#ミズバショウ
Rp
私もクマのフンはマップ落として枝でほぐして内容物(ミズバショウとかササとかサクラとか、あとブナの△)確認して記録するの趣味にしてるんだけど
どのへんで調査されてるんだろ
エリアが近いなら気になる
マジで地域の植生・立地(里との距離感ほか)次第でまったく変わるからクマ......
山の化身みたいに思うときある
November 13, 2025 at 12:36 PM
箱根湿性園にも寄ったけど紅葉よりも茶系が多い印象。
湿地もほとんどの植物が枯れていたり生き生きとした状態ではなく寂しい感じ。当たり前だが花もほとんど無い。ここも今月いっぱいで来年の春まで閉園。
はやりミズバショウとか花の季節に来た方が見応えがあるだろう。

門の前にある撮影スポットのウツボカズラ?ちゃん。
中を覗いたらしっかり虫が落ちていて笑っちゃった。
November 12, 2025 at 10:41 AM
▲お土産 #ペナント
「尾瀬・戸倉」(おぜ・とくら、群馬県)
片品村(かたしな-)。有名な湿原尾瀬の入り口で、温泉やスキー場で知られる。
これは1966年頃、私が幼稚園の時に家族でスキー旅行に行った時に買ってもらったもの。2025年現在、2万枚ほどになったコレクションだが、これがペナント収集最初の一枚である。
日の丸カラーでスキーヤーとミズバショウを描く鮮やかな作品。全長58cm。
[1966年頃/ #昭和100年 ]
October 11, 2025 at 3:23 AM
ムーミンの切手、良い感じです。
色合いが素敵で、植物も描かれてますね。
ミズバショウのような植物、これはどうもヒメカイウと言う種類。
寒いところで育つ花のようです。
September 14, 2025 at 2:54 PM
#ファインダー越しの私の世界
#風景写真
#風景
#写真好きな人と繋がりたい
#キリトリセカイ
#ブルスカ写真部
春に撮影したマムシグサの花です、意外と可愛い花だなと個人的に思っています。花の形が食虫植物に似てるなんて友人は言ってました。ミズバショウとかと同じサトイモ科の植物だそうですね。
September 6, 2025 at 1:07 PM
そこからさらにすんごい山道を30分くらいドライブして沼ッ原湿原へ。
天気が怪しくなってきたせいか、ニッコウキスゲやミズバショウなどの見頃はとっくに過ぎてるせいか、とにかく人がいなくてですね...。
やっとたどり着いた駐車場から湿原まで、森の中を笹に覆われかかった道を30分も歩くことになり、案内板はなく繰り返し「熊出没注意」の看板ばっかり見えるので正直怖かった(笑)
途中家族連れと行き交ったときはほんとほっとした(笑)「この道であってますか?」って聞いちゃった(笑)
湿原には山百合や沢桔梗やバイケイソウ等が咲いてました。6月にまた行くべき。
August 16, 2025 at 8:29 AM
熊、四季をかなり楽しんでいていい
www.shiretoko.or.jp/higumanokoto...
July 29, 2025 at 1:06 PM
ツキノワグマの食痕
ミズバショウの果穂が食料に。冬眠から覚めた頃には根(有毒)を食べて下剤代わりにするとか。
July 26, 2025 at 10:14 PM
いもり池の景観守ろう 妙高市、乱開発防止へ隣接地公有化への購入資金をクラウドファンディングで募集(新潟日報) www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/6... |「周辺は妙高山(2454メートル)を望む景勝地で、多くの観光客が訪れる。ミズバショウが群生しているが、温暖化に伴う湿地の陸地化で数が減少している」
いもり池の景観守ろう 妙高市、乱開発防止へ隣接地公有化への購入資金をクラウドファンディングで募集 | 新潟日報デジタルプラス
妙高市は、妙高戸隠連山国立公園の名所いもり池の景観と自然環境を保全しようと、池に隣接する土地を取得するためのクラウドファンディング(CF)を始め、企業版ふるさと納税による寄付も募集している。現在所有…
www.niigata-nippo.co.jp
July 8, 2025 at 3:28 AM
ミズバショウもアメリカでは黄色! でもなぜかアジサイだけは日本のがカラフルでアメリカの(アメリカノリノキ=アナベル)は清楚な白。日本もノリウツギとかあの辺のアジサイ科は白いけど。
June 29, 2025 at 4:09 PM
ミズバショウって野菜すぎるよね
June 28, 2025 at 11:23 AM
草花色々🌱
June 26, 2025 at 8:31 AM
氷ノ山の山頂付近は雪解け水の川のあたりにミズバショウが生えてた思い出(疲労困憊で写真は撮れず)
June 22, 2025 at 10:44 PM
2025年6月18日・・・六月半ばと言うのに二日連続で猛暑日になりそうな国分寺。気分だけでも涼しくなるようにと裏磐梯の花を三連発。まずはミズバショウ。根雪がようやく消えた湿地で花をつけておりました。次がカキドオシの花。実はカキドオシがこうして垂直に伸びる事を知りませんでした。勝手に地を這うように伸びる植物だと思っておりました。最初は垂直に伸びて花を付けた後に地面を這うように伸びるとか。知らなかった。三枚目がフキの綿毛。ハート型に見える綿毛は初めて見ました。可愛いネ・・・(^_^;

#自然 #Nature #生き物 #散歩 #walk #徘徊 #ミズバショウ #カキドオシ #フキ
June 18, 2025 at 12:47 AM
そろそろコバイケイソウの季節だ
今年は見に行けるんじゃないかな?

