#アメリカ映画をもう一度観てみる
#アメリカ映画をもう一度観てみる

 第3回の番外編をやろうと思いながら昨夜は寝落ちてました。自分の好きな映画に出てくるアメリカンカープラモを集め始めたのは、20年くらい前からなんですが、その頃は出戻ってマシーネンクリーガーばかり作っていた時期で、いつか作ると収集だけしていたのでした。
November 9, 2025 at 2:39 PM
#アメリカ映画をもう一度観てみる

第3回目キルビルを見てみるの放送を公開してます。

ディテールに面白さを取り出して語られる事が多いクェンティン・タランティーノですが、私は演出部分について多く語りました。改めて大好きな演出方だと思います。

ディテール部分の特にキャラクターの乗る自動車など、話し忘れていたので、気楽にその事を含めて20分程度の番外編を放送する予定です。
November 5, 2025 at 4:07 AM
stand.fm/episodes/690...

#アメリカ映画をもう一度観てみる

第3回『キルビルVol.1とキルビルVol.2』を見てみる

のスタンドfm放送を公開しました。
1時間弱も喋ってしまったので、長いですが聴いていただけると嬉しいです。今観てもキルビル面白いわと色々再発見というか贅沢な映画なんです。
第3回『キルビルVol.1とキルビルVol.2』を見てみる - タクチャンネル | stand.fm
#アメリカ映画をもう一度観てみる の第3回『キルビルVol.1とキルビルVol.2』を見てみる の放送です。今回は映画の内容だけでなく外部の話もしながら、キルビルVol.2が本筋なんだという事をキルビルVol.1を下げないで語りました。 画像は私の宝物であるキルビルVol.2のティーザープリント35mmフィルム。
stand.fm
November 4, 2025 at 11:21 AM
#アメリカ映画をもう一度観てみる
の第3回放送の為にキルビルVol.1 を昨夜途中まで見ていたんだけど、この映画が面白いと感じるのは、かなり才能がいるんではないか?という懸念が確信に変わりそうです。
詳しくは放送で話ますが、かなり前二回の放送とは違った切り口になるでしょう。
October 30, 2025 at 1:20 PM
新文芸坐にて『羊たちの沈黙』観た。
非の打ち所がない傑作。
もう何十回と見てるんですが、あらためて今日思った。台詞が良い。脚色台本への変換がべらぼうに上手いです。

候補には入れたんだけど、ズレをあまり感じていなく、本当はやらないつもりだったけど、本日上映トークショウの平山夢明さんのお話に触発されたので、
#アメリカ映画をもう一度観てみる
の第7回で『羊たちの沈黙』を観てみる
をやります。来年2月の回に話したいと思います。
October 22, 2025 at 1:48 PM
#アメリカ映画をもう一度観てみる

名作と言われる映画でも観ていないものがあり『レインマン』もそのひとつでした。タクさんの放送を前にして鑑賞を終えました。遺産を遺した父からの目線で出来ている映画だなと言うのがわたしの第一印象でした。映画鑑賞は自分の中だけの一辺倒で終わる事がほとんどですが、放送を聞く事で色々な見方に気づかされるのは新鮮で楽しかった。映画が二度おいしい。次回放送も楽しみにしています。(ビュイックほんとに綺麗になってた!)
October 6, 2025 at 2:37 PM
第2回『レインマン』を観るを先日放送公開したばかりですが、

#アメリカ映画をもう一度観てみる

の第3回『キルビルVol.1&Vol.2』を11月の2週目あたりに放送予定です。

90年代の大好きな映画からと候補を絞ろうと思ってたところ、アメリカでは12月5日にキルビル1と2を合わせた映画が公開されるそうです。以前より1と2の間に人気の差が愕然とあるのが不思議で仕方が無かったのです。特にキルビルVol.2が大好きな私の復讐(習)です。ご期待下さい。
October 3, 2025 at 2:39 PM
#アメリカ映画をもう一度観てみる

