近藤ようこ
@suikyokitan.bsky.social
2.6K followers 110 following 560 posts
漫画家
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by 近藤ようこ
Reposted by 近藤ようこ
sarumaiza.bsky.social
言わないでって言われても 教えてくれな アカンやんか…(笑) #猿舞座 #猫のいる暮らし
Reposted by 近藤ようこ
sarumaiza.bsky.social
落豆拾い(笑) #猿舞座 #猿回し #ニホンザル
Reposted by 近藤ようこ
c-yasunaga.bsky.social
ランバーロール07展、駒川のtoi books で11時-19時開催中です。

おくやまゆかさんの作品『ダンス』は赤と青、2つあります。表情や身振りが様々で、なんて楽しい!
Reposted by 近藤ようこ
seiko151.bsky.social
近藤ようこ 家守綺譚

原作が大好きなのだけど、小説を読んだ時と同じような静かな気持ちになる。庭の様子も小説でイメージしていた通りで、合ってた!と嬉しくなる。
高堂が綿貫より若い(なんなら幼い)外見をしていて、ああ、そりゃそうだよなあ、と思った。小説では達観した人物なので、綿貫と同じくらいの年齢でイメージしちゃってたけど、学生の頃のままの姿だもんな、と。こんな子どもが人の世を放擲してしまったのか、と切なくなった。
Reposted by 近藤ようこ
blackhole.co.jp
ヤバいんで、カートに放りこんだままだった海外版DVDを今が最期とばかりにポチりまくっている。これぞ高市トレード。
izumillion.bsky.social
私らが寝てる間に高市早苗がせっせと夜なべしてドル円を152円にしました。先週だか先々週は146円だったのに⊂((・x・))⊃
Reposted by 近藤ようこ
sarumaiza.bsky.social
上弦の月どころか 中秋の名月にも 間に合わなんだな かんざしにもまだ出来んのう 今年のススキ(笑)  #猿舞座 #猿回し #ニホンザル
Reposted by 近藤ようこ
sarumaiza.bsky.social
撫でた? 気が済んだ? 寝るで?(笑) #猿舞座 #猫のいる暮らし
Reposted by 近藤ようこ
c-yasunaga.bsky.social
ランバーロール07展、今日も19時まで駒川toi books にて開催中です。
森泉岳土さんの作品は『girl 』。
絞られた線で凛とした女性の横顔が描かれています。
爪楊枝を使い水と墨を流した独自の線を、ぜひ間近で観ていただきたいなぁと思います。
Reposted by 近藤ようこ
Reposted by 近藤ようこ
Reposted by 近藤ようこ
inukosato.bsky.social
私・佐藤いぬこが15年前につくったZINE『around80に聞いた話』を、9月に東久留米市中央図書館で行われていた「ひとハコ図書館」(byなでなでろうさん)に、展示していただきました

そのほかの素晴らしい本やZINEと一緒に、自分のZINEが並んでいるのは、光栄です
www.instagram.com/p/DOgNWTSk8e...

15年前に出した『around80に聞いた話』(※現在、品切れ中)を
久しぶりに読んでみると、大日本帝国のカケラが散りばめられていた

▽これはその一部。「樺太」から「八王子のデパート」にいきなり話が飛びます
#樺太 #サハリン
Reposted by 近藤ようこ
aoki818.bsky.social
あっれっはー
ダリだ
ダリだ
ダリだ
Reposted by 近藤ようこ
sarumaiza.bsky.social
あくまでも クマ対策の一環で あります… 何か問題でも?(笑) #猿舞座 #猿回し #ニホンザル
Reposted by 近藤ようこ
sarumaiza.bsky.social
カ…マ…キ… ヤモリ氏!(笑) #猿舞座 #猫のいる暮らし #🦎
Reposted by 近藤ようこ
c-yasunaga.bsky.social
今日は高妍さんのドローイング展『滿月』、下北沢BONUS TRACK GALLERY2へ。
基本デジタル作画の高さんの貴重で美麗なアナログ絵が眼福でした。
昨日の満月は、台湾では家族と過ごす楽しいお祝いの日なんだとか。

