#2024年映画ベスト
⑴ #ビクトル・エリセ 「瞳をとじて」
⑵ #ギヨーム・ブラック 「宝島」「リンダとイリナ」
⑶ #黒沢清 「chime」
⑷ #ホン・サンス 「スユチョン」
⑸ #ホナス・トルエバ 「ジ・アザー・ウェイ・アラウンド」
⑹ #ラウラ・シタレラ 「トレンケ・ラウケン」
⑺ #マルティカ・ラミレス・エスコバル 「レオノールの脳内ヒプナゴジア(半覚醒)」
⑻ #アルベルト・セラ 「孤独の午後」
⑼ #ティム・バートン 「ビートルジュース ビートルジュース」
⑽ #スカンダル・コプティ 「ハッピー・ホリデーズ」
k-book.org/publishing/2...
k-book.org/publishing/2...
www.gqjapan.jp/article/2025...
www.gqjapan.jp/article/2025...
「このたび、政府はアトピー治療に欠かすことのできない外用薬や保湿剤を保険適用から除外する検討方針を示しました。
除外が検討されている「OTC類似薬」には、花粉症、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎など、皆さんがクリニックで処方してもらわれているアレジオン錠、ムコダイン錠、ザジデン、アレグラ錠、クラリチン錠、タリオン錠など多くのお薬が対象となっています」
アトピー治療に必要な薬をこれからも保険適用にしてください。
www.change.org/p/%E3%82%A2%...
*名乗りたい名前で賛同可能
*寄付は署名主へではなくchangのプロモーションのための寄付
登場する俳優の相貌、身体がとても個性的で、良い意味で洗練に程遠く、しかし素人俳優とは思えないほど感情表現が細やかで、どう演出したのだろうと感心してしまう。特にトトンヌと関係を結ぶ牧場で働くマリー=リーズの演技、キスシーンに至るアクションとか、トトンヌを追い出すシーンの震えとか、
登場する俳優の相貌、身体がとても個性的で、良い意味で洗練に程遠く、しかし素人俳優とは思えないほど感情表現が細やかで、どう演出したのだろうと感心してしまう。特にトトンヌと関係を結ぶ牧場で働くマリー=リーズの演技、キスシーンに至るアクションとか、トトンヌを追い出すシーンの震えとか、
どんな辺境でも、スマホで都市の情報と接してもいる。が、生きている場所の辺境としか言いようがない風景が、
1936年パレスチナ、ユダヤ人入植者に土地を奪われ、占領者であるイギリスには弾圧され、不当な扱いを受け続け、武力闘争しか選択肢がなくなるまでの状況を、反乱軍に身を投じる青年や青年の出身村の人々、シオニズムに与してしまうアラブ人の地主、その妻で政治的には真逆な留学経験もある新聞記者、少しでも地元の人々の損害を減らすために立ち回ろうとする英国高等弁務官秘書、シオニズムに同調しアラブ人たちを迫害するイギリス軍大尉などが交錯する歴史群像劇。
1936年パレスチナ、ユダヤ人入植者に土地を奪われ、占領者であるイギリスには弾圧され、不当な扱いを受け続け、武力闘争しか選択肢がなくなるまでの状況を、反乱軍に身を投じる青年や青年の出身村の人々、シオニズムに与してしまうアラブ人の地主、その妻で政治的には真逆な留学経験もある新聞記者、少しでも地元の人々の損害を減らすために立ち回ろうとする英国高等弁務官秘書、シオニズムに同調しアラブ人たちを迫害するイギリス軍大尉などが交錯する歴史群像劇。
スクリーンとしての帆、帆を触る手、その手と結び合わされる手、帆をたなびかせる激しい風、時に凪いだ風、そして光…みたいなものを全て湖(レマン湖かどうかは調べてないです)のヨットレースに詰め込む。まさに映画=スポーツの登場人物たる、最高の選手としてゴダール追悼がここに結実しているのかもなぁと。過酷なヨットレースは、映画づくりを乗り越えていくチーム(男女の登場人物だけでなく、カメラマンも乗っている…そして撮影は監督自身も担当)を思わせる。狭く危ういヨットの上を猛スピードで動き、舵を取り、コントロールしつつ、世界の中で
スクリーンとしての帆、帆を触る手、その手と結び合わされる手、帆をたなびかせる激しい風、時に凪いだ風、そして光…みたいなものを全て湖(レマン湖かどうかは調べてないです)のヨットレースに詰め込む。まさに映画=スポーツの登場人物たる、最高の選手としてゴダール追悼がここに結実しているのかもなぁと。過酷なヨットレースは、映画づくりを乗り越えていくチーム(男女の登場人物だけでなく、カメラマンも乗っている…そして撮影は監督自身も担当)を思わせる。狭く危ういヨットの上を猛スピードで動き、舵を取り、コントロールしつつ、世界の中で
「虚空への説教」予告
youtu.be/azx-iHxqr_Q?...