第2回『レインマン』を観てみる

放送を公開してます。
映画の演出と作劇を映し出された映像と音から探る放送です。

例えば、『レインマン』で2人の歩く後ろ姿が映され、それが意味する事は〇〇です。のような解釈を出来るだけしない様に、しかしその意図を組みとろうという感じで喋っております。裏話や自己解釈や歴史を喋る事なら、他の誰かかしらがやってくれる事でしょう。
だから解剖学に近いのかも知れません。しかしこれもまた面白いのです。
October 2, 2025 at 8:10 AM
#アメリカ映画をもう一度観てみる

第2回『レインマン』の放送をスタンドfmで公開しました。

映画を観ている時、何を受け取っているのでしょうか?その事をお話し出来て、面白い回になってると思います。
『ダーティー・ハリー』と同じように、放送では『レインマン』の頭から最後まで喋る、ある意味野暮な事になってます。是非『レインマン』をご覧いただき、聴いて下さると嬉しいです。
October 1, 2025 at 12:02 PM
stand.fm/episodes/68d...

アメリカ映画をもう一度観てみる

第2回『レインマン』を観てみる。

の放送を公開しました。
『レインマン』って嘘をつかない映画だという話です。
『レインマン』を観てみる。 - タクチャンネル | stand.fm
アメリカ映画をもう一度観てみる 第2回『レインマン』を観てみる。 前回の『ダーティー・ハリー』観てみる、と同様に『レインマン』の映画を最初から最後まで観ていく放送です。 アメリカの商業劇映画を観て、その作劇や演出を画面に映ってもの、音から見ていき、映画の面白さに迫っていく放送です。過剰な意味を見出したり、穿った考察をする放送ではありません。 #アメリカ映画を...
stand.fm
October 1, 2025 at 1:04 AM
#アメリカ映画をもう一度観てみる

は考察をはなす放送ではありません。
劇映画で実際に写し出された画面と音から、その演出と物語りの語り部分を見ていこうとする放送です。

そこに過度な意味付けや理由を解説したりするものではありません。
September 20, 2025 at 6:35 AM
『インフィニティ・プール』の回を

#アメリカ映画をもう一度観てみる

でやらにきゃならんと思ってます。
が、3回目にするかどうかは考えます。観た方が少なそうだから。
ただ伝えて面白いとなる方は多いとも考えてます。
September 20, 2025 at 6:28 AM
タクさんのスペースをようやっと聴いた。『ダーティーハリー』の話。何度か観ているからか、意外と覚えていたようで、お話しされていた場面がけっこう浮かんできた。
展開の早さやテンポの良さと、カットのギリギリの感覚みたいなことは何となく感じていたのだけれど、それが言葉になって明瞭になった。その点については特異な映画だったのね。
そして、こういうふうに場面で状況を説明する技術は徐々に弱くなっているのかもしれないな、とも思ったことでありました
#アメリカ映画をもう一度観てみる
September 18, 2025 at 2:10 AM
家族が模型のある部屋で、締め切り仕事をしているので入れず。ナンバーのデカールは来週の休日に。
代わりちょこっと読んで棚に入れた4kリバイバル版のパンフ(というより研究本)を取り出しまた読み進める。

私が放送を始めた
#アメリカ映画をもう一度観てみる
とはまた違うアプローチで、映画の外側から中味を繋いで意図を解き明かして行こう、推測しようという興味深い本。面白いです。
September 17, 2025 at 4:38 PM
stand.fm/episodes/68c...

#アメリカ映画をもう一度観てみる

道中でタクさんの放送を聞いてました。テレビで昔はこういう解説をしてくれてたんよな〜となくなってしまってから思う。
タクさんの言う、映画が長く説明が多いというのは最近の映画や漫画でもよく思います。
『ダーティーハリー』を観てみる - タクチャンネル | stand.fm
#アメリカ映画をもう一度観てみる
stand.fm
September 16, 2025 at 1:38 PM
#アメリカ映画をもう一度観てみる

第1回『ダーティーハリー』を放送してみて、つくづく思うのは、映画の裏話やメイキング事情などのエピソードをいくら重ねてもその映画自体の面白さには全く掠りもしないという事です。

