#きょうの料理
きょうの料理見てるんだが、さばのケチャップ焼き美味しそう
作ってみよ
November 13, 2025 at 1:07 AM
私も使い方よくわかってないかもなんですけど、ディルって北欧料理で海鮮によく使ってる感じですよね。マリネとかムニエルとかスープとか。

確かに乳製品と合う気がします🤔。バターやクリームチーズに練り込んでも美味しそうですね。ヨーグルトドレッシングもいいかなあ。
パンもあり?

きょうはミートボール煮込をすることは決まってて、ディル入れたのはたまたまでした😁。いい巡り合わせ!
November 12, 2025 at 12:53 PM
利の曲知らなくてyoutubeに確認しに行ったらなぜかきょうの料理のハンチケ出てきて爆笑してる なにこれ
November 12, 2025 at 12:05 PM
🔜 きょうの料理「大原千鶴の幸せ!時短ごはん」さばのケチャップ焼き

📺Eテレ 🕘[2025年11月12日(水) 21:00~21:25] 25分
大原千鶴の2025年度シリーズは、「2ストック(作りおき)+1出来たて」という献立スタイル。ストックがあれば、時間や心に余裕が生まれ、毎日の安心につながります♪
きょうの料理
【NHK】NHK「きょうの料理」は、おいしいレシピに自信あり!番組誕生から68年目、今年もまじめに「四季の幸をいただく喜び」「つくる喜び」をお伝えします。
www.web.nhk
November 12, 2025 at 11:46 AM
#きょうの料理 タサン志麻さんが青森を訪ねる回、すごくよかった。弘前の市場、多分「虹のマート」だと思う。あそこ楽しいんですよー。りんご農家さんのエピも心に残ります。料理家さんはどんどん日本各地を旅してほしい。
www.web.nhk/tv/an/kyouno...
「タサン志麻の小さな台所」 青森のりんごに会いに行く | きょうの料理
【NHK】今年は青森にりんごが植えられてちょうど150年。りんごが大好物の志麻さんが、弘前市を初めて訪れます!老舗のりんご問屋さんが運営するお店で珍しい品種を食べ比べするほか、りんごのスイーツが評判の喫茶店やりんご畑を訪れ、りんごの魅力を満喫します!りんごを余さずいかす、りんご愛あふれた志麻さんのスイーツ&おかずレシピもお楽しみに。
www.web.nhk
November 12, 2025 at 4:08 AM
🔜 きょうの料理「わが家のイチオシ秋おかず」 秋ざけと根菜のバター風味煮

📺Eテレ 🕦[2025年11月12日(水) 午前11:30~午前11:55] 25分
旬の野菜たっぷり、肉や野菜もしっかりとれる、秋のイチオシおかず特集。2日目はフランス料理が専門、でも中華も得意!という脇雅世さんです。
イチオシ!!
イチオシ!! 月~金:ごご3時45分~7時まで北海道の情報をたっぷりお届け!
www.htb.co.jp
November 12, 2025 at 1:43 AM
ちゃちゃ入れマンデーで紹介された芋けんぴが名物の京都市右京区鳴滝蓮池町「京甘藷 」、実際のところどうなの?良い口コミ・悪い口コミを本音でまとめました!

