アイダカズキ
shadowontheida2.bsky.social
アイダカズキ
@shadowontheida2.bsky.social
こちらでもアカウントを作成しました。
現在、小説投稿サイト「カクヨム」で近未来犯罪アクション『Crime and Punishment』その第2部にして完結編『Sin and Punishment』を不定期更新中。
『Crime and Punishment』
https://kakuyomu.jp/works/1177354054883221383
『Sin and Punishment』
https://kakuyomu.jp/works/16816927859345232169
ぬこさんが弊ロドスに来た。

アークナイツの世界には「猫」という生物はいないことになっているため、彼女が人前に姿を見せただけで「何だあのおかしな生き物は!?」と皆がざわつくのは面白いな。
November 18, 2025 at 1:51 PM
そうなの!?(そうかも…)
x.com/ayanakajima3...
x.com
November 18, 2025 at 3:09 AM
Reposted by アイダカズキ
「ルールを守らない」高齢者、「ルールを守らない」生活保護受給者、「ルールを守らない」障害者。口にするだけで無徴な話者の被害者性を創作する、便利な暴力の言語だ。
November 18, 2025 at 1:22 AM
Reposted by アイダカズキ
「寛容である」というのは一見いいことであるようだけど「お前の不愉快な面を我慢してやってんだぞ」という意味になるので、寛容は美徳じゃないんだよね。存在してること・生存してること・属性を持っていることについて不愉快に思われる謂れがそもそもないんだよ。
November 18, 2025 at 1:21 AM
早起きして『百舌の殺害方法』前編を一通り最後まで書く。書きたい場面はほぼ書けたけど、仕上げは次の連休が丸いかな
November 17, 2025 at 10:12 PM
例のパンイチ棒人間シューターの総プレイ時間がついに『ペルソナ5』の80時間を越えました。やったぜ(何一つやってはいない)

現在、初のボスをぶちころがすべく資源を貯め中。
November 17, 2025 at 2:11 PM
Reposted by アイダカズキ
そういえば、こないだ資さんうどんを食べた日、JAXAに見学に行ってきました。突然全体が暗くなって、壁に大投影される迫力の発射シーン含めた熱いプロモーションビデオを見ながら、いろんなことを考えつつも、映像に映ったユーフォリックな職員の皆様の表情(そりゃ、打ち上げ成功とか、軌道投入成功とか、タッチダウン成功とかの映像だからね)を見ながら、羨ましいような、少し感じるその他のものを意識しながら子供の頃の憧れから遠くきたことを思ったりしていました
November 17, 2025 at 12:28 PM
Reposted by アイダカズキ
首相の言動が、国民の健康に悪い
November 17, 2025 at 9:33 AM
Reposted by アイダカズキ
そして最大の被害を受けるのは、トランス女性、移民女性、女性以外を含むLGBTQ+だというデータもある。結果として朝日の主張は、高市政権の「ゼロプラン」とほぼ同じ方向を向いてしまっている。

もちろん、セックスワーカーが自らの意思かどうかを判断するのは非常に難しい。そのため私は、未成年の買春規制は必要と考える一方で、成人間の合意に基づいたセックスワークは非犯罪化すべきだと考えている。ただし、その制度設計は拙速に進めるべきではない。
November 17, 2025 at 3:04 AM
Reposted by アイダカズキ
朝日新聞の「買春規制」をめぐる全8回の連載を6回まで追ってみたが、最終的に見えてきたのは“買春禁止キャンペーン”を張りたいという朝日の意図だった。そして強制送還を進める「ゼロプラン」にも乗っかってしまっている。

