October 4, 2025 at 12:48 AM
『インサート・コイン(ズ)』。
マリオ(アクション)、ぷよぷよ(パズル)、ストⅡ(格ゲー)、ゼビウス(シューティング)、そしてドラクエⅢ……あの頃やったゲームをテーマに日常の謎として登場。
『電氣人間』のコンビである、詠坂雄二&柵馬朋康が登場し、それらの謎を追いかける――話ではあるものの、ミステリ要素としては薄い。特に、ドラクエⅢの例の大ネタは、アンフェアも良いところ。詠坂がある時は探偵役、ある時はトリックスターとして登場するが、ひょっとして氷川透の後釜(最後から二番目しか……)を狙っている? なんて想像してしまう。
あの名探偵の助手が登場するが、ゲーム小説としての印象が強い一作だろう。
マリオ(アクション)、ぷよぷよ(パズル)、ストⅡ(格ゲー)、ゼビウス(シューティング)、そしてドラクエⅢ……あの頃やったゲームをテーマに日常の謎として登場。
『電氣人間』のコンビである、詠坂雄二&柵馬朋康が登場し、それらの謎を追いかける――話ではあるものの、ミステリ要素としては薄い。特に、ドラクエⅢの例の大ネタは、アンフェアも良いところ。詠坂がある時は探偵役、ある時はトリックスターとして登場するが、ひょっとして氷川透の後釜(最後から二番目しか……)を狙っている? なんて想像してしまう。
あの名探偵の助手が登場するが、ゲーム小説としての印象が強い一作だろう。
April 20, 2024 at 8:09 AM
『インサート・コイン(ズ)』。
マリオ(アクション)、ぷよぷよ(パズル)、ストⅡ(格ゲー)、ゼビウス(シューティング)、そしてドラクエⅢ……あの頃やったゲームをテーマに日常の謎として登場。
『電氣人間』のコンビである、詠坂雄二&柵馬朋康が登場し、それらの謎を追いかける――話ではあるものの、ミステリ要素としては薄い。特に、ドラクエⅢの例の大ネタは、アンフェアも良いところ。詠坂がある時は探偵役、ある時はトリックスターとして登場するが、ひょっとして氷川透の後釜(最後から二番目しか……)を狙っている? なんて想像してしまう。
あの名探偵の助手が登場するが、ゲーム小説としての印象が強い一作だろう。
マリオ(アクション)、ぷよぷよ(パズル)、ストⅡ(格ゲー)、ゼビウス(シューティング)、そしてドラクエⅢ……あの頃やったゲームをテーマに日常の謎として登場。
『電氣人間』のコンビである、詠坂雄二&柵馬朋康が登場し、それらの謎を追いかける――話ではあるものの、ミステリ要素としては薄い。特に、ドラクエⅢの例の大ネタは、アンフェアも良いところ。詠坂がある時は探偵役、ある時はトリックスターとして登場するが、ひょっとして氷川透の後釜(最後から二番目しか……)を狙っている? なんて想像してしまう。
あの名探偵の助手が登場するが、ゲーム小説としての印象が強い一作だろう。
異郷からの転校生として、軽功に長けた凄腕の武闘派として、乱馬は常に高くて危うい場所を軽やかに駆け抜け、フツーの道を歩かない。
川べりのフェンスを道路代わりに駆け抜け、階段代わりに窓から飛び出し、手すりを滑り降りて移動する。
面白くもない当たり前に縛られず、自由に生きるトリックスターの気質が、日常的な仕草にしっかり反映されていて好きな演出だった。
猫恐怖症なのに、普段の仕草は猫っぽいの面白いんだよな…。
そんな彼があかねが身を置く地べたに降りて、隣を並んで学校へ向かう契機は、東風先生に見せたときめきの表情…その真意を問う時だ。
(画像は”らんま1/2”第2話より引用)
川べりのフェンスを道路代わりに駆け抜け、階段代わりに窓から飛び出し、手すりを滑り降りて移動する。
面白くもない当たり前に縛られず、自由に生きるトリックスターの気質が、日常的な仕草にしっかり反映されていて好きな演出だった。
猫恐怖症なのに、普段の仕草は猫っぽいの面白いんだよな…。
そんな彼があかねが身を置く地べたに降りて、隣を並んで学校へ向かう契機は、東風先生に見せたときめきの表情…その真意を問う時だ。
(画像は”らんま1/2”第2話より引用)
October 15, 2024 at 10:00 PM
異郷からの転校生として、軽功に長けた凄腕の武闘派として、乱馬は常に高くて危うい場所を軽やかに駆け抜け、フツーの道を歩かない。
川べりのフェンスを道路代わりに駆け抜け、階段代わりに窓から飛び出し、手すりを滑り降りて移動する。
面白くもない当たり前に縛られず、自由に生きるトリックスターの気質が、日常的な仕草にしっかり反映されていて好きな演出だった。
猫恐怖症なのに、普段の仕草は猫っぽいの面白いんだよな…。
そんな彼があかねが身を置く地べたに降りて、隣を並んで学校へ向かう契機は、東風先生に見せたときめきの表情…その真意を問う時だ。
(画像は”らんま1/2”第2話より引用)
川べりのフェンスを道路代わりに駆け抜け、階段代わりに窓から飛び出し、手すりを滑り降りて移動する。
面白くもない当たり前に縛られず、自由に生きるトリックスターの気質が、日常的な仕草にしっかり反映されていて好きな演出だった。
猫恐怖症なのに、普段の仕草は猫っぽいの面白いんだよな…。
そんな彼があかねが身を置く地べたに降りて、隣を並んで学校へ向かう契機は、東風先生に見せたときめきの表情…その真意を問う時だ。
(画像は”らんま1/2”第2話より引用)
新しい仲間を発見しました
こっそり撮影にぺんぎん?とたぴおかが行ったよ
以前お迎えしたトリックスターたちより小ぶりな子たちは、帽子ックスターとマスク・ド・フチックスターでした!
