFVモデラーさんも、これで甲板上の屈強な男たちのヴィネットを作れますね!
#StandWithUkraine️