よあ
yoa1.bsky.social
よあ
@yoa1.bsky.social
フォロー、リプライお気軽に。
そのうち名前も変えます。
NO AI学習
無断転載しないでね。やったら地獄の果てまで追うから。
レジンの捨て方めんどくさい。
あげるにしても時間経ちすぎてるしなぁ〜。
October 9, 2025 at 4:49 PM
ブルースカイにも吐き気を催すほど邪悪なカス共が蔓延っててクソ。
左翼活動家はSNS使うな。人の死すら茶化すような品性も人間性もゴミが発信すんな。黙れ
September 12, 2025 at 2:40 PM
こんなんされたら、今流行りのフィギュア風とかで、ワンフェスのフィギュア申請とかでダミーサークルめっちゃ増えるでしょうね…
September 7, 2025 at 3:01 PM
Reposted by よあ
x.com/masochist_hi...
…マジ?
行ってないから確証が持てないけど…。
X
X
x.com
September 7, 2025 at 2:34 PM
Reposted by よあ
クリスタでイラスト制作→Yuify使ってみました!
app.yuify.com/public/proje...

クリスタ・Yuify・作品に入れるクレジットで
新名義の”藤丸六緒”で統一させるため手こずりました🫠

日本では使える機能に制限があるようですが、Yuifyに書き出す時にウォーターマークやノイズの設定ができるのと、転載された場合に元の著作者が辿れる(スクショしても消えない!)のは未管理著作物裁定制度対策にもよさそうと思います
Wacom Yuify: Protect your artwork copyright and manage licenses with Wacom's service technology
As the world's leading brand for pen enabled creative input devices, Wacom service technology helps artists protect their copyright and manage their artwork permissions.
app.yuify.com
August 19, 2025 at 10:25 AM
ガチでXに嫌気さす
August 18, 2025 at 5:54 PM
ホントに老いてもなお引き際を知らないと晩節を汚すというか、それまでの名誉がカスになるんやなぁ。ってのが見れて素晴らしいよ。
こんな大人にはなりたくない
August 16, 2025 at 6:05 PM
Reposted by よあ
漫画家協会の常務理事である森川先生も「生成AIはスクリーントーンのような道具だ」という認識であるため無断学習生成AIを使うことに対して何の問題も抱いてないですね。その割には森川先生の作品を学習してそれを元に作品を作ると生成AIユーザーが言った際にはそれを否定しまくりました。
現在の無断学習生成AIがスクリーントーンと同じ道具という認識ならば自分の絵が学習することを否定はできません、自分の作品を学習することを否定したいのであれば無断学習生成AIを否定しないとおかしいです。
他人がやるのは許せないけど自分がやるのはOKというのは矛盾しまくりですね😊
えっと…とりあえず漫画家協会は、日俳連主催の「nomore無断生成ai」運動への賛同は現時点では しない 事を理事会 全会一致 で 承認 しています。
第54回理事会議事録に書いてあるので読める人はどうぞ…。
August 15, 2025 at 4:12 AM
XのフォロワーはYouTubeに影響しない、YouTuberとXのインフルエンサーは干渉し合わないってのを時事系チャンネルの人が言ってたし。
Xで活動よりtiktokとYouTubeの方が親和性あるって話だしなぁ。

なんだかんだ、TwitterからXに変わった瞬間はマシだったが、イーロンの個人的な欲求でまた特定思想をアルゴリズムで載せたいだけのやばいところに戻っただけ。バランス感覚ないサービスだな
August 13, 2025 at 2:38 PM
うつ病ぶり返してきた感じする。
めっちゃ不安症になってる、なんか対策しないとやばいかも。
July 12, 2025 at 6:44 PM
Reposted by よあ
なかなか浸透してない部分として、
「生成AIを悪用する人がいる」のは事実ですが、
「生成AI自体が技術を悪用してつくられている(ごく一部を除く)」点があります。

ここの周知がずっと進まないので、追ってる人とそうでない人で認識の違いが浮き彫りになっている。
June 8, 2025 at 9:52 AM
やばすぎやろ
May 29, 2025 at 9:41 PM
Reposted by よあ
YouTube動画に残した全てのコメントを特定し、AIが投稿者のプロフィールを作成、居住地や使用言語、政治的傾向まで推測するツールが出てきたいらしい…

開発者がYouTubeコメントをスクレイピングし、AIでユーザーの居住地を予測するツールを開発
www.404media.co/developer-bu...
Developer Builds Tool That Scrapes YouTube Comments, Uses AI to Predict Where Users Live
The developer claims the tool is for cops, but anyone can sign up and use it for targeted harassment.
www.404media.co
May 29, 2025 at 3:24 PM
Reposted by よあ
日本政府は『①まず推進→②問題が起きたら対応』というクソ仕様らしいです。

今①で、コレ(AI推進法)で問題が起きたら②(何らかの規制)になりそう。

………既に問題は起きてるんですけどね。どう考えても推進法じゃ問題山積のままですけどね…。

今後も重ねて現行法だけでは無理という声を届け、適切な生成AI規正法を作ってもらう必要があるようです。
May 28, 2025 at 3:36 PM
ふつうにこれまでの生成AIでクリーンですって謳ってるものはクリーンじゃないからな、データセットオープンできる状態でやっとことさクリーンって言えますからしてからやりましょうね。
5万曲あったところでそれ自体が生成AI製だったら意味ないですからね。
May 28, 2025 at 8:45 PM
Reposted by よあ
富士通の音楽生成AI、データセット確認出来ないなら信用するのムリ。
May 28, 2025 at 1:27 PM
Reposted by よあ
世界は「加速」しているそうだが、民主主義の健全性や人権状況は世界のあちこちで後退しています。困ったものです。

私の意見では、いま加速主義を声高に唱えている人たちは、ハイテク産業の急成長にかげりが見えてきた(※)ことに内心ではビビっているのです。

先は見通せないが、しかしテック富豪たちはビジョンを持った天才起業家だと思われ続ける必要がある(さもないと株価が暴落しちゃう)。まともな人でも異常な精神状態にさせてしまう装置が動いている。
May 26, 2025 at 2:58 PM
無断転載しないでね!
April 25, 2025 at 3:45 PM
やっぱXはカスなんやなって
April 13, 2025 at 6:16 PM
液タブスタンドを作るか買うか。
それともモニターアームにつけるか。

モニターアームにつけると角度変えられないからな。。。
April 12, 2025 at 8:56 AM
ニトリルゴムじゃ伸縮性ないなぁ…
もっとびよーんって伸びるゴムがいい。

あれか…あれなのか…
March 31, 2025 at 6:29 PM
ニトリルゴム?にちっさな穴開けてそこから通してみるか。密閉できたら儲けもんや。
March 31, 2025 at 6:26 PM
本当は、切削片が飛ばないようにパーテーション作るつもりが、集塵機改良してたと、もう意味わからんし。
改良もあと一歩なんだよぁ。
March 31, 2025 at 6:23 PM
生成AI系の話ほんとに、風向き変わってきてるのに国会議員って奴らは未だに推進したがってるの。ホント気持ち悪いね。
March 22, 2025 at 6:45 PM
ツイッターのファシストのクソ溜まりは本当に気持ち悪いね。

政治家をアイドルか何かと勘違いしてる。
間違いは間違いである、批判できないのなら政治に参加すべきではないよ。
March 2, 2025 at 6:50 PM