サントリー美術館で「幕末土佐の天才絵師 絵金」 高知市の朝倉神社 山門型の絵馬台など、フジフイルムスクエアの展示を見てから都営バスで移動して開発中の高輪ゲートウェイに寄ってから蒲田で中華料理
#訪問記録
六本木・東京ミッドタウンに居ました。
cota.jp/now/65396 晴
#訪問記録
六本木・東京ミッドタウンに居ました。
cota.jp/now/65396 晴
November 4, 2025 at 12:47 PM
サントリー美術館で「幕末土佐の天才絵師 絵金」 高知市の朝倉神社 山門型の絵馬台など、フジフイルムスクエアの展示を見てから都営バスで移動して開発中の高輪ゲートウェイに寄ってから蒲田で中華料理
#訪問記録
六本木・東京ミッドタウンに居ました。
cota.jp/now/65396 晴
#訪問記録
六本木・東京ミッドタウンに居ました。
cota.jp/now/65396 晴
#サントリー美術館 で観てきたのは土佐の絵金なのだが、彼を題材にして麿赤兒御大が主演の #闇の中の魑魅魍魎 と先月向き合った故か鮮やかな赤と黒の対比と舞台さながらのライブ感あふれる物語の演出と構図、劇中で麿赤兒と土方巽が吠えながら舞う浜辺の熱気がリフレインした。
狩野派で画業を修めた時期の不明点、贋作に加担したゆえに御城絵師を解任されたという不可解、しかし絵師金蔵は「絵金」と人々を魅了する作品を多く遺し、夏の土佐の夜祭にその妖しい世界で魅了してくる。
絵金は何者だったか、何を目指したのかはわからないが、絵金は生きているという途方もない南国土佐の生命力みたいなめのがビッシビシ伝わる。
狩野派で画業を修めた時期の不明点、贋作に加担したゆえに御城絵師を解任されたという不可解、しかし絵師金蔵は「絵金」と人々を魅了する作品を多く遺し、夏の土佐の夜祭にその妖しい世界で魅了してくる。
絵金は何者だったか、何を目指したのかはわからないが、絵金は生きているという途方もない南国土佐の生命力みたいなめのがビッシビシ伝わる。
November 3, 2025 at 12:27 PM
【11月22日〜2026年1月12日|乃木坂】『NEGORO 根来 — 赤と黒のうるし』がサントリー美術館にて開催!日本を代表する「漆の美」に出会う、特別なひととき。
irohani.art/event/38547/
irohani.art/event/38547/
『NEGORO 根来 — 赤と黒のうるし』がサントリー美術館にて開催!日本を代表する「漆の美」に出会う、特別なひととき。 | イロハニアート
堅牢な下地を施した木地に、黒漆を中塗と朱漆を重ねた漆器を指す「根来」(ねごろ)。長年の使用によって生まれた古色を帯びた表情や、その独特で力強いかたちは、現代においても多くのコレクターたちの心をとらえています。
irohani.art
November 3, 2025 at 9:13 AM
【11月22日〜2026年1月12日|乃木坂】『NEGORO 根来 — 赤と黒のうるし』がサントリー美術館にて開催!日本を代表する「漆の美」に出会う、特別なひととき。
irohani.art/event/38547/
irohani.art/event/38547/
滑り込み&滑り込み。
仕事の状況を見つつギリギリまで迷ったけど色んな意味で行けてよかった…!
帰ったらキリキリ働きます。
仕事の状況を見つつギリギリまで迷ったけど色んな意味で行けてよかった…!
帰ったらキリキリ働きます。
November 3, 2025 at 7:19 AM
滑り込み&滑り込み。
仕事の状況を見つつギリギリまで迷ったけど色んな意味で行けてよかった…!
帰ったらキリキリ働きます。
仕事の状況を見つつギリギリまで迷ったけど色んな意味で行けてよかった…!
