#イタリア人
イタリアの女殺人鬼レオナルダなんとかって人で、息子が徴兵されたら嫌だから生贄として近所の人を殺して死体の脂肪を石鹸にしたらしい
November 17, 2025 at 4:09 AM
むしろ讃岐うどんは前のブーム以来コシ=硬いと勘違いした麺が増えたことを残念に思っている。
「生煮えとアルデンテは別物だよ!」って怒ってるイタリア人見かけてシンパシーだった
November 17, 2025 at 3:48 AM
世界を知るには自ら赴くしかなくて、16歳のときにイタリアのデザインチームに入った時から同じようなことを感じていたな…
日本人は見向きもされないけどナルトを知っていたら歓迎されるみたいな、自国のカルチャーの強かさを知ったしそれはどこの国でもそこそこは通用するものだと思う。
情勢の怖さはあるけどそこにいる人は違うかもしれない、だから見に行かないとわからない。ただそれだけのことなのだ。

命を投げ打ってまでやる必要はないから、現地の友達を作ったり事前に頼れる綱を用意しておくことは大切だと思うけど…(そんなに心配することかな?)
俺は人間の思慮深さをどこか信じているから死ぬことはないと思っているよ。
November 17, 2025 at 2:56 AM
イザベラ・デステって何者?

ルネサンスイタリアの強強女 fateで英霊になれると思うレベル オルランドシリーズ制作のきっかけの人
November 17, 2025 at 2:28 AM
土曜日にボクがカーくるさんにて掲載中のマンガが更新。お手隙な人、クルマが好きな人、これでも読んで週明けからのやる気を失ってくださいなw
ええ、ダラダラしましょ。
#マンガの読めるハッシュタグ
#4コマ漫画
#アウトビアンキ
#イタリア軍警察

carcle.jp/UserBlogComm...
11月2日はビアンキの日♪|マンガで綴るクルマエッセイ RED Equipe’s冒険隊
carcle.jp
November 16, 2025 at 11:34 PM
さらに、予審中の2月19日にはドロシー・ギッシュの夫ジェームズ・レニーがデュエルに憤慨し、彼を待ち伏せして警告するという事案が発生。かなり強い口調で脅したらしい。デュエルは直ちにレニーを脅迫罪で告発するも証拠不十分で却下。レニー、意外に熱血漢だったのね…

そんなこともあったり、有名人証人続々登場があったりで予審の段階で世間は大盛り上がり。座がすっかり温まった状態で裁判初日の3月24日を迎えることとなります。傍聴人殺到。リリアンはバッグに生の人参を忍ばせて出廷…
November 16, 2025 at 7:06 PM
近所のトルコ人のお店がリゾットパエリア米という名前のお米を売っててそれを使ってるけど、イタリア人とスペイン人両方から怒られそうな名前。
November 16, 2025 at 6:00 PM
たまにガールズちゃんねるでインテリアについてのトピックを読むんだけど、「旦那がMEMPHIS(イタリアの高くて珍妙なデザインの家具)好きだから、それ系で揃えてる」って書き込みを見た時、本当に使ってる人いるんだ…!って感動した。
November 16, 2025 at 2:15 PM
いとこがイタリア人なんだけど、今ちいかわにハマってるらしくて、海外でもちいかわってやっぱ人気なんだなーと思ってる すごいね
November 16, 2025 at 1:43 PM
motoGPのイタリア人ライダーはロッシの教育が行き届いているのか(?)カメラに抜かれてる時はファンサしてくれるんですけど、視線が↓からカメラなんです心臓にとても悪いです
November 16, 2025 at 1:06 PM
空から降ってきた天女……で「今頃空は大騒ぎだろうね。君という天使が居なくなったんだからさ😉」というイタリア人のキザナンパ台詞が頭を過りまくってるんよ
November 16, 2025 at 12:21 PM
東ヨーロッパは比較的物価が安めということがよくわかったので、来年は物価が安めの国を数カ国と、物価が高めの国を1つ行くやり方で一人旅をしていこうかなと
November 16, 2025 at 11:05 AM
ミラノで行った1903年創業のカフェ。ウエイターも常連さんも想像通りのイタリア人すぎて最高だった。イタリア人て本当におしゃれで身綺麗にしてるんだな。入ったらボンジョルノ、ボンジョールノって言ってて、キャストの方ですか? って思った。差別になるのかもしれないけど、ヨーロッパのこういう場所に行くと、アジア人観光客である自分の存在がこの風景の完璧さを損なってるよなといつも思ってしまう。#老舗探訪
November 16, 2025 at 10:57 AM
念願だった🇮🇹🇮🇹🇮🇹
夕方から入ってこの日はイタリアの為だけにinした笑
4時間並ぶって言われて覚悟決めてイス持って並んだけど2時間半で入れました🤘
ほんと、本物の威力って凄い
ただ、そこに在るだけで人を魅了して、素材や質感を間近で見ることができて、
何百年も前の人が作ったものが自分の視界に映っていることがどれだけ貴重な経験か思い知らされた