【京都 芋けんぴ】京甘藷(きょうかんしょ)|神食感!極細「生芋けんぴ」の専門店 京都市右京区鳴滝に店を構える「京甘藷(きょうかんしょ)」は、元料理人の店主がサツマイモの魅力を最大限に引き出した専門店です。名物の「生芋けんぴ 黄金芋」は、わずか2mmほどの極細のカリカリ食感と上品な甘さが特徴で、一度食べたら病みつきになるリピーターが続出しています。手しごとにこだわる芋けんぴの魅力と、気になる本音の口コミをまとめました。 店舗基本情報 店舗名…
ちゃちゃ入れマンデーで紹介された芋けんぴが名物の京都市右京区鳴滝蓮池町「京甘藷 」、実際のところどうなの?良い口コミ・悪い口コミを本音でまとめました!
【京都 芋けんぴ】京甘藷(きょうかんしょ)|神食感!極細「生芋けんぴ」の専門店 京都市右京区鳴滝に店を構える「京甘藷(きょうかんしょ)」は、元料理人の店主がサツマイモの魅力を最大限に引き出した専門店です。名物の「生芋けんぴ 黄金芋」は、わずか2mmほどの極細のカリカリ食感と上品な甘さが特徴で、一度食べたら病みつきになるリピーターが続出しています。手しごとにこだわる芋けんぴの魅力と、気になる本音の口コミをまとめました。 店舗基本情報 店舗名 京甘藷(きょうかんしょ) 住所 京都府京都市右京区鳴滝蓮池町12-7 電話番号 075-461-5501 開業年 2019年頃(情報源により「2年前にオープン」などの記述あり) アクセス 最寄駅 京福電気鉄道北野線 宇多野駅(徒歩約8分) 公共交通機関 京都市バス(8, 10, 26, 59系統) 福王子バス停より徒歩約5分(周山街道(国道162号線)沿いに位置) 駐車場 あり(台数については要確認)/ 店の隣にコインパーキングあり 営業時間・定休日 営業時間 10:00 - 17:00※**売り切れ次第終了**となるため、早めの訪問が推奨されます。 定休日 火・水曜日※毎年7月~9月(または10月上旬)頃は夏季休業あり。 予算・支払い 価格帯 ~999円(芋けんぴ1パックあたり500円~800円程度) 支払い可能方法 電子マネー可、QRコード決済可(カードは不可の可能性あり。要事前確認) 席・設備 席 情報なし(基本的にテイクアウト専門店) 設備 ベビーカー入店可、サツマイモ色のかわいらしい外観 メニュー・味の特徴 メニュー サツマイモ菓子専門店として、主に以下の商品を提供しています。 **生芋けんぴ 黄金芋**(極細の蜜がけ芋けんぴ) **生芋けんぴ 塩けんぴ**(甘くない塩味の芋けんぴ) **べっこう芋**(三度揚げしたサクねっとり食感の大学芋) **ひょうしぎ**(白味噌蜜味の大学芋) 焼き芋(時季による) 季節限定の芋けんぴ(山椒味、黒七味味など) 味 一番の特徴は「生芋けんぴ 黄金芋」の**極細カリカリ食感**です。職人の手切りによる約2mmの細さが、小気味良い食感とサツマイモの香ばしさを生み出します。蜜の甘さは控えめで上品、しつこさがなく、サツマイモの味が引き立っています。 また、**塩けんぴ**は強めの塩気がサツマイモの甘みをグッと引き立てる、大人向けの味わいです。 予約または行列状態 予約可否 予約可(DMにて前日までの予約可、急ぎの場合は当日電話予約可) 込み具合・行列状況 非常に人気が高く、**午後には完売し早仕舞い**することが頻繁にあります。特に週末や秋の芋シーズンは、開店直後からお客さんが絶えず、購入のために列ができることもあります。**確実に入手したい場合は、事前予約か開店時間直後の訪問**が必須です。 「京甘藷」について、良い口コミと悪い口コミを本音でまとめました。 良い口コミ10選 「神食感!極細カリカリが止まらない。」細くて繊細な芋けんぴの食感が唯一無二で、一度食べ始めるとあっという間に完食してしまう。 「甘さが上品でくどくない。」蜜が絡んでいるのに甘さ控えめで、サツマイモ本来の香ばしさと美味しさが際立っている。 「塩けんぴが絶品。大人の味わい。」強めの塩気がサツマイモの甘みを引き立て、甘いものが苦手な人でも楽しめる。 「職人の手切りと揚げ方にこだわりを感じる。」手作業による丁寧な仕事が、芋けんぴの品質と食感に現れている。 「大学芋や季節限定品も美味しい。」べっこう芋や白味噌味のひょうしぎなど、芋けんぴ以外のサツマイモ菓子もハイレベル。 「店主の素材への情熱が伝わる。」元料理人ならではの厳選されたサツマイモのクオリティが高く、信頼できる。 「時間が経ってもカリカリ感が持続する。」日持ちは短いが、購入直後の食感が長持ちするため、お土産としても優秀。 「パッケージがシンプルで可愛い。」自分用だけでなく、ちょっとした京都土産としても喜ばれる。 「遠方でも行く価値のある美味しさ。」京都の中心部からは離れているが、わざわざ足を運んでリピートしたくなる。 「アレルギー対応やヴィーガンなどへの配慮がある(時季による)。」素材を活かしたシンプルなお菓子だからこその安心感がある。 悪い口コミ10選 「とにかく売り切れで買えない。」午後には完売していることが多く、タイミングが合わないと何度も空振りしてしまう。 「夏季休業が長すぎる。」毎年夏場は数か月休業するため、食べたい時に買いに行けない期間がある。 「日持ちが短い。」保存料を使っていないため賞味期限が短く、遠方への持ち運びやお土産には不向き。 「京都の中心部から離れていてアクセスが不便。」観光ルートから外れているため、訪問にはバスや電車での移動が必要。 「極細なのでカスが出やすい。」繊細なため、食べている時にポロポロと崩れやすく、食べる場所を選ぶ。 「山椒や黒七味はクセが強い。」限定品の中には個性的な味付けのものもあり、万人受けしない。 「値段がスーパーの芋けんぴより高め。」高級サツマイモ菓子なので、一般的な芋けんぴと比較すると割高に感じる。 「駐車場はあるが、交通量が多い通りで少し入りにくい。」周山街道沿いで、車での立ち寄りに気を遣う。 「予約しないと買えないというプレッシャーがある。」当日完売を恐れて、必ず予約しなければならないのが少し面倒。 「テイクアウト専門店なので、イートインスペースがない。」店内で揚げたてを味わったり、お茶と共にゆっくり楽しむことができない。 まとめ 「京甘藷」の芋けんぴは、**「芋けんぴの概念が変わる」**と評されるほどの新食感と上品な味わいが魅力です。特に名物の「黄金芋」は、その**カリカリとした極細の食感**で、サツマイモ菓子好きなら一度は体験すべき逸品と言えるでしょう。 ただし、**非常に人気が高く、売り切れ必至**のため、訪問の際は必ず**営業時間をご確認の上、午前中か、事前にDMまたは電話で予約**をしてから向かうことを強くおすすめします。 京都の少し奥まった場所にあるからこそ出会える、職人のこだわりが詰まった最高級の芋けんぴを、ぜひご賞味ください。 この動画では、京甘藷のオーナーである家村慶一郎さんが、フレンチ料理人から芋けんぴ専門店に至るまでの軌跡や、手切りの芋けんぴへのこだわりについて語っています。
360degreestravelflight.com
November 11, 2025 at 11:42 PM
きょうの6話もすごく良かった😭ふたりで小籠包食べてるところ、偶然のなせるワザとはいえ、やっと勝男の料理食べてもらえてよかったね…ってなってた😭 
やっぱりこの2人価値観が近いと思うし復縁したほうがいいよ〜と思うよ〜
次回予告だと勝男がなんで鮎美を好きになったのか鮎美自身がちゃんと知ってくれるぽい? ので、ちゃんと向き合ってまた一緒に進んでいけるといいよね