帰ったらキリキリ働きます。
今日で終わりですがサントリー美術館の絵金展の写真。
壮絶な絵が沢山。みんな簡単に死にすぎです。高知の神社で実際にやっている絵馬台が壮観でした。照明にも工夫がされてて演出が効いたいい展覧会でした。
「こんな文化があるんだ…」っていう軽いカルチャーショック的な面白さ。あと個人的なとこでいうと水木しげるの妖怪画や幽霊画でこんなのあったぞというのがチラホラあって、水木先生が描くときに参考にした元の絵なのか何なのか、それを探しながら見る楽しさもありました。
壮絶な絵が沢山。みんな簡単に死にすぎです。高知の神社で実際にやっている絵馬台が壮観でした。照明にも工夫がされてて演出が効いたいい展覧会でした。
「こんな文化があるんだ…」っていう軽いカルチャーショック的な面白さ。あと個人的なとこでいうと水木しげるの妖怪画や幽霊画でこんなのあったぞというのがチラホラあって、水木先生が描くときに参考にした元の絵なのか何なのか、それを探しながら見る楽しさもありました。
November 3, 2025 at 3:15 AM
今日で終わりですがサントリー美術館の絵金展の写真。
壮絶な絵が沢山。みんな簡単に死にすぎです。高知の神社で実際にやっている絵馬台が壮観でした。照明にも工夫がされてて演出が効いたいい展覧会でした。
「こんな文化があるんだ…」っていう軽いカルチャーショック的な面白さ。あと個人的なとこでいうと水木しげるの妖怪画や幽霊画でこんなのあったぞというのがチラホラあって、水木先生が描くときに参考にした元の絵なのか何なのか、それを探しながら見る楽しさもありました。
壮絶な絵が沢山。みんな簡単に死にすぎです。高知の神社で実際にやっている絵馬台が壮観でした。照明にも工夫がされてて演出が効いたいい展覧会でした。
「こんな文化があるんだ…」っていう軽いカルチャーショック的な面白さ。あと個人的なとこでいうと水木しげるの妖怪画や幽霊画でこんなのあったぞというのがチラホラあって、水木先生が描くときに参考にした元の絵なのか何なのか、それを探しながら見る楽しさもありました。
🪭幕末土佐の天才絵師 絵金
サントリー美術館にて本日まで開催
歌舞伎や浄瑠璃の一場面を描いた芝居絵屏風を中心とした展示。歌舞伎俳優の方が音声ガイドを担当していたこともあり、作品の見どころが雰囲気ばっちりに伝わりました。特に高知のお祭りを再現した展示はスケールもすごいし、ライトアップも朝昼晩での見え方の違いを示そうとしているのも好きでした👀
サントリー美術館にて本日まで開催
歌舞伎や浄瑠璃の一場面を描いた芝居絵屏風を中心とした展示。歌舞伎俳優の方が音声ガイドを担当していたこともあり、作品の見どころが雰囲気ばっちりに伝わりました。特に高知のお祭りを再現した展示はスケールもすごいし、ライトアップも朝昼晩での見え方の違いを示そうとしているのも好きでした👀
November 3, 2025 at 2:54 AM
🪭幕末土佐の天才絵師 絵金
サントリー美術館にて本日まで開催
歌舞伎や浄瑠璃の一場面を描いた芝居絵屏風を中心とした展示。歌舞伎俳優の方が音声ガイドを担当していたこともあり、作品の見どころが雰囲気ばっちりに伝わりました。特に高知のお祭りを再現した展示はスケールもすごいし、ライトアップも朝昼晩での見え方の違いを示そうとしているのも好きでした👀
サントリー美術館にて本日まで開催
歌舞伎や浄瑠璃の一場面を描いた芝居絵屏風を中心とした展示。歌舞伎俳優の方が音声ガイドを担当していたこともあり、作品の見どころが雰囲気ばっちりに伝わりました。特に高知のお祭りを再現した展示はスケールもすごいし、ライトアップも朝昼晩での見え方の違いを示そうとしているのも好きでした👀
昨日観た「絵金」展@サントリー美術館。迫力だった。いつか高知の祭りで実体験したい。
November 2, 2025 at 3:05 PM
昨日観た「絵金」展@サントリー美術館。迫力だった。いつか高知の祭りで実体験したい。
損保ジャパン
サントリー美術館
すみだ北斎美術館
国立新美術館
西洋美術館
サントリー美術館
すみだ北斎美術館
国立新美術館
西洋美術館
October 31, 2025 at 11:07 AM
損保ジャパン
サントリー美術館
すみだ北斎美術館
国立新美術館
西洋美術館
サントリー美術館
すみだ北斎美術館
国立新美術館
西洋美術館
絵金はみたほうがいい、見てて楽しいぞ…どうせ高知行かないくらいならサントリー美術館でみたほうがいい
October 30, 2025 at 10:41 PM
絵金はみたほうがいい、見てて楽しいぞ…どうせ高知行かないくらいならサントリー美術館でみたほうがいい