帽子とマスク取っても可愛いよ!
#トリックスターと日常
こっそり撮影にぺんぎん?とたぴおかが行ったよ
以前お迎えしたトリックスターたちより小ぶりな子たちは、帽子ックスターとマスク・ド・フチックスターでした!
帽子とマスク取っても可愛いよ!
#トリックスターと日常
May 3, 2025 at 2:01 AM
新しい仲間を発見しました
こっそり撮影にぺんぎん?とたぴおかが行ったよ
以前お迎えしたトリックスターたちより小ぶりな子たちは、帽子ックスターとマスク・ド・フチックスターでした!
帽子とマスク取っても可愛いよ!
#トリックスターと日常
こっそり撮影にぺんぎん?とたぴおかが行ったよ
以前お迎えしたトリックスターたちより小ぶりな子たちは、帽子ックスターとマスク・ド・フチックスターでした!
帽子とマスク取っても可愛いよ!
#トリックスターと日常
April 13, 2024 at 9:38 AM
November 23, 2024 at 2:06 AM
March 16, 2024 at 1:57 PM
今日から1ヶ月、彫刻家・浅野暢晴さんのアートプロジェクト「旅するトリックスター」のトリックスター親子がホームステイです。
どうぞよろしくね。
#トリックスターと日常 #トリックスター親子 #旅するトリックスター #異形log
どうぞよろしくね。
#トリックスターと日常 #トリックスター親子 #旅するトリックスター #異形log
April 20, 2024 at 12:32 AM
今日から1ヶ月、彫刻家・浅野暢晴さんのアートプロジェクト「旅するトリックスター」のトリックスター親子がホームステイです。
どうぞよろしくね。
#トリックスターと日常 #トリックスター親子 #旅するトリックスター #異形log
どうぞよろしくね。
#トリックスターと日常 #トリックスター親子 #旅するトリックスター #異形log
新国立劇場バレエ団「バレエ・コフレ」火の鳥は完成度高く素晴らしかった。これはバレエ・リュスの飛び出す絵本。奥村王子のトリック・スター感は格別で、観客は非日常の神話世界に突入できる。小柴カスチュイは王冠👑落ちるハプニングも彼の滑稽さの表現に一瞬で転嫁。このおとぎ話感は中々醸し出せない。燃え上が東洋の異形であり高貴な絢子さんの霊鳥には本当は唯さんの王女を充てて欲しかったな!
物語として王女と火の鳥が無関係なはずはないのだから。
物語として王女と火の鳥が無関係なはずはないのだから。
March 14, 2025 at 4:23 PM
新国立劇場バレエ団「バレエ・コフレ」火の鳥は完成度高く素晴らしかった。これはバレエ・リュスの飛び出す絵本。奥村王子のトリック・スター感は格別で、観客は非日常の神話世界に突入できる。小柴カスチュイは王冠👑落ちるハプニングも彼の滑稽さの表現に一瞬で転嫁。このおとぎ話感は中々醸し出せない。燃え上が東洋の異形であり高貴な絢子さんの霊鳥には本当は唯さんの王女を充てて欲しかったな!