大きさに、迫力に圧倒されっぱなしでした
(健忘録でばんぱくの話まだまだするよ!笑)
November 16, 2025 at 8:30 AM
店主?がイタリア人のイケオジでそれだけで信頼感ある
November 16, 2025 at 8:07 AM
赤毛の人はかなり目立つね。黒髪の人も割とやるし、わいがめっちゃ仲良かったイタリアの女の子も腕毛ぼーぼーだったよ。24の時だったけど性癖破壊されたよねw(唐突)
あと3年前にテキサスいた時はノーブラのねーちゃん沢山いて悪いとわかりつつ、ついついチラチラチラチラみてしまったゾw
November 16, 2025 at 5:05 AM
そこの学校のチラシを送って来たのは、山梨県出身の美容師のユキ氏。イタリア人シェフが夫。
November 16, 2025 at 3:24 AM
イタリアとかスペインだと、お店屋さんなんかの挨拶はCiao!とか¡Hola!が多い印象を持っているんだけどメキシコ(シティでは?なのかな)では、ある程度、親しそうな知り合いらしき人に対して以外はほぼ聞かない。ほぼBuenos díasとかBuenas tardes。ちょっと意外だった。アルゼンチンとかはどうなのかなぁ。
November 16, 2025 at 2:08 AM
つまりメディア、大学、特定の階級は既に独裁体制。
独裁だから不自由で貧乏人ではない。
むしろ他所より自由さ、自由に発言力を持てる、自由そのものがある。
だから落ちてきそうな展示、偶然の充実のイタリア館、様々な低クオリティ
すべてが肯定すべき事
November 15, 2025 at 10:37 PM
現代映画である『イタリア旅行』の英題はJourney to ItalyあるいはVoyage to Italy として知られており、あの2人の旅は「ジャーニー」や「ボヤージュ」という人生そのものの道行であり、いくらポンペイ遺跡に行こうと、決して「ツアー」観光映画ではない。『15時17分、パリ行き』や『グランド・ツアー』は観光に対して批評的なのだが、『ドライブ・マイ・カー』や『旅と日々』あるいは『風の電話』は果たしてどうか。日本人が自国の被災地を巡りほどよく外国人と戯れる、インバウンド誘致的、コクサイ映画的な態度で本当に良いのだろうか。金がない苦肉の策、想像力の限界。
November 15, 2025 at 7:33 PM
フルートって、実はとっても歴史のある楽器なんだよ!

イタリアのヴェローナには、とっても古いフルートが残っているんだって。木でできているんだけど、内側が波型になっていて、外側は歌口側が太い円錐形をしているんだ。

面白いことに、基本的には一体型で分割できないものが多いんだけど、大きなバス・フルートは2つに分けられる構造なんだ!
最低音がD4で、ニ長調の音階が出せるように作られているんだって。

シンプルな構造だから、昔の人は左側に構えて演奏していたこともあるみたいだよ!軽快な音色で、音域によって音量や色が変わるのも特徴な...ja.wikipedia.org #トリビア
November 15, 2025 at 6:08 PM
中国語と中国史を羅小黒戦記のために学びたい
ラストエンペラーについて何も知らん〜😂

勉強って自分の中の知識とマッチングした瞬間にモチベーションが爆上がりするのに
「これ◯◯で見たことある!」「◯◯のことだったんだ!」という体験を得るには基礎から学ぶ過程を無しには不可能な気がするのだ…

どうやって初めてイタリア語を勉強したのか思い出さないといけない…
教科書を読んでみよう

独学ができる人を尊敬するわ……
November 15, 2025 at 2:03 PM
ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争、サラエヴォ包囲の際に、イタリアからお金を払って「サラエボ・サファリ」で民間人を撃ちたいーという狙撃ツーリストたちがいたー
作家Ezio Gavazzeniの告発と資料提出によりイタリア検察が調査を開始し、ニュースに。Gavazzeniが興味を持ったのはスロベニア人映画監督Miran Zupanicのドキュメンタリー映画
Sarajevo Safariがきっかけ。元情報機関将校が外国人の狙撃ツーリストがいたことに触れ、標的が「男性、女性、妊婦、子供」かの価格表もあったと話す
www.dw.com/de/italien-e...
#本日気になったドイツじゃないニュース
Italien ermittelt gegen "Hobby-Scharfschützen" von Sarajevo – DW – 13.11.2025
Drei Jahrzehnte nach der Belagerung der bosnischen Hauptstadt ermittelt die italienische Justiz gegen "Wochenend-Scharfschützen". Sie sollen dafür bezahlt haben, bei "Sarajevo-Safaris" Menschen erschi...
www.dw.com
November 15, 2025 at 12:25 PM
上の階?の人のドカ笑いたまに聞こえるんだけど私のイタリア語練習もこれ聞こえてるんかな
私が流暢になっていく様を聞き届けてもらいましょうかね
November 15, 2025 at 11:03 AM
イタリア語版エンジーに関してはアンソニーがイタリア人設定だから母国語で喋るとこんな感じだろうなって思うとなおのこと良い なんか去年も同じようなこと言ってた気がするけど改めて良い
November 15, 2025 at 10:28 AM