そして勝男母、原作よりだいぶ限界が見えてる😂ウロコ取りの手つきヤバい

#じゃああんたが作ってみろよ
November 11, 2025 at 2:09 PM
きょうの料理ビギナーズでチラ見したやつが美味しそうだったから、作ろうと思ってもっかい見たら市瀬さんのレシピだった。
November 11, 2025 at 12:00 PM
🔜 きょうの料理「わが家のイチオシ秋おかず」 秋ざけと根菜のバター風味煮

📺Eテレ 🕘[2025年11月11日(火) 21:00~21:25] 25分
旬の野菜たっぷり、肉や野菜もしっかりとれる、秋のイチオシおかず特集。2日目はフランス料理が専門、でも中華も得意!という脇雅世さんです。
イチオシ!!
イチオシ!! 月~金:ごご3時45分~7時まで北海道の情報をたっぷりお届け!
www.htb.co.jp
November 11, 2025 at 11:03 AM
明日から仕事なので、今日の晩御飯をもう作ってしまった
これで後片付けさえしたら、ゆったりまったりできるぜ!
今晩は、豚の生姜焼き!!!
これもきょうの料理ビギナーズの本を見て作った!
November 11, 2025 at 5:36 AM
🔜 きょうの料理「わが家のイチオシ秋おかず」 牛ごぼうと豆苗のすき焼き風

📺Eテレ 🕦[2025年11月11日(火) 午前11:30~午前11:55] 25分
実りの秋!旬の野菜たっぷり、肉や野菜もしっかりとれる、秋のイチオシレシピ特集。1日目はご飯がすすむしっかり味のおかずを、今井真実さんが紹介します。
イチオシ!!
イチオシ!! 月~金:ごご3時45分~7時まで北海道の情報をたっぷりお届け!
www.htb.co.jp
November 11, 2025 at 1:44 AM
そのうち作りたいかも

【きょうの料理のレシピ】りんごのクランブル ・タサン志麻 | おさらいキッチン www.osarai-kitchen.com/nhk/nhk%e3%8...
りんごのクランブル - おさらいキッチン
2025/11/5のNHK系【きょうの料理】では、タサン志麻さんにより「りんごのクランブル」のレシピが紹介されました。炒めた角切りリンゴにクランブル生地をのせた焼いたスイーツデザート。
www.osarai-kitchen.com
November 10, 2025 at 12:36 PM
🔜 きょうの料理「わが家のイチオシ秋おかず」 牛ごぼうと豆苗のすき焼き風