今週末で終わると誘われて行ったんだが、すごく良かった。サントリー烏龍茶や無印良品の広告写真を撮っていた方。広告や雑誌が文化を作っていたんだなぁ、予算かけてんなぁという豪華なものと、家族写真のコントラスト。撮るってなんだろうと考えさせられる。メイプルソープの影響受けたというモノクロが良かった。すごいテクだよ、デジタルじゃないから。「流行通信」にいよいよ載ってデビューなんだと思う幸せな時代だったな。
#神奈川県立近代美術館葉山
#上田義彦
#神奈川県立近代美術館葉山
#上田義彦
October 30, 2025 at 11:19 AM
今週末で終わると誘われて行ったんだが、すごく良かった。サントリー烏龍茶や無印良品の広告写真を撮っていた方。広告や雑誌が文化を作っていたんだなぁ、予算かけてんなぁという豪華なものと、家族写真のコントラスト。撮るってなんだろうと考えさせられる。メイプルソープの影響受けたというモノクロが良かった。すごいテクだよ、デジタルじゃないから。「流行通信」にいよいよ載ってデビューなんだと思う幸せな時代だったな。
#神奈川県立近代美術館葉山
#上田義彦
#神奈川県立近代美術館葉山
#上田義彦
サントリー美術館
「高知 絵金」
東京ステーションギャラリー「更紗」を観ようと東京駅を目指していたのですが僅か数分前に閉館の立て札が入り口に置かれてしまい入れず観れなかった…😢
最後の「更紗」が…😢
悲しい…😢
「高知 絵金」
東京ステーションギャラリー「更紗」を観ようと東京駅を目指していたのですが僅か数分前に閉館の立て札が入り口に置かれてしまい入れず観れなかった…😢
最後の「更紗」が…😢
悲しい…😢
October 30, 2025 at 11:12 AM
サントリー美術館
「高知 絵金」
東京ステーションギャラリー「更紗」を観ようと東京駅を目指していたのですが僅か数分前に閉館の立て札が入り口に置かれてしまい入れず観れなかった…😢
最後の「更紗」が…😢
悲しい…😢
「高知 絵金」
東京ステーションギャラリー「更紗」を観ようと東京駅を目指していたのですが僅か数分前に閉館の立て札が入り口に置かれてしまい入れず観れなかった…😢
最後の「更紗」が…😢
悲しい…😢
昼ご飯は国立新美術館内のポール・ボキューズ💓
そこから近くのサントリー美術館へ
「高知 絵金」を観に
そこから近くのサントリー美術館へ
「高知 絵金」を観に
October 30, 2025 at 11:07 AM
昼ご飯は国立新美術館内のポール・ボキューズ💓
そこから近くのサントリー美術館へ
「高知 絵金」を観に
そこから近くのサントリー美術館へ
「高知 絵金」を観に
サントリー美術館の絵金展でした。
すごかった。赤かった。
すごかった。赤かった。
October 29, 2025 at 10:21 AM
サントリー美術館の絵金展でした。
すごかった。赤かった。
すごかった。赤かった。
サントリー美術館の絵金を見てきた
これ高知の現地に行かんとだめなやつだ
四枚目、岩藤尾上は撮るじゃろ
これ高知の現地に行かんとだめなやつだ
四枚目、岩藤尾上は撮るじゃろ
October 29, 2025 at 7:52 AM
サントリー美術館の絵金を見てきた
これ高知の現地に行かんとだめなやつだ
四枚目、岩藤尾上は撮るじゃろ
これ高知の現地に行かんとだめなやつだ
四枚目、岩藤尾上は撮るじゃろ
太田記念美術館で蔦重、サントリー美術館で絵金を観てきました。後期はどちらも閉幕間際の滑り込み。六本木周辺はおまわりさんが道を封鎖していて物々しい雰囲気でした。
October 28, 2025 at 1:10 PM
太田記念美術館で蔦重、サントリー美術館で絵金を観てきました。後期はどちらも閉幕間際の滑り込み。六本木周辺はおまわりさんが道を封鎖していて物々しい雰囲気でした。
📽 わたしの芸術劇場 「サントリー美術館」
📺BS11 🕐[2025年10月28日(火) 午前1:20~午前1:45] 25分
「美術館」を堅苦しい場所だと思っている方々へ送る。舞台を鑑賞しているような気持ちにしてくれ、番組を見た後は、美術館に足を運び、芸術に浸りたくなること間違いなし。
📺BS11 🕐[2025年10月28日(火) 午前1:20~午前1:45] 25分
「美術館」を堅苦しい場所だと思っている方々へ送る。舞台を鑑賞しているような気持ちにしてくれ、番組を見た後は、美術館に足を運び、芸術に浸りたくなること間違いなし。
【BS11】わたしの芸術劇場
放送時間:毎週土曜日 午前10時35分~11時00分
www.bs11.jp
October 27, 2025 at 3:02 PM
📽 わたしの芸術劇場 「サントリー美術館」
📺BS11 🕐[2025年10月28日(火) 午前1:20~午前1:45] 25分
