Graphic desiner→Illustrator
アニメーション作家だったり
学習教材のイラスト描いたり星読みやったり
#生成AI不使用認定
※生成AIユーザーと思しき人はブロックします
※TL追いきれないのでフォロー制限してます🙏
⚠️転載・二次利用・AI利用禁止🚫No GenAI
Yuifyで著作権管理|Wickには藤丸名義でいるよ
Xfolio: https://xfolio.jp/portfolio/fujimaru60
📩 https://lit.link/fujiymana
過去の創作活動およびクライアントワークにおいて、ポートフォリオの公開/非公開問わず、すべての作品において生成AIを使用したことはありませんし、今後も使用しないことを誓約します。
2025年2月23日 藤衣 真菜(藤丸 六緒)
※藤丸六緒は今後漫画作品を発表する際の名義になります
#生成AI不使用認定
Full MV >> www.youtube.com/watch?v=UfTp...
Full MV >> www.youtube.com/watch?v=UfTp...
www.newsweekjapan.jp/ichida/2025/...
www.newsweekjapan.jp/ichida/2025/...
https://gigazine.net/news/20251128-indie-game-developers-ai-free/
https://gigazine.net/news/20251128-indie-game-developers-ai-free/
大変ありがたいのだけど、海賊版のお話みたいに、海外絡むと対応できませんってならないかなと心配もしてます。それともまた、そもそも被害情報を集めるためにやるっていう意図があるのかしら。
海外漫画海賊版の被害が大きいってお話も少し前に出てましたし。
www.asahi.com/articles/AST...
大変ありがたいのだけど、海賊版のお話みたいに、海外絡むと対応できませんってならないかなと心配もしてます。それともまた、そもそも被害情報を集めるためにやるっていう意図があるのかしら。
海外漫画海賊版の被害が大きいってお話も少し前に出てましたし。
www.asahi.com/articles/AST...
朝日新聞、夕刊掲載の写真が「AI加工」だったとして取り消し…共同通信と同じ「子ガメをくわえるタヌキ」
www.yomiuri.co.jp/national/202...
朝日新聞、夕刊掲載の写真が「AI加工」だったとして取り消し…共同通信と同じ「子ガメをくわえるタヌキ」
www.yomiuri.co.jp/national/202...
「生成AIを利用するには、入力していい情報と、いけない情報があります」
その区別ができる奴は生成AI使わんねんて何遍言わすんや。
「生成AIを利用するには、入力していい情報と、いけない情報があります」
その区別ができる奴は生成AI使わんねんて何遍言わすんや。
ようやく世の中が気づき始めたところです。
ようやく世の中が気づき始めたところです。
いま、ChatGPTやその他LLMなど世間一般に問題意識がいまいち浸透していない、あるいはLoRAのような生成AIさわりたての人には馴染みの薄いところまで守備範囲を広げると、うまく伝わらない可能性が高いです。
いま、ChatGPTやその他LLMなど世間一般に問題意識がいまいち浸透していない、あるいはLoRAのような生成AIさわりたての人には馴染みの薄いところまで守備範囲を広げると、うまく伝わらない可能性が高いです。
xenospectrum.com/ai-insurance...
xenospectrum.com/ai-insurance...