映画裏話や俳優の言動などを楽しむ事は映画を楽しむうちのひとつではあると思うし、否定はしませんし、俺もそういう面を持つ事もありますが、やはり本編の面白さを説明するものではありません。言うなれば、外側に付随するものです。

映画の中で起こる、写された事象のみを語る事で、映画の面白さに迫る放送をしていきます。

第2回は『レインマン』を予定してます。

10月1日に録音放送予定です。
September 15, 2025 at 8:56 AM
#アメリカ映画をもう一度観てみる

第1回『ダーティーハリー』を観てみる

をスタンドfmでお聴きいただきありがとうございます。

第2回『レインマン』を観てみる

を10月の1週目のどこかで放送予定です。
September 14, 2025 at 12:56 PM
「撃って!!ハリー!!」
同級の映画好きの子が放った言葉が、わたしの中でダーティーハリー随一の名台詞となってしまった。そんな好きな映画監督数名の中にドン・シーゲルが必ず入っている子を、タクさんの演出談義に聞き入りながら思い出すなどしていました。タクさん。面白かった。また聴きます!
#アメリカ映画をもう一度観てみる
September 13, 2025 at 12:07 AM
大変面白く拝聴いたしました。ちょっと前に『ダーティハリー』をめぐって議論めいたものが起こったとき、演出のクールさがもはや全く注目もされてなかったのは、あまりに異常だなと思ったものでした。

#アメリカ映画をもう一度観てみる
September 10, 2025 at 11:22 AM
僕同年の「白い肌の異常な夜」は持ってるのに「ダーティーハリー」持ってないんだよな…観なおすか…
#アメリカ映画をもう一度観てみる
September 10, 2025 at 8:29 AM
行程をコンパクトに収めていく巧みさについて 昨今それが美徳でなくなったわけではないけども、必ずしも目的を持って決然とまとめていっているわけではない、という映画は多く見られるかもしれない
#アメリカ映画をもう一度観てみる
stand.fm/episodes/68c...

アメリカ映画をもう一度観てみる
のスタンドfm放送をお送りします。
第一回はダーティーハリーを取りあげました。
宜しければ聴いてください。

#アメリカ映画をもう一度観てみる

のタグを使って感想なりいただけると喜びます。
『ダーティーハリー』を観てみる - タクチャンネル | stand.fm
#アメリカ映画をもう一度観てみる
stand.fm
September 10, 2025 at 8:20 AM
stand.fm/episodes/68c...

アメリカ映画をもう一度観てみる
のスタンドfm放送をお送りします。
第一回はダーティーハリーを取りあげました。
宜しければ聴いてください。

#アメリカ映画をもう一度観てみる

のタグを使って感想なりいただけると喜びます。
『ダーティーハリー』を観てみる - タクチャンネル | stand.fm
#アメリカ映画をもう一度観てみる
stand.fm
September 10, 2025 at 7:44 AM
虫歯治療が長引きそうなので、スタンドfmの録音放送する為の録音を明日ちょっと空気が抜けた発声になるけど敢行します。まあまあ喋れるようならそのまま放送します。

お喋りの内容は、『あのアメリカ映画をもう一度観てみる』です。第一回はダーティーハリーを予定してます。
September 9, 2025 at 4:56 AM
めちゃくちゃ寝不足で行ったけど、鑑賞中はハッキリスッキリ目覚めてたとはいえあまり身体や思考の感覚としてはスッキリ観れていなかったような気もしてる。映画批評をしてみたいので、そのために今また知らなかった前提知識やしっくりきていなかったところを埋め合わせてみたところで、もう一度観てみたいな。ロイとトランプのそれぞれの時代的政治的背景と絡めた歴史と人物も知りたくはあるけど、それよりこの作品がアメリカの資本主義や新自由主義の性格を映そうとするところを読みたい。
まあ何よりも、トランプはビジネスもうまくなけりゃなんでもうまくやってくれるヒーローなんかじゃないってことではあったと思います。
February 8, 2025 at 11:27 AM