フランスやノルウェーなどが採用する北欧モデルは、セックスワーカーをより危険な環境に追い込み、「被害者を守る」と言いながら、実際には当事者の生活・安全・医療アクセスを悪化させる。これは多くの研究者やアムネスティなどの国際人権団体が指摘してきた点だ。しかし連載記事には、そうした批判的視点がすっぽりと欠けている。
www.asahi.com/articles/AST...
女性政治家と市民団体が韓国社会を変えた 性売買防止法できた道のり:朝日新聞
■連載「買春は暴力」⑥ 売る側を被害者として保護し、買う側を処罰する法改正に踏み切ったフランス。こうした法体系は「北欧モデル」「性平等モデル」と呼ばれ、1999年のスウェーデンを皮切りに、ノルウェーや…
www.asahi.com
November 17, 2025 at 3:03 AM
Reposted by アイダカズキ
アークナイツの新イベント、ファントムローグを何回かしかクリアしてない私にはわからんネタの方が多かったが、それはそれとして、ロドス製薬の面々ってこういう神話生物と闘い慣れしてるから、ファントムくんもそういう日々を暮らす中でいつのまにか因縁の相手の神話生物に対する認識も落ち着いたものになったのかな、とか思って読んでた
November 17, 2025 at 12:41 AM
No Time For PantsはOfficeを突破、Sublevel 1に到達。初めてのボス戦に遭遇したのでしばらく資源を貯めることにする。このゲームにもボス戦があるのかよ。

ちっちゃい敵を無限に産んでくる(地味だが効果的でイヤな)以外の攻撃方法はなさそうなので資源を注ぎ込んで最大火力を叩きつければ何とかなるだろう。たぶんその頃には『ペルソナ5』の総プレイ時間80hを越えてるけど。
November 16, 2025 at 2:11 PM
『成功したオタク』観終わる。

「私の『推し』が逮捕された。私は『成功したオタク』から『失敗したオタク』になった」

性加害事件を起こしたアイドルのファンの一人だった監督による、切実でもあり軽妙である語り口がとても良かった。好きだった、尊敬していた人が過ちを犯したら?本当はどうすればよかったのだろう?そして、これからどうすればいいのだろう?

ラストでインタビューしてきたファンの女性たちのその後が少しだけ語られる。新たな「推し活」を始める人、また「推し活」をしたいけど誰かを好きになること自体が怖いという人…彼女たちがどのような人生を歩もうと、幸せになってほしいと願っている。
November 16, 2025 at 11:38 AM
Reposted by アイダカズキ
必要がないのにAIで遊んでいる人に届いて欲しい。
有料記事がプレゼントされました!11月16日 17:21まで全文お読みいただけます
データセンターが水を食う 電力を食う:朝日新聞 digital.asahi.com/articles/AST...
データセンターが水を食う 電力を食う:朝日新聞
■From Mexico to Ireland, Fury Mounts Over a Global A.I. Frenzy 米国はデータセンター建設ブームの中心地となっている。オープンAI、アマゾン…
digital.asahi.com
November 15, 2025 at 4:22 PM
しばらく休んでからでないと何もしたくねえや…

やっぱり日曜日のこの時間に店で食うのは無理だな。2時くらいまで待たないと(結局最寄りのコンビニでカツカレー買って帰った)
November 16, 2025 at 4:46 AM
Reposted by アイダカズキ
作品同士を比べるな、引き合いに出して貶すな褒めるな、的な意見はネットでもよく目にするが、比較は批評の基本ではないだろうか(見当外れな比較は意味ないというだけで)。
『鬼滅の刃』と『羅小黒戦記』とか、ほんとに何もかも対照的なので、比べると面白いし得るものもあると思う。(言葉にする/しない、エモの盛り/削り…)
正直アニメとして私が好きなのは圧倒的に『羅小黒戦記』だが、ある意味で観客を信頼しない作りの『鬼滅』にも、なんだかんだ大衆娯楽としての強さを感じもする。
とはいえ「日本人は他のアジア諸国と違い、感情的な高ぶりを、好まない――」みたいなのは、『鬼滅』の大ヒットとか見ると「どの口が!?笑」と思う
November 16, 2025 at 3:53 AM
Reposted by アイダカズキ
『羅小黒戦記2 ぼくらが望む未来』感想&レビュー記事を書きました。
すんなり2万字超えてるヤバ長文記事(久々)ですが、それでも語り尽くせた気がしないほどのヤバい傑作でした。