私が気がつくまでの間にも、かなりの方々が陰湿な嫌がらせを受けて深刻な傷を負ったことなども、わかりました。
今は、私も意志表示し問題点を指摘する側になりました。
毅然と意志表示をして戦ってきた方々に影響を受けた私だから「地道な事実の訴え」には力がある、と言いきれます。
ご先達の皆様に感謝します。
私が気がつくまでの間にも、かなりの方々が陰湿な嫌がらせを受けて深刻な傷を負ったことなども、わかりました。
今は、私も意志表示し問題点を指摘する側になりました。
毅然と意志表示をして戦ってきた方々に影響を受けた私だから「地道な事実の訴え」には力がある、と言いきれます。
ご先達の皆様に感謝します。
知り合った頃からアイコンを生成で作ってるXの相互さんがいらして、社会問題を生成画像で作ったのを、素直に感心していました。
その方が、このような指示をすると絵ができると教えてくれました。
流れてくるネタ絵(生成AIが考える〇〇)も面白いと思っていましたし、使いたいとは思わなかったけど「そう言う技術」と受け止めていました。
ある時「生成画像はこうしてできる」と言う「合成中の動画」を、問題提起でリポストする方がいました。
それを見て私は「データから該当画像検索してる」ということがハッキリわかりました。
続→
知り合った頃からアイコンを生成で作ってるXの相互さんがいらして、社会問題を生成画像で作ったのを、素直に感心していました。
その方が、このような指示をすると絵ができると教えてくれました。
流れてくるネタ絵(生成AIが考える〇〇)も面白いと思っていましたし、使いたいとは思わなかったけど「そう言う技術」と受け止めていました。
ある時「生成画像はこうしてできる」と言う「合成中の動画」を、問題提起でリポストする方がいました。
それを見て私は「データから該当画像検索してる」ということがハッキリわかりました。
続→
①機密性の問題
>“現在、ChatGPTの無料版やPlus版では、デフォルトで入力内容が保存され、モデル改善(学習や調整)に利用される可能性”
>《営業が入力した個人情報や機密情報が、他者への回答の中に断片として出てしまうリスク》
>《完全に削除できない可能性も》
⇩
>【お客様から預かった情報を、許可なく第三者のシステムに渡したと評価されても仕方がない】
〈機密保持契約(NDA)〉締結
『契約違反とみなされ、場合によっては損害賠償請求の対象にも』
⇒“「便利だから使った」では済まされない”
toyokeizai.net/articles/-/9...
①機密性の問題
>“現在、ChatGPTの無料版やPlus版では、デフォルトで入力内容が保存され、モデル改善(学習や調整)に利用される可能性”
>《営業が入力した個人情報や機密情報が、他者への回答の中に断片として出てしまうリスク》
>《完全に削除できない可能性も》
⇩
>【お客様から預かった情報を、許可なく第三者のシステムに渡したと評価されても仕方がない】
〈機密保持契約(NDA)〉締結
『契約違反とみなされ、場合によっては損害賠償請求の対象にも』
⇒“「便利だから使った」では済まされない”
toyokeizai.net/articles/-/9...
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/43b...
《必ず内容を確認し、判断できない場合は専門家に相談を》
欲しかったはずなんだけど…チェックさせられる専門家の悲鳴が聞こえてくるかどうかが気なってしまう…。
情報流出も気になる…。
チェックが全く要らない完璧なものが仕上がったとして、無断で専門職の人が作ったデータを吸っていて市場競合が起こり、専門職の人が反対した場合はやはり問題が無いとは言えないし
業界が違うから無断学習部分の判断は何とも
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/43b...