栂池のミズバショウも見に行きたいけど、行ったことないから判断がつかない。どうなんだろうな

自信がつくまでは、歩き慣れたところで少しずつ距離や高低差に慣らしていくべきよね
June 16, 2025 at 11:13 AM
アメリカのアジサイは日本の派手な色のと違ってアメリカらしい清楚な白さで美しいわね。……ミズバショウは黄色いくせに。
June 15, 2025 at 6:42 AM
ミズバショウ
June 8, 2025 at 2:57 PM
箱根湿生花園 ミズバショウ #箱根湿生花園 #ミズバショウ
June 7, 2025 at 10:01 PM
箱根湿生花園 ミズバショウ #箱根湿生花園 #ミズバショウ
June 7, 2025 at 10:00 PM
注意看板も効果なし 希少植物「ヒメザゼンソウ」をむしり取った“犯人”はー 防犯カメラがとらえた正体【福井】(福井テレビ) news.yahoo.co.jp/articles/a09...

それでは看板も効果なしですね😓

ヒメザゼンソウや
近縁のザゼンソウ、ミズバショウは
シュウ酸で構成された針状結晶を全草に含むため

人間が食べたら
口内や消化管が爛れて大変な事になります😨が

シカ等野生動物は平気で食べます

「虫や動物が食べている植物やキノコは安全」
という考えが誤りである良い例ですね

虫や動物の内臓と
人間の内臓は全く違います😓
注意看板も効果なし 希少植物「ヒメザゼンソウ」をむしり取った“犯人”はー 防犯カメラがとらえた正体【福井】(福井テレビ) - Yahoo!ニュース
福井県内の限られた地域にしか生育していない希少な植物「ヒメザゼンソウ」が、5月下旬、嶺南地域のとある群生地から突如として姿を消しました。現場には無数の穴があり、地元では“何者かに盗まれたのではないか
news.yahoo.co.jp
June 3, 2025 at 11:43 AM
今が見頃のミズバショウ 「第45回 尾瀬山開き」 奥只見ダムにて開催(BRAVO MOUNTAIN) - Yahoo!ニュース #ダムニュース
今が見頃のミズバショウ 「第45回 尾瀬山開き」 奥只見ダムにて開催(BRAVO MOUNTAIN) - Yahoo!ニュース
今が見頃のミズバショウ 「第45回 尾瀬山開き」 奥只見ダムにて開催(BRAVO MOUNTAIN)  Yahoo!ニュース
dlvr.it
June 2, 2025 at 10:36 PM
ちょっと遠出。ヒガシニホンアマガエルの幼生と卵塊。岩見沢市 644165 #herpthon
もともといい湿地があったっぽい。砂利で埋められてて残念な感じでした。砂利の間からミズバショウ系の葉や、昨年生えていたと思われるガマの穂などが落ちてました。細々とアマガエルが繁殖してた感じ
June 2, 2025 at 10:48 AM
♪な~つがくぅ~ればおもいだすぅ~♪ ということで今年も尾瀬の山開き。ミズバショウの見頃は6月中旬頃まで。
 
響く鳥のさえずり、かれんなミズバショウ はるかな尾瀬♪山開き(福島民友新聞)
https://www.minyu-net.com/news/detail/2025053109140736944
動画(リンクカード)
https://youtu.be/3E_OHdx8m64
はるかな尾瀬♪山開き - YouTube
福島、群馬、新潟、栃木の4県にまたがる尾瀬国立公園は30日、山開きした。小雨の中、シーズン到来を楽しみにしていたハイカーたちが木道を踏みしめ、尾瀬の大自然を満喫した。記事はこちら→ https://www.minyu-net.com/news/detail/2025053109140736944・福島民友新聞ウェ...
youtu.be
May 31, 2025 at 4:31 PM
かれんに咲くミズバショウ 尾瀬30日 #山開き 福島、群馬、新潟、栃木の4県にまたがる #尾瀬国立公園
福島民報

尾瀬沼周辺ではミズバショウのかれんな苞が開き始め、残雪をまとった東北最高峰の燧ケ岳(2367メートル)の雄大な景色が訪れたハイカーを魅了している。
www.minpo.jp/news/moredet...
かれんに咲くミズバショウ 尾瀬30日山開き 福島、群馬、新潟、栃木の4県にまたがる尾瀬国立公園
福島、群馬、新潟、栃木の4県にまたがる尾瀬国立公園の尾瀬は30日、山開きする。 尾瀬沼周辺ではミズバショウのかれんな苞が開き始め、残雪をまとった東北最高峰の燧ケ岳(2367メートル)の…
www.minpo.jp
May 30, 2025 at 5:41 AM