mndって月なのね〜!となにも考えずにほむほむしてたのだけど、今読んでいる児童書に「月の子(ルビ:モンデンキント)」という訳の言葉が登場してて、そこからようやく「mond」という単語が月を意味するのだと知ったかにかまさん
September 24, 2025 at 12:24 PM
Everybody can reply
2 likes
#積みプラ崩し
2023/10/15組み上がり
128:MODEROID PROMETHEUS1 インベル
外宇宙から飛来したケイ素生命体をコアとした、人型重機iDOLの1機。
破壊された月の破片(ドロップ)の迎撃のための機体であり、ドロップ対策組織モンデンキントの日本支部にて運用させている。
サイドアームが付属しており、盾としての使用のほか、ドロップ破壊時は腕側に反転して使用される。
最終的に、パイルバンカー系武装のファウストシュラークが装備された。
もう発売から2年か、メカスマインパクトのたびにネーブラとか次の展開来い!と祈っているけどなかなか来ないものだ…
2023/10/15組み上がり
128:MODEROID PROMETHEUS1 インベル
外宇宙から飛来したケイ素生命体をコアとした、人型重機iDOLの1機。
破壊された月の破片(ドロップ)の迎撃のための機体であり、ドロップ対策組織モンデンキントの日本支部にて運用させている。
サイドアームが付属しており、盾としての使用のほか、ドロップ破壊時は腕側に反転して使用される。
最終的に、パイルバンカー系武装のファウストシュラークが装備された。
もう発売から2年か、メカスマインパクトのたびにネーブラとか次の展開来い!と祈っているけどなかなか来ないものだ…
September 6, 2025 at 7:29 AM
Everybody can reply
4 reposts
25 likes
ミヒャエル・エンデ著『はてしない物語』子供の頃、両親に買ってもらって単行本(もう手元にないけれど、すごく美しい装丁の本だった記憶がある)を途中まで読んだきり、長く触れずにきた。昨年、フェアのアクキー目当てで購入したものの積んでいた文庫版をようやく読了。ほんとにほんとに面白かったんだけど、もっともっと物語の中に没頭できただろう子供時代に全部読んどけよ自分〜〜〜❗️と思った。ちょっと本編のバレになってしまうのだけど、ずっと今みたいだといいなと言うバスチアンに、月の子(モンデンキントとルビを振りたい)が「瞬間は永遠です。」と応える場面がすごく好きだった。
September 1, 2025 at 12:35 PM
Everybody can reply
5 likes
ネバエン最初のはアトレーユが格好よすぎだった。モンデンキントの少女はとんでもなく美しかった。バスチアンがファルコンに乗れるのは羨ましかった。でも後から、原作者エンデが、映画に納得していない(大いに不満)というのを知って、ある程度、物心ついてから「まあ、そうだろうな…」と理解した
August 28, 2025 at 9:57 AM
Everybody can reply
3 likes
August 2, 2025 at 1:40 AM
Everybody can reply
3 likes
June 24, 2025 at 6:44 AM
Everybody can reply
15 likes
わたしの中の野坂は永遠にキラキラ空から堕ちてきたモンデンキント
June 21, 2025 at 3:14 PM
Everybody can reply
千早茜『人形たちの白昼夢』読みおわり。わたしは「ビースト」と「モンデンキント」がすき
April 28, 2025 at 10:12 PM
Everybody can reply
March 23, 2025 at 7:40 AM
Everybody can reply
5 likes
March 18, 2025 at 5:31 AM
Everybody can reply
22 likes
モンデンキントとアイネクライネナハトムジークがちゃんと単語の連なりとして分解できた時の感動だけで、言語をかじった価値があったと思うよ。実用に至らなくてもね
February 3, 2025 at 2:13 PM
Everybody can reply
おとぎのかけらと似た雰囲気を感じて読んだのですが、7年経っても千早先生の味そのままでめちゃくちゃ良かった…。スヴニール・モノクローム・モンデンキントが特に好き。
www.shueisha.co.jp/books/items/...
www.shueisha.co.jp/books/items/...
人形たちの白昼夢/千早 茜 | 集英社 ― SHUEISHA ―
嘘をつけない男と嘘しか口にしない女が出会った時、物語は動き出す。『魚神』『男ともだち』の著者が贈る、リアルと幻想が溶けあうような12のショートストーリー。声が出なくなってしまった私は、見知らぬ相手からの招待状に誘われ、レストランを訪れる。給仕人にうながされ料理を口にすると、さまざまな情景が浮かんできて――。(「スヴニール」)荒廃した世界。空爆から身を潜め、不思議な「声」に導かれて目を開けると、自動...
www.shueisha.co.jp
January 20, 2025 at 9:58 AM
Everybody can reply
テイクアウトした+Addのキャラメルナッツタルト。おいしかった〜。ハッピー。
マグは夫のいとこの息子(アメリカから日本に語学留学中)にもらった🎄
お皿は清澄白河のWOLKにて。
#Bluesky甘党部 #甘党部 #今日のおやつ
マグは夫のいとこの息子(アメリカから日本に語学留学中)にもらった🎄
お皿は清澄白河のWOLKにて。
#Bluesky甘党部 #甘党部 #今日のおやつ
December 29, 2024 at 4:34 AM
Everybody can reply
13 likes
December 25, 2024 at 8:19 AM
Everybody can reply
30 likes
Whiteout聴いてちょっとはてしない物語も連想した
モンデンキントも月の子だし、確かリセットして何度も繰り返すために山を登って行ってたような
モンデンキントも月の子だし、確かリセットして何度も繰り返すために山を登って行ってたような
November 27, 2024 at 9:51 AM
Everybody can reply
#読了
最高な短編集を読んでしまいました。
繊細な世界観と隣り合わせのダークなところがたまらなく好きです。
全てのお話に青いリボンと人形が出てきます。表紙にあるように、その青がモノクロの世界からハッとするように目に飛び込んできてアクセントになっています。1話ごとに満足感があり、何度も読み直したくなります。
特に「スヴニール」「リューズ」「ワンフォーミー・ワンフォーユー」「モンデンキント」が好みでした
最高な短編集を読んでしまいました。
繊細な世界観と隣り合わせのダークなところがたまらなく好きです。
全てのお話に青いリボンと人形が出てきます。表紙にあるように、その青がモノクロの世界からハッとするように目に飛び込んできてアクセントになっています。1話ごとに満足感があり、何度も読み直したくなります。
特に「スヴニール」「リューズ」「ワンフォーミー・ワンフォーユー」「モンデンキント」が好みでした
November 4, 2024 at 7:22 AM
Everybody can reply
1 reposts
31 likes
はてしない物語、懐かしいなぁ……モンデンキント……
September 21, 2024 at 2:12 AM
Everybody can reply
1 likes
August 31, 2024 at 3:28 PM
Everybody can reply
8 likes