《必ず内容を確認し、判断できない場合は専門家に相談を》
欲しかったはずなんだけど…チェックさせられる専門家の悲鳴が聞こえてくるかどうかが気なってしまう…。
情報流出も気になる…。
チェックが全く要らない完璧なものが仕上がったとして、無断で専門職の人が作ったデータを吸っていて市場競合が起こり、専門職の人が反対した場合はやはり問題が無いとは言えないし
業界が違うから無断学習部分の判断は何とも
※ざっくり要約※
「このアカウントについて」について、アメリカの一部の主要右派アカウントが国外を拠点としていることが即座に明らかになり、外国の「工作」をめぐる議論が再燃している
𝕏は多くのアメリカ人にとって主要なニュースソースであることを考慮すると、これは有権者の行動を歪めている可能性があるともいえる
𝕏のプロダクト責任者ニキータ氏は、位置情報の記録方法に誤りがあり、現在表示されてる位置情報は必ずしも正確ではないと説明した
この誤りは今週中に修正されるとのことだ
※ざっくり要約※
「このアカウントについて」について、アメリカの一部の主要右派アカウントが国外を拠点としていることが即座に明らかになり、外国の「工作」をめぐる議論が再燃している
𝕏は多くのアメリカ人にとって主要なニュースソースであることを考慮すると、これは有権者の行動を歪めている可能性があるともいえる
𝕏のプロダクト責任者ニキータ氏は、位置情報の記録方法に誤りがあり、現在表示されてる位置情報は必ずしも正確ではないと説明した
この誤りは今週中に修正されるとのことだ
nitter.poastで検索して見るほうが快適で
これでいいじゃん!となってる
nitter.poastで検索して見るほうが快適で
これでいいじゃん!となってる
手書きで書けなくなってることに危機感を感じ
最近は日常のいろいろを手帳とかメモに手書きでなるべく残すようにしてる
すると自ずとSNSの投稿が減ってきた気がする
昔の手帳見返してみたら字がキレイだったことも軽くショックだったので、いろいろと手書き回帰の良い機会だと思ってる
手書きで書けなくなってることに危機感を感じ
最近は日常のいろいろを手帳とかメモに手書きでなるべく残すようにしてる
すると自ずとSNSの投稿が減ってきた気がする
昔の手帳見返してみたら字がキレイだったことも軽くショックだったので、いろいろと手書き回帰の良い機会だと思ってる
自分のビジネスの為に派手な活動している遠くの誰かではなく、貴方のすぐ側で人生に関わってくれる地味な先生や友達の方が助けになってくれますよ。例外はあるけども
自分のビジネスの為に派手な活動している遠くの誰かではなく、貴方のすぐ側で人生に関わってくれる地味な先生や友達の方が助けになってくれますよ。例外はあるけども
https://gigazine.net/news/20251125-australia-social-media-ban-twitch/
RP投稿から引用失礼します。
「人間の本性(ほんせい)について十分な考慮や配慮がなされていない設計自体の問題だと私は考えています」
☝
同意です。
例えば、薬も大きな副作用があるうちは厚労省から承認が降りません。
もっと大きな規模では公害を起こした企業は責任を取らねばなりません。
なぜ、AIだけ製造者責任法のかやの外で、汚染し放題なのでしょう。
RP投稿から引用失礼します。
「人間の本性(ほんせい)について十分な考慮や配慮がなされていない設計自体の問題だと私は考えています」
☝
同意です。
例えば、薬も大きな副作用があるうちは厚労省から承認が降りません。
もっと大きな規模では公害を起こした企業は責任を取らねばなりません。
なぜ、AIだけ製造者責任法のかやの外で、汚染し放題なのでしょう。
(略)
今や人工知能ーAIーが使われ、人間の知的機能までもが機械に置き換えられるようになり、それが教育現場に浸透することで、言語や思考の能力そのものを損なうという、これまでとは桁違いのリスクが明らかになってきました。開発者などは、リスクの原因は利用者側にあって技術そのものの問題ではないと主張しがちですが、人間の本性(ほんせい)について十分な考慮や配慮がなされていない設計自体の問題だと私は考えています。
デジタル脳クライシスを克服するには | 視点・論点
www.web.nhk/tv/pl/series...
(略)
今や人工知能ーAIーが使われ、人間の知的機能までもが機械に置き換えられるようになり、それが教育現場に浸透することで、言語や思考の能力そのものを損なうという、これまでとは桁違いのリスクが明らかになってきました。開発者などは、リスクの原因は利用者側にあって技術そのものの問題ではないと主張しがちですが、人間の本性(ほんせい)について十分な考慮や配慮がなされていない設計自体の問題だと私は考えています。
デジタル脳クライシスを克服するには | 視点・論点
www.web.nhk/tv/pl/series...
x.com/re_f_la/stat...