bigissue.or.jp/action/guide/
bigissue.or.jp/action/guide/
ユイマン「……? 何を言ってるの? 鹿の生肝は由緒正しい保存食よ?」
ニナ「生肝!? 寄生虫抜きにしても危険部位じゃない! それが言うに事欠いて保存食!? ああ! 私の常識が音を立てて崩れていく!」
ユイマン「そうそう、世界は常識では測れないものなのよ」
阿梨夜「おかしいのはユイマンの方だからね? 一応言っとくけど」
ユイマン「……? 何を言ってるの? 鹿の生肝は由緒正しい保存食よ?」
ニナ「生肝!? 寄生虫抜きにしても危険部位じゃない! それが言うに事欠いて保存食!? ああ! 私の常識が音を立てて崩れていく!」
ユイマン「そうそう、世界は常識では測れないものなのよ」
阿梨夜「おかしいのはユイマンの方だからね? 一応言っとくけど」
冷凍保存していたこのうどん、税込で一つ32円なのですが美味しくてオススメです👍✨
推奨はされていないと思うのですが購入したその日に冷凍してほぞんしています。
『ストックモノDE 力うどん』
です。
お餅は部長家では必須のストック食材です。いざという時非常食になる頼もしくて美味しいお餅を一つ入れました。部長家では人気のメニューの一つです😊
冷凍保存していたこのうどん、税込で一つ32円なのですが美味しくてオススメです👍✨
推奨はされていないと思うのですが購入したその日に冷凍してほぞんしています。
『ストックモノDE 力うどん』
です。
お餅は部長家では必須のストック食材です。いざという時非常食になる頼もしくて美味しいお餅を一つ入れました。部長家では人気のメニューの一つです😊
丸ごと・適量・冷凍で無駄を減らす
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
賞味期限が切れた食材や食べ残した料理を捨てる「フードロス」の削減を心がければ、食費負担の軽減にもつながります。
適量調理や冷凍保存のコツ、冷蔵庫の上手な使い方を紹介します。
丸ごと・適量・冷凍で無駄を減らす
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
賞味期限が切れた食材や食べ残した料理を捨てる「フードロス」の削減を心がければ、食費負担の軽減にもつながります。
適量調理や冷凍保存のコツ、冷蔵庫の上手な使い方を紹介します。
・大根の収穫と保存
今年は大根、すごくいい出来でした🙌
土に穴を掘って埋めておくと、冬の間ずっとシナシナにならずに食べられる
・大根の収穫と保存
今年は大根、すごくいい出来でした🙌
土に穴を掘って埋めておくと、冬の間ずっとシナシナにならずに食べられる
保存食作りでしたっけ…
保存食作りでしたっけ…
ので、今週の配信予定全部一旦無しにさせてください🙇🏻♀️
明日の #すぐてんパン祭り は写真をタグに載せてくれたらいいね巡回します🫶
保存期限的に配信で一緒には食べれないけど、夕顔しっかり味わってください….ᐟ.ᐟ.ᐟ
ので、今週の配信予定全部一旦無しにさせてください🙇🏻♀️
明日の #すぐてんパン祭り は写真をタグに載せてくれたらいいね巡回します🫶
保存期限的に配信で一緒には食べれないけど、夕顔しっかり味わってください….ᐟ.ᐟ.ᐟ
今日の晩ごはんは、ままちょび炒り卵、木綿豆腐と刻み湯葉の温サラダ、ベビーリーフ、ひじきと豚肉そぼろのおにぎり
今週が終わった。
疲れた…ただひたすらに。
買い出しに行けたなかったけれど、冷蔵庫のわずかな食材と冷凍保存品と乾物達でなんとか食いつなげた。
気絶しないうちにお風呂に入って今日は早めにベッドでゴロゴロしながらブルスコを眺めたい。
ごちそうさまでした
#青空ごはん部 #Onigiriaction
今日の晩ごはんは、ままちょび炒り卵、木綿豆腐と刻み湯葉の温サラダ、ベビーリーフ、ひじきと豚肉そぼろのおにぎり
今週が終わった。
疲れた…ただひたすらに。
買い出しに行けたなかったけれど、冷蔵庫のわずかな食材と冷凍保存品と乾物達でなんとか食いつなげた。
気絶しないうちにお風呂に入って今日は早めにベッドでゴロゴロしながらブルスコを眺めたい。
ごちそうさまでした
#青空ごはん部 #Onigiriaction
順当に端から2/3くらい食べたあたりで正しい切り方(真ん中から切って切り口をくっつけて保存)を知り、「大して違いねえだろ」といいながらもほんのり悔しいイグ
順当に端から2/3くらい食べたあたりで正しい切り方(真ん中から切って切り口をくっつけて保存)を知り、「大して違いねえだろ」といいながらもほんのり悔しいイグ
アルファ米のわかめごはんで卵おじや
青空ごはん部
アルファ米のわかめごはんで卵おじや
青空ごはん部
同居人にお土産でポンデリングとオールドファッション。後者は冷凍保存できるしね、で渡したらその日のうちに食べてしまった…「美味しいうちに食べるべき」と
