#アウトサイダー
新衣装のボトム、ジャージ+レッグカバー?(アウトサイダーLV参照)
靴ももっと内履きっぽいデザインかも
November 9, 2025 at 10:37 PM
今日からムンエラ!これはHO3の命!
行ってきます!
November 3, 2025 at 11:24 AM
実際の屠殺現場に絶望して命乞いをした挙句、社会のアウトサイダーであり暴虐な行為を繰り返す<腐肉食者>たちに投げ与えられてしまうのです。
社会の構成員たちが、自分たちと同じ人間を食べるのを正当化するために、道徳を無視して見て見ぬふりをする。その一方で、自分たちもいつ食べられてもおかしくない…という諦観と絶望感を抱えながら生きているのです。恐ろしく残酷で殺伐とした社会像は、本当にホラー以外の何物でもありません。人間のモラルとは何なのか?ということを考えさせられてしまう問題作です。
October 29, 2025 at 10:37 AM
Songs I've been listening to recently 🎹✨
 
最近、聴いている曲たちを。

#アウトサイダー
#だから僕は音楽を辞めた
#からっぽのまにまに
など!

ゲーム音楽は #フリザゲイラ戦 など。
 
I mainly listen to game music, but I listen to a variety of music.
 
基本はゲーム音楽が多くて、新発売ヒットチャートも追います。
現在、データ化した曲で3万曲はありました。ゲーム音楽が多くて。
 
#music #gamemusic
#ゲーム音楽
October 20, 2025 at 12:53 PM
CoC「ムーンエラーアウトサイダー」
HO3 村瀬 炯(ムラセ アキラ)
October 19, 2025 at 11:05 AM
今日、とあるイベントに参加してきた。そこで登壇者としてトークしていた美大生さんはエロ系のアウトサイダーアートを色々収集しているということだったので、イベントの後の物販フェイズに本を買いながら「ヘンリー・ダーガーとかお好きでしょう?」と聞いてみたら知らないとの返事。その場で携帯でググって「ああっ、いいですね」と喜んでおられた。一方で、美大生でアウトサイダーアート(エロ系)掘っててダーガー知らないの?という驚きもあったが、ひるがえって見るに自分も若いころは知らん事ばかりだったし今でも知らん事ばかりなので「そういうものだ」と納得した。ダーガーを御存知ない方はググってみてね!
October 5, 2025 at 4:28 PM
アウトサイダー・ブルース、空白、岐路、の3曲まとまりがあってすごい、作曲者が違うのに
October 4, 2025 at 3:38 AM
フィン・レインくん
フレディ(アラスの兄)の親友。
フレディとは6歳の頃からの付き合いで、共にトリテレイアへ入隊するために競い合っていた。
しかし、自分だけが試験に落ちてしまう。その後、毎年試験を受けるも、結果は惨敗。フレディからは「諦めたらどうだ」と言われたが、頑なに拒否。フレディはアルカナと対価契約をし、両足を失う。アウトサイダーとの戦闘で、だんだん弱っていくフレディ。フィンはそれをただ見ていることしかできない自分が憎かった。自分も一緒に戦えたらと強く願った。
October 1, 2025 at 12:39 PM
#映画記録
「サン・ラーのスペース・イズ・ザ・プレイス」
サン・ラーについて無知な私ですが、観ました。サン・ラー本人が手掛けたノイジーかつエッジの効いたジャズ劇伴のカッコよさ、迫害と差別の資本主義社会から黒人を逃すための宇宙へのエクソダスという加速主義とは真逆の思想から同じ結論に辿り着いてる興味深さなどが魅力的で、楽しく観た。
内容的にはサン・ラーの思想を盛り込んだ思弁的内容とブラックスプロイテーションのがっちゃんこ。編集の辿々しさ、特殊効果のちゃちさ、肝心の主人公サン・ラーのカンペ読み丸分かり棒演技等々粗は多い。でもその手作り感含めアウトサイダーアートっぽくて良い。
思想は盛り盛りで行こう!
September 20, 2025 at 7:47 AM
メアリー・シェリーの『フランケンシュタイン』をとてもとても楽しく読み終わったので 小川公代さんの『ケアの物語 フランケンシュタインからはじめる」(岩波新書)を再読するよ!
アメリカと世界がぐちゃぐちゃになる中で読むと「争い…」となる…。