・なんも知らん人に『羅小黒戦記』をオススメする
・『2』のアニメーションがいかに凄いのか語る
・ルーイエはなぜ最高のキャラなのか語る

の3章構成です。
1章以外ほぼネタバレ全開なのでよろシャオヘイ戦記です
numagasablog.com/entry/2025/1...
鍛えた拳がバブルを破る。『羅小黒戦記2 ぼくらが望む未来』感想&レビュー - 沼の見える街
この世で最強のエコーチェンバーとは何だろうか。この世で最大のフィルターバブルとは何だろうか。ツイッター(X)?スレッズ?ブルースカイ?インスタグラム?ユーチューブ?ティックトック?テレビ?ラジオ?新聞?ブログ?違う。SNSも動画サイトも既存メディアも、しょせん二流の「反響室」と「泡」にすぎない。 最強のエコーチェンバーとは、国だ。最大のフィルターバブルとは、国家なのだ。 インターネットの発達によっ...
numagasablog.com
November 15, 2025 at 10:05 AM
羅小黒戦記2観てきた。まず冒頭の戦闘シーンで度肝を抜かれた(流血表現のなさが余計凄惨になっていると思う)。異能バトルの映像化としては現時点でトップクラスだと思うので、前作が好きな人はぜひ。

あとルーイエがとても良かった。3分の2くらいはルーイエの物語だった。
November 16, 2025 at 4:08 AM
体調も良いので出発の準備をする。部屋の掃除も済ませた。
November 15, 2025 at 11:46 PM
Reposted by アイダカズキ
瞑想、おれもいまだに全然わかんないんだけど、ただ大学生だったころに同期から聞いた瞑想の方法で、「いわゆる坐禅のポーズを組むが、そこから素人がいきなり何も考えないようにするのはムリなので、あの坐禅っぽい印を組んでから親指と親指を数ミリだけ離し、目を瞑ってひたすらその数ミリ離した状態をキープすることだけを考えているとかなりキマってくる」と言う話があって、確かに数分やっただけでもなんかこれはヤバいなという感じがするので、興味のある方は2時間とかやってみるといいのではないでしょうか
November 15, 2025 at 2:26 PM
急に電池切れしてきた。よく考えたら俺、今日予防接種受けたんだわ…気分悪くなくても寝よ
November 15, 2025 at 1:47 PM
いい感じに腹が減ってきたのでカレー作ってる。最近は毎週末カレー作ってる気がするな。海自のカレー曜日か?
November 15, 2025 at 10:33 AM
『百舌の殺害方法』進行中。想定したよりオープニング部分が長くなったな(拙作あるあるだ)。適当なところでぶったぎって公開するのも手か。
November 15, 2025 at 9:45 AM
Reposted by アイダカズキ
社長のおごり自販機気になる〜〜
社員証を同時に2つかざすと飲み物が出てくるんですってよ。

AIをフル活用した徹底的な合理化を進めるコカ・コーラと自販機ビジネスが販売する価値は飲料だけでなく「オフィスの快適さ」「社員間のコミュニケーション」ととらえるサントリー。

確かに数年後が楽しみだなこれ。

gendai.media/articles/-/1...
巨額赤字のコカ・コーラとサントリーで分かれる自販機戦略
日本の自動販売機ビジネスは、需要減少と供給コスト高騰に直面しており、コカ・コーラとサントリーは異なる戦略を採用している。コカ・コーラは881億円の減損を計上し、AIを活用して業務効率化を図る。一方、サントリーは既存機への後付け決済端末を導入し、サービス拠点としての自販機の役割を再定義している。
gendai.media
November 15, 2025 at 8:22 AM