同居人にお土産でポンデリングとオールドファッション。後者は冷凍保存できるしね、で渡したらその日のうちに食べてしまった…「美味しいうちに食べるべき」と
野菜ジュースは結構砂糖入ってるって言いますよね。そう言えば何年も飲んでないや。スムージーはどうなんでしょう?🤔
野菜ジュースは結構砂糖入ってるって言いますよね。そう言えば何年も飲んでないや。スムージーはどうなんでしょう?🤔
干し椎茸と鶏肉のカレー
干し椎茸10個を水500 CCで一晩かけて戻す。
鶏胸肉を一口大に切り米油大さじ1で焼き色をつける
カレー粉 大さじ1を加え香りがたつまで炒める。
石づきを取った椎茸と
戻し汁500 CC
味覇 小さじ2
中火で30分ほど煮込む。
辛味はお好みでカイエンヌペッパーを小さじ1杯程度加える。
仕上げに水溶き片栗粉を適量加え粘り気を出す。
じゃがいも、玉ねぎ、にんじんなどの定番野菜がいらない。
普段は計量しないで作るので目安。
見た目が素朴過ぎて体に良い薬膳に見える。しらんけど🍛
干し椎茸と鶏肉のカレー
干し椎茸10個を水500 CCで一晩かけて戻す。
鶏胸肉を一口大に切り米油大さじ1で焼き色をつける
カレー粉 大さじ1を加え香りがたつまで炒める。
石づきを取った椎茸と
戻し汁500 CC
味覇 小さじ2
中火で30分ほど煮込む。
辛味はお好みでカイエンヌペッパーを小さじ1杯程度加える。
仕上げに水溶き片栗粉を適量加え粘り気を出す。
じゃがいも、玉ねぎ、にんじんなどの定番野菜がいらない。
普段は計量しないで作るので目安。
見た目が素朴過ぎて体に良い薬膳に見える。しらんけど🍛
待機中の刀剣男士の食事(定食形式でざっと100食以上)を作ってくれる班に出陣部隊のお弁当までお願いするのは酷かなぁ。近隣の"分かってる"お弁当屋さんへ外注した方が地域経済に貢献出来るか。
"分かってる"お弁当屋さん=刀剣男士の仕事をざっくり把握していて、保存や携帯に特化した兵糧も用意できるお弁当屋さん
給食センター並みの厨房があって委託で来てくれる栄養士さんと調理師の皆さんが献立を考えて朝昼晩交代で作ってくれます。食堂で食べるもよし自室へ運んで食べるもよし。ただし食器の返却は時間厳守でよろしくねスタイル。
多めに出来たおかずやごはんは「お福分け」として食事時間内は置いてあって、各々おかわりしたり夜食として持ち帰ったり。
個々へ一週間分お伺いを立てて作る量を決めて、出陣部隊から希望があればお弁当も作ってもらえます。審神者も時々お弁当を作ってもらいます!
刀剣男士くんの居住空間の方にも共用の台所があるので、自らで料理したい刀が自由に使ってます。
座る席は自由◎
待機中の刀剣男士の食事(定食形式でざっと100食以上)を作ってくれる班に出陣部隊のお弁当までお願いするのは酷かなぁ。近隣の"分かってる"お弁当屋さんへ外注した方が地域経済に貢献出来るか。
"分かってる"お弁当屋さん=刀剣男士の仕事をざっくり把握していて、保存や携帯に特化した兵糧も用意できるお弁当屋さん
カップ麺やパスタソース、パスタ麺…買ってこないと…
カップ麺やパスタソース、パスタ麺…買ってこないと…
そんでこないだスーパーで常温保存できるやつが積んであったのでお試しに買って食べました わりと美味しい 出汁はしょっぱめ
卵がうずらのたまごみたいな食感になってた以外はわりと普通だった(もっとグズグズになってるかと思った)ので、見かけたら非常食用に買っとこうかなー 残った出汁で雑炊もできるし
www.kibun.co.jp/products/all...
そんでこないだスーパーで常温保存できるやつが積んであったのでお試しに買って食べました わりと美味しい 出汁はしょっぱめ
卵がうずらのたまごみたいな食感になってた以外はわりと普通だった(もっとグズグズになってるかと思った)ので、見かけたら非常食用に買っとこうかなー 残った出汁で雑炊もできるし
www.kibun.co.jp/products/all...
チベットに行ったとき、ホテルの朝ごはんで皆が小麦のような粉を手で練って食べていて、(ツァンパというのだけど)
試してみたら「あ、これ、むぎこがしだ」とびっくりしました。
子供の頃は粉のまま砂糖いれて、たまにむせつつ、口のなかでもっちゃもっちゃさせて食べるのが好きだった😂
練ったバージョンも好きでした。
小麦は生で食べれないけどむぎこがしなら保存食にもなるし水も少量ですむから、チベットや遊牧民には大昔からのソウルフード。
チベットに行ったとき、ホテルの朝ごはんで皆が小麦のような粉を手で練って食べていて、(ツァンパというのだけど)
試してみたら「あ、これ、むぎこがしだ」とびっくりしました。
子供の頃は粉のまま砂糖いれて、たまにむせつつ、口のなかでもっちゃもっちゃさせて食べるのが好きだった😂
練ったバージョンも好きでした。
小麦は生で食べれないけどむぎこがしなら保存食にもなるし水も少量ですむから、チベットや遊牧民には大昔からのソウルフード。