ブッダマシーンとは…こんなの。
youtube.com/shorts/J8cu8...
「虚空への説教」予告
youtu.be/azx-iHxqr_Q?...
ブッダマシーンとは…こんなの。
youtube.com/shorts/J8cu8...
一言でいえば全くブルジョワ的じゃないけど、でもブニュエル「皆殺しの天使」的、なぜか野球場を出られない草野球映画?まあ、そんなに厳密に出られないわけじゃないのだけども…あるいは結晶としてのソルジャー・フォールド(野球場名)に乱反射するアメリカの風景の映画?いや、それもまた、その乱反射がなんとも意図的に鈍く、どこまでもただ草野球をやってるだけの、主に中年から初老の男性たちの映画ということになるのだけど。
一言でいえば全くブルジョワ的じゃないけど、でもブニュエル「皆殺しの天使」的、なぜか野球場を出られない草野球映画?まあ、そんなに厳密に出られないわけじゃないのだけども…あるいは結晶としてのソルジャー・フォールド(野球場名)に乱反射するアメリカの風景の映画?いや、それもまた、その乱反射がなんとも意図的に鈍く、どこまでもただ草野球をやってるだけの、主に中年から初老の男性たちの映画ということになるのだけど。
東京国際映画祭初日
#ラウ・ケクフアット 「人生は海のように」
#ベン・リヴァース 「メアーズ・ネスト」
今年見た中でトップクラスの美しい映画だった
#ジョエル・アルフォンソ・ヴァルガス 「マッド・ビルズ・トゥ・ペイ」
#ペドロ・アルモドバル 「マタドール」
#ヒラル・バイダロフ 「虚空への説教」
✳︎
#クロード・シャブロル 「主婦マリーがしたこと」
#マルセル・オフュルス 「悲しみと哀れみ —占領下にあったとあるフランスの街の記録」
✳︎
#三隅研次 「座頭市血煙街道」
#マキノ雅弘 「やくざ囃子」
#ベルトラン・マンディコ 「ワイルド・ボーイズ」
東京国際映画祭初日
#ラウ・ケクフアット 「人生は海のように」
#ベン・リヴァース 「メアーズ・ネスト」
今年見た中でトップクラスの美しい映画だった
#ジョエル・アルフォンソ・ヴァルガス 「マッド・ビルズ・トゥ・ペイ」
#ペドロ・アルモドバル 「マタドール」
#ヒラル・バイダロフ 「虚空への説教」
✳︎
#クロード・シャブロル 「主婦マリーがしたこと」
#マルセル・オフュルス 「悲しみと哀れみ —占領下にあったとあるフランスの街の記録」
✳︎
#三隅研次 「座頭市血煙街道」
#マキノ雅弘 「やくざ囃子」
#ベルトラン・マンディコ 「ワイルド・ボーイズ」
欲望の貧しさをそのまま提示して、その貧しさと超常的な力(とそれが引き起こす映像)が組み合わされ、強化されるのだけど、複雑さにだけは向かわない。そこで温存されるのが男性にとって不明の存在としての女性や、構造的な権力というイメージで、ただそれを批判するよりも、それしか選べないことのリアルを指摘すべきなのだろうな。共感も貧しさという共通項でだけ起こる。
何かとても空っぽなのだけど、そしてどこか無自覚的に見えてしまうのだけど、でもそこに見えて来るリアルを軽視しても
欲望の貧しさをそのまま提示して、その貧しさと超常的な力(とそれが引き起こす映像)が組み合わされ、強化されるのだけど、複雑さにだけは向かわない。そこで温存されるのが男性にとって不明の存在としての女性や、構造的な権力というイメージで、ただそれを批判するよりも、それしか選べないことのリアルを指摘すべきなのだろうな。共感も貧しさという共通項でだけ起こる。
何かとても空っぽなのだけど、そしてどこか無自覚的に見えてしまうのだけど、でもそこに見えて来るリアルを軽視しても
#ウェス・アンダーソン 「ザ・ザ・コルダのフェニキア計画」
#ダーグ・ヨハン・ハウゲルード 「DREAMS」「LOVE」「SEX」
#ジョン・スー 「鬼才の道」
#石川慶 「遠い山なみの光」
#内田吐夢 「暴れん坊街道」
#澤井信一郎 「野菊の墓」
#ウェス・アンダーソン 「ザ・ザ・コルダのフェニキア計画」
#ダーグ・ヨハン・ハウゲルード 「DREAMS」「LOVE」「SEX」
#ジョン・スー 「鬼才の道」
#石川慶 「遠い山なみの光」
#内田吐夢 「暴れん坊街道」
#澤井信一郎 「野菊の墓」