動物や愛しい人、音楽への愛。
高さんのお人柄そのままなピースフルな空間でした。
結構売れちゃってましたよ。ご購入をお考えの方はお早めにどうぞ。

15日まで。
Reposted by 近藤ようこ
c-yasunaga.bsky.social
ランバーロール07展、今日のtoi booksは定休日ですが作品のご紹介を。
ひうち棚さんに描かれるとちくわきゅうりたちがなんて楽しそうなんでしょう!お弁当で見るたびにこの作品を思い出しそうです。
タッチを違えたえびす様や塀の上の猫も静かで美しいです。
suikyokitan.bsky.social
山口晃画伯の『趣都』に続き、奥様の梅村由美さんのエッセイ『ヒゲのガハクごはん帖』をご恵投いただきました。日々のおうちごはん、旅の思い出、おやつ。画伯の楽しい挿絵と相まって、ちょっとこだわりもある、おいしそうなものがいっぱい出てきます。
Reposted by 近藤ようこ
rokudait.bsky.social
試し刷りです。版画やるの10年ぶりくらいかも。実はぼく版画の修士号を持ってるんです。それでこの小学生みたいな版画!?と思うかもしれないけど…。版画は技術じゃないですよ。版画に大切なのは心ですよ…。
Reposted by 近藤ようこ
umineko22.bsky.social
ようやく涼しくなり、真夏の間は姿を見せなかったヤモリが現れるようになりました。生きていてよかった。しかし痩せてる… ( ◞‸◟)
Reposted by 近藤ようこ
suikyokitan.bsky.social
『フリースタイル』65。今回もステキな表紙。私もエッセイを書いていますが、「本場京都の豊川稲荷」という、豊川稲荷と伏見稲荷の魔合体的間違い表記をしてしまいました。すみませんすみません、バチを当てないでくださいまし。なおこの間違いは本筋には関係ありませんので安心してお読みください。
Reposted by 近藤ようこ
xixxc-n4zdz.bsky.social
知名度を思うと知らなくて寂しいと思う時もあるけれど、年代差や見ているものによって全然違うから仕方ないよね。でも知らないだけで知ってるいる人を小馬鹿にするのは違うし、知っているから上から目線でそんな事も知らないのかと馬鹿にするのなんだかなあと。ちなみにいしいは、若い人にはほとんど知られていないです。朝日新聞を見ていないとわからないし、ロカも自費出版からスタートしたので。挙げ句の果てにタブチくんから知っていたけれど、最近はもう引退していると思われている方もいたりで、知名度ってなんなのーと思ったりします。
Reposted by 近藤ようこ
blackhole.co.jp
グレタさんももちろん気になるが、安村美香子さんの動向がまったく報じられないのは日本の報道機関は何をやってるのか。
akiohoshi.bsky.social
英ガーディアンの記事。グレタ・トゥーンベリがひどい扱いを受けている件について、複数の証言を取っている。辛い内容だが紹介する。

イスラエルは、グレタ・トゥーンベリを害虫のはびこる独房に拘束し、国旗を持たせた写真を撮った
www.theguardian.com/world/2025/o...

スウェーデン外務省から伝わった面会者の証言
「彼女は脱水症状を訴えた。彼女は水も食事も十分に与えられていない。彼女はまた、南京虫が原因と思われる発疹ができたと述べた。彼女は過酷な扱いを受け、硬い表面に長時間座っていたと語った」
Israel accused of detaining Greta Thunberg in infested cell and making her hold flags
Activist tells Swedish officials she has been subjected to harsh treatment, including insufficient food and water
www.theguardian.com
Reposted by 近藤ようこ
touka-setsu.bsky.social
うっとり…
近藤ようこさんのコミックス版「家守綺譚」を読みました!原作は初めて読んだ時から10年以上、ずっと一番好きな本だったので、コミックス化は楽しみでもありちょっと不安もあったのですが、頁を巡ればそこに、確かに家守綺譚の世界が広がっていました。春に舞台の京都山科〜琵琶湖を回ってきたのですが、あの場所で見た山がまさしく誌面にどしーんとあって空気を感じられました。綿貫や高堂はもちろん自分の中のぼんやりしたイメージとは勿論また違うのですが、読み進めてその表情や空気感にまさしく彼らだと感じられて大興奮し、不思議な隣人の不思議なのに垣根の無い存在感もたまらなく、ううう素晴らしいコミックス化でした…
Reposted by 近藤ようこ
isroom-yoshi.bsky.social
表参道に移動。
ビリケンギャラリー「近藤ようこ個展 開く 閉じる」。

恒例の個展、今年は『家守綺譚』完結記念。
既に作品の半数以上に赤ポッチが。

初日ということで、在廊なさっていた近藤さんと少しお話し。

担当していた折は、自分も何度かビリケンのお手伝いしていて、いつも近藤さんに「こういう原画、デジタルスキャンしておいて下さい」とお願いするのですが、御本人は「ええ?  そんなこと〜」と笑って否定なさる。

いや、マジですっげえ良い一枚絵ばかりで、集めれば絶対いい画集が編めるのに〜。

この個展でしか見られない作品ばかりです。
10月19日(日)まで。

サイン入り『家守綺譚』上下巻を購入。