フランケンシュタイン、詩的な描写が本当に面白かった。そして優しさや共感、自己実現、大義と生活について200年前の小説だなんて信じられない、今読むことの意味がとてもあって、名作っていつまでも待っててくれて本当に優しい。
September 18, 2025 at 5:07 AM
「国宝」と「遠い山なみの光」が同時期に公開されている日本映画の充実ぶりはすごいなあ。両作品とも映像がすばらしく、撮影監督はどちらも日本人でない。日本社会について、アウトサイダー的な視点を持つ監督たちや原作者やスタッフだからこそ描けるのかもしれない邦画群。
September 14, 2025 at 4:00 PM
アウトサイダー取引するか

_人人人人人人人_
> 普通の取引 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
October 23, 2024 at 3:34 AM
 ピアスバチバチの尖りっぷりで、お行儀いコーチの枠に収まりきれなかったナッチンにとって、ミケちゃんは最後の生徒だ。
 「一人でいい」と突っ張ってたどり着いてしまった敗北から、二人で片手を繋いで進んでいく今後の勝利が、世の中に後ろ指さされがちなアウトサイダー師弟の正しさを証明していく。
 後に夜鷹純を相手取り、人生二つ分の挑戦を叩きつける司の決意が描かれるけども、それとはまた違った…しかし根底にある絆の強さと思いの熱さは同じな”コーチと選手”が、そこにはいる。
 勝つための答えは一つでなくていいし、沢山の輝きがあればこそスケートは面白いと描く上で、こういう”敗者”の描き方はやっぱり大事だと思う。
February 2, 2025 at 8:15 PM
オーサムの曲はいうてちゃんと聞いたことなかったけど、アウトサイダーめちゃくちゃ良いな。昔も1回見たことはある気がするけど、そのときはあんまり刺さんなかったんだよな。単純にネオンピカピカMVが好きなんだろ、と言われたら否定はできんけどw
February 2, 2025 at 1:35 PM
土田麦僊が甲斐荘楠音を罵倒したというのも、まあ、無理はないと思う。世界を見る目がまったく違う。甲斐荘は永遠のアウトサイダー、対する麦僊は日本画メインストリームの穏やかな改革者というあたり、お体裁屋だったのだろう。いや、麦僊もべつに嫌いじゃないのだが。
February 25, 2025 at 9:18 AM
アウトサイダー計画…
どうやったらDAMに音程判定されるのだろうか…
December 19, 2024 at 6:52 AM
変身・バトルヒロインでアウトサイダーズパロ
November 15, 2024 at 6:00 PM
#月初めなので行きたいシナリオ10個言う
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
・灰と甘露
・魔が時に鵺の鳴く
・FRaTRlCiDE
・ムーンエラーアウトサイダー
・東京ゴーストマティカ
・蹂躙するは我が手にて
・Project:Sm;ley
・血命傷
・旅館の捕食者
・劇薬
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
いきたいミ
May 2, 2025 at 7:24 AM
ロバート・ハリスのインタビュー
2005年のコンクラーベでのラッツィンガーと当時のミラノ大司教とベルゴリオの関係から、小説の保守派・リベラル・アウトサイダーの構図を思いついたと
www.npr.org/transcripts/...
Lifting the curtain on the conclave with author Robert Harris
As the world waits for the papal conclave to get underway, Scott Detrow speaks with Robert Harris, the author who dramatized the process in the book Conclave.
www.npr.org
May 6, 2025 at 7:14 AM
候補者+アウトサイダー(変身持ち)からのニュートラルヒーロー(大正)/ロウヒーロー(LAL)やらせてもらってねえ……ほぼPC1だったよね 懐かしい あの頃は週5でオンセしてた。今考えたらやばい
July 24, 2025 at 9:54 AM
唯一生き残ったジュナイトは、アウトサイダーへの復讐を誓う。
こうして彼はトリテレイアへ入隊し、アウトサイダーの討伐に命を燃やすのであった………。

トリテレイアのみんなのことを『家族』と認識しているので、甘えたな一面がある。
18歳組に撫でられるのが好き。

「オレ様はジュナイト・ハーデリア=バラール。ゲームでもどうだ?」
「折角の勝負だ。賭けようぜ。オレ様が賭けるのは、オレ様自身だ!」
September 24, 2025 at 9:52 PM
アウトサイダーという単語が思い出せず「一匹狼 カタカナ」というアホ丸出しワードで検索した結果、マーヴェリックにも同様の意味があると知り俺は…み…ミッチェル大佐…うっ…頭が…
September 17, 2025 at 11:08 PM
どんなとこで相談しても誰も分かっちゃくれねえんだけど、世間でいう一般職はどれも合わないし向いてないからアウトサイダーで1人で食っていけるそんな職を目指している訳なんですよ・・・
October 10, 2025 at 3:16 PM