物語として王女と火の鳥が無関係なはずはないのだから。
物語として王女と火の鳥が無関係なはずはないのだから。
March 2, 2024 at 7:23 AM
悪神殺しの烙印を押されて呪いみたいに神の力を植え付けられてしまったトリックスターと、その抑止力として現世に呼び戻されたもう片方のトリックスターの本編後(非)日常物語もしくは冒険譚が欲しいです🎁
December 16, 2024 at 2:25 PM
悪神殺しの烙印を押されて呪いみたいに神の力を植え付けられてしまったトリックスターと、その抑止力として現世に呼び戻されたもう片方のトリックスターの本編後(非)日常物語もしくは冒険譚が欲しいです🎁
群馬県庁舎アートサイト | Gunma Prefectural Office Art Site
群馬県の中心地からアートを発信していく「群馬県庁舎アートサイト」アート作品はネットでご購入いただけます
g-artsite.com
February 16, 2024 at 12:17 PM
April 5, 2024 at 8:37 AM
September 28, 2025 at 1:07 PM
March 23, 2024 at 8:17 PM
November 3, 2025 at 5:25 PM
RP 寅さんジョーカー説、超正しいと思ってて、文化人類学者の山口昌男が『道化の民俗学』ほかで考察した道化のトリックスター的役割とすっぽりハマるのよ。山口昌男の論だと道化(トリックスター)というのはいつもは日常の外に追いやられているが、日常が同じことの繰り返しでつまらなくなってくると招かれて(勝手にやってきて)日常に活力を与え、その後は再び日常の外に追いやられるっていう存在で、それは寅さん映画の基本型とおんなじなんです。で、ジョーカーというのは言うまでもなく道化、トリックスターの別名ですから。
October 5, 2024 at 8:57 AM
RP 寅さんジョーカー説、超正しいと思ってて、文化人類学者の山口昌男が『道化の民俗学』ほかで考察した道化のトリックスター的役割とすっぽりハマるのよ。山口昌男の論だと道化(トリックスター)というのはいつもは日常の外に追いやられているが、日常が同じことの繰り返しでつまらなくなってくると招かれて(勝手にやってきて)日常に活力を与え、その後は再び日常の外に追いやられるっていう存在で、それは寅さん映画の基本型とおんなじなんです。で、ジョーカーというのは言うまでもなく道化、トリックスターの別名ですから。
『まぐわい部屋の管理人さん 5 (5巻) (YKコミックス)』東雲 龍
最終巻、屋上での花火鑑賞に合わせた浴衣シチュ&それぞれの盛りっぷりを覗く平和な非日常が描かれるが、そんな粋な提案をした桐山がまたもトリックスターな行動をとる事で、磯部たちがギクシャクする。これはこれで浮気にならない、とうか出してない事で磯部の気持ちはしっかりしている所は描けているのだが、あまりにも貞操観念が違い過ぎる事でのすれ違いが描かれる。本当の気持ちを知るきっかけには良いかもだが、ちと荒療治と言うか。最終回は数年後のアフター。切なくなる。
#読書メーター
bookmeter.com/reviews/1247...
最終巻、屋上での花火鑑賞に合わせた浴衣シチュ&それぞれの盛りっぷりを覗く平和な非日常が描かれるが、そんな粋な提案をした桐山がまたもトリックスターな行動をとる事で、磯部たちがギクシャクする。これはこれで浮気にならない、とうか出してない事で磯部の気持ちはしっかりしている所は描けているのだが、あまりにも貞操観念が違い過ぎる事でのすれ違いが描かれる。本当の気持ちを知るきっかけには良いかもだが、ちと荒療治と言うか。最終回は数年後のアフター。切なくなる。
#読書メーター
bookmeter.com/reviews/1247...
まぐわい部屋の管理人さん(5巻) 5巻 歩月るなさんの感想 - 読書メーター
まぐわい部屋の管理人さん(5巻) 5巻。最終巻、屋上での花火鑑賞に合わせた浴衣シチュ&それぞれの盛りっぷりを覗く平和な非日常が描かれるが、そんな粋な提案をした桐山がまたもトリックスターな行動をとる事で、磯部たちがギクシャクする。これはこれで浮気にならない、とうか出してない事で磯部の気持ちはしっかりしている所は描けているのだが、あまりにも貞操観念が違い過...
bookmeter.com
December 14, 2024 at 5:32 PM
『まぐわい部屋の管理人さん 5 (5巻) (YKコミックス)』東雲 龍
最終巻、屋上での花火鑑賞に合わせた浴衣シチュ&それぞれの盛りっぷりを覗く平和な非日常が描かれるが、そんな粋な提案をした桐山がまたもトリックスターな行動をとる事で、磯部たちがギクシャクする。これはこれで浮気にならない、とうか出してない事で磯部の気持ちはしっかりしている所は描けているのだが、あまりにも貞操観念が違い過ぎる事でのすれ違いが描かれる。本当の気持ちを知るきっかけには良いかもだが、ちと荒療治と言うか。最終回は数年後のアフター。切なくなる。
#読書メーター
bookmeter.com/reviews/1247...
最終巻、屋上での花火鑑賞に合わせた浴衣シチュ&それぞれの盛りっぷりを覗く平和な非日常が描かれるが、そんな粋な提案をした桐山がまたもトリックスターな行動をとる事で、磯部たちがギクシャクする。これはこれで浮気にならない、とうか出してない事で磯部の気持ちはしっかりしている所は描けているのだが、あまりにも貞操観念が違い過ぎる事でのすれ違いが描かれる。本当の気持ちを知るきっかけには良いかもだが、ちと荒療治と言うか。最終回は数年後のアフター。切なくなる。
#読書メーター
bookmeter.com/reviews/1247...
November 5, 2024 at 9:32 AM