📺Eテレ 🕘[2025年11月10日(月) 21:00~21:25] 25分
実りの秋!旬の野菜たっぷり、肉や野菜もしっかりとれる、秋のイチオシレシピ特集。1日目はご飯がすすむしっかり味のおかずを、今井真実さんが紹介します。
イチオシ!!
イチオシ!! 月~金:ごご3時45分~7時まで北海道の情報をたっぷりお届け!
www.htb.co.jp
November 10, 2025 at 11:04 AM
晩御飯
牛肉とれんこんのきんぴらと、からしマヨネーズで和えたスナップエンドウ
どちらもきょうの料理ビギナーズの本から
November 10, 2025 at 8:57 AM
🔜 きょうの料理「タサン志麻の小さな台所」 青森のりんごに会いに行く

📺Eテレ 🕦[2025年11月10日(月) 午前11:30~午前11:55] 25分
今回は志麻さんが台所を飛び出して、旬のりんごの産地、青森県弘前市を訪れます。弘前の人々にりんごの魅力を教わり、とっておきのレシピをご紹介します!
きょうの料理「タサン志麻の小さな台所」 青森のりんごに会いに行く | NHK青森
【NHK】今回は志麻さんが台所を飛び出して、旬のりんごの産地、青森県弘前市を訪れます。弘前の人々にりんごの魅力を教わり、とっておきのレシピをご紹介します!
www.nhk.or.jp
November 10, 2025 at 1:44 AM
母が実家に帰省している
今日で2日目

今日から私は3連休
これを機に料理に挑戦しようと、昨日退勤後にスーパーまで足を伸ばし、食材を買い込んできた

そして、今日のお昼
豚肉とねぎの重ね蒸しを作ってみた
きょうの料理ビギナーズの本を見て作った
まずまずの出来だが、一味をかけすぎたのか、少し刺激が強かった
November 9, 2025 at 3:10 AM
ぼくのかんがえたさいきょうのフードコート

銀だこ
サーティーワン
はなまるうどん
マクドナルド
よく分からんほど美味いインドカレー屋
よく分からんほど美味い中華料理屋
ペッパーランチ
ミスタードーナツ
タピオカ、クレープ屋さん
November 8, 2025 at 1:36 AM
私が子どもの頃のレシピ本って親切じゃなかったので、読み込んで必要な材料と器具と書き出してからやってたな…
でも時折見落としがあって何これ…ってなるのは定石🤣
下味は分量内の塩なのか分量外の塩なのか教えてくれとかそういうのもある、後の方で塩を入れてって書いてあって、肉の下味に全部使ったが…はて?となったりするので
最近のレシピは親切だからな…

後NHKできょうの料理ビギナーズが始まったとき感動した、このやり方にこんな意味があったんだとかね…
November 8, 2025 at 12:56 AM
11/7 #きょうの晩ごはん
長谷川あかりさんのレシピ。クミン入れた鶏肉ミンチを焼いて、レモンをかける。料理名不明。大量に冷凍してある自家製レモンかけ放題!!!冷凍したピーマンしかなくて炒めた。レシピでは生。
失敗チャーシューを救済できた野菜スープと共に。
#青空ごはん部
November 7, 2025 at 10:49 AM
静岡県沼津市の出版社、在野社です。
きょうは気分転換に静岡市で作業。つい先日も立ち寄ったばかりですが、里心がついているのかもしれません…
(※浅野は現在の静岡市葵区出身)

そのときはタイ料理の名店「サバーイ・ディール」の前を通りかかったので、ランチでも……と思いましたが、まさかの仕入れ渡航のため休業。
お腹を減らせた帰りしな、これまた老舗の北街道「松竹」に立ち寄ったならば「(名物の)焼きそばは品切れです」と無情なことば……。

チャーハンかラーメンかで迷った挙句、腹の虫が両方頼むという暴挙に。
(チャーハンはハーフサイズです)
数日後、鏡に映る自らのだらしない腹に驚きました。もうしません。
November 7, 2025 at 3:54 AM
楽天ブックスで #新発売予約受付中
#きょうの料理 2025年 12月号 [雑誌] 』
価格 669円(税込)

👉 https://a.r10.to/hNVJgo
#

🕒情報取得:11/06/2025 15:43:58
November 6, 2025 at 11:06 AM