「美術館」を堅苦しい場所だと思っている方々へ送る。舞台を鑑賞しているような気持ちにしてくれ、番組を見た後は、美術館に足を運び、芸術に浸りたくなること間違いなし。
📺BS11 🕐[2025年10月28日(火) 午前1:20~午前1:45] 25分
「美術館」を堅苦しい場所だと思っている方々へ送る。舞台を鑑賞しているような気持ちにしてくれ、番組を見た後は、美術館に足を運び、芸術に浸りたくなること間違いなし。
中之島美術館が、サントリーミュージアムからポスターコレクションを預かった事から、このコレクションを活かすべく、開館前からアールデコ100年に向けて企画されていたとのこと。
経済活動の主体が女性へと移った時代という事で、「アールデコと女性」がテーマとなっている。
三菱一号美術館の方は、京都服飾文化研究財団のコレクションだけど、こちらは、神戸ファッション美術館からポール・ポワレを中心に展示されていた。
経済活動の主体が女性へと移った時代という事で、「アールデコと女性」がテーマとなっている。
三菱一号美術館の方は、京都服飾文化研究財団のコレクションだけど、こちらは、神戸ファッション美術館からポール・ポワレを中心に展示されていた。
October 27, 2025 at 10:24 AM
中之島美術館が、サントリーミュージアムからポスターコレクションを預かった事から、このコレクションを活かすべく、開館前からアールデコ100年に向けて企画されていたとのこと。
経済活動の主体が女性へと移った時代という事で、「アールデコと女性」がテーマとなっている。
三菱一号美術館の方は、京都服飾文化研究財団のコレクションだけど、こちらは、神戸ファッション美術館からポール・ポワレを中心に展示されていた。
経済活動の主体が女性へと移った時代という事で、「アールデコと女性」がテーマとなっている。
三菱一号美術館の方は、京都服飾文化研究財団のコレクションだけど、こちらは、神戸ファッション美術館からポール・ポワレを中心に展示されていた。
サントリー美術館に用事があったので麻布昇月堂まで散歩しようって二ヶ月前から予定してたのに雨だから散歩いやで断念した 私死ぬまでに食べられるんでしょうか
October 26, 2025 at 2:53 PM
サントリー美術館に用事があったので麻布昇月堂まで散歩しようって二ヶ月前から予定してたのに雨だから散歩いやで断念した 私死ぬまでに食べられるんでしょうか
余裕があれば明日サントリー美術館へ行って絵金を見てこいと言っておいた。図説も買ってこいと(オンラインで買えることに後で気づいた
October 26, 2025 at 1:13 PM
余裕があれば明日サントリー美術館へ行って絵金を見てこいと言っておいた。図説も買ってこいと(オンラインで買えることに後で気づいた
とらや 東京ミッドタウン店ギャラリー
企画展『赤のちから─色に託す願い─』
サントリー美術館が六本木ミッドタウンのガレリア3階で、とらやはガレリア地下1階
絵金からの"赤"続き
お宮参りの産着の赤や、還暦のちゃんちゃんこの赤、鳥居の赤
戦隊物ヒーローの赤や、企業ロゴの赤、そしてとらや的には小豆の赤
さすがに和菓子店としてスルーしてたが、何より身近な血の赤よ
人々が込めた願いや、伝統色の出し方について丁寧に解説
企画展『赤のちから─色に託す願い─』
サントリー美術館が六本木ミッドタウンのガレリア3階で、とらやはガレリア地下1階
絵金からの"赤"続き
お宮参りの産着の赤や、還暦のちゃんちゃんこの赤、鳥居の赤
戦隊物ヒーローの赤や、企業ロゴの赤、そしてとらや的には小豆の赤
さすがに和菓子店としてスルーしてたが、何より身近な血の赤よ
人々が込めた願いや、伝統色の出し方について丁寧に解説
October 25, 2025 at 2:08 PM
とらや 東京ミッドタウン店ギャラリー
企画展『赤のちから─色に託す願い─』
サントリー美術館が六本木ミッドタウンのガレリア3階で、とらやはガレリア地下1階
絵金からの"赤"続き
お宮参りの産着の赤や、還暦のちゃんちゃんこの赤、鳥居の赤
戦隊物ヒーローの赤や、企業ロゴの赤、そしてとらや的には小豆の赤
さすがに和菓子店としてスルーしてたが、何より身近な血の赤よ
人々が込めた願いや、伝統色の出し方について丁寧に解説
企画展『赤のちから─色に託す願い─』
サントリー美術館が六本木ミッドタウンのガレリア3階で、とらやはガレリア地下1階
絵金からの"赤"続き
お宮参りの産着の赤や、還暦のちゃんちゃんこの赤、鳥居の赤
戦隊物ヒーローの赤や、企業ロゴの赤、そしてとらや的には小豆の赤
さすがに和菓子店としてスルーしてたが、何より身近な血の赤よ
人々が込めた願いや、伝統色の出し方について丁寧に解説