H arriet
banner
hrigl.bsky.social
H arriet
@hrigl.bsky.social
大切にしたいもの:(非ポピュリズム)民主主義、人権とフェミニズム

陰謀論と非科学的デマは嫌い。
Pinned
この期に及んで、イスラエル国旗を表示名に入れているかたは、ブロックさせていただきます。悪しからず
Reposted by H arriet
This is Bolt. He just learned how to speak. Thinks it works best when he uses his whole body. 12/10 (TT: gavi_570)
November 26, 2025 at 11:46 PM
南無阿弥陀仏って、仏陀は南から来たって言ってるだけなんだよ
ってデマ教えたやつ・・・!💢
先人は下根の者は光明真言か弥陀の名号か題目でも唱えとけ!としたワケですが、光明真言のオンアボギャ・ベイロシャノウ・マカボダラ・マニ・ハンドマ・ジンバラ・ハラバリタヤ・ウンという真言23文字が長いから「南無阿弥陀仏」「南無妙法蓮華経」と短い方に人気が移っていった歴史を鑑みると、140文字が読めないというのも「まぁ……そういうものよ」という。

昔の辻説法が昨今のショート動画と考えると、媒体は変われど本質は変わらんよなぁ……と、輪廻や無常に思いを馳せる >RT
November 26, 2025 at 10:02 PM
Reposted by H arriet
あと、これの話もちゃんとしたいんだけれども、永住権申請(取得後ではない。申請するだけで許可不許可問わず)一人当たり最大10万円ということは、家族が4人いたら40万円。

外国人を定住させない、家族を呼ばせない政策をずっと日本はやってきたけど、それのエスカレートが発露したと言える。

言い換えるなら「単身で労働だけして生活をするな」、「出し殻になったら出ていけ」である。人道的にも以ての外だが、本当に将来立ち行かなくなるよ、この国(普段は国と言わず「社会」と言う主義だが、ここは敢えて「国」と言います)
www.nikkei.com/article/DGXZ...
外国人の在留更新、手数料5倍の3万円台に 政府が法改正へ - 日本経済新聞
政府は外国人の在留資格の更新や変更といった手続きの手数料を引き上げる方針だ。手数料の上限を定める入管法を改正し、2026年度中の引き上げを目指す。在留外国人は増加しており、審査にかかる人件費やシステム構築の費用などに充てる。在留の更新手数料は窓口で手続きすると6000円かかるが、これを5〜6倍に引き上げ3万円台とする方向で検討する。申請する在留期間の長さに応じて金額を加算する案もある。金額は政
www.nikkei.com
November 26, 2025 at 11:29 AM
Reposted by H arriet
Deutsche Bahn: Eine Mitarbeiterin wollte über Rassismus reden. Die DB ließ sie nicht: Hakenkreuz und Ausländerwitze in ihrem ICE: Eine Zugchefin der Deutschen Bahn machte sich mit einer Durchsage gegen Diskriminierung und Rechtsextremismus stark. Darüber hätte man gern mit ihr gesprochen, doch es…
Deutsche Bahn: Eine Mitarbeiterin wollte über Rassismus reden. Die DB ließ sie nicht
Hakenkreuz und Ausländerwitze in ihrem ICE: Eine Zugchefin der Deutschen Bahn machte sich mit einer Durchsage gegen Diskriminierung und Rechtsextremismus stark. Darüber hätte man gern mit ihr gesprochen, doch es gibt ein Problem.
www.spiegel.de
November 26, 2025 at 2:51 PM
Reposted by H arriet
とりあえず皆で反対意見を送ろう
俺は送った
www.kantei.go.jp/jp/forms/goi...
November 26, 2025 at 7:40 AM
Reposted by H arriet
今絶対読んだほうがいいのでプレゼントします
スパイ防止法はスパイにしか関係ない…わきゃねーだろ!!!
digital.asahi.com/articles/DA3...
(インタビュー)スパイ防止法と「内なる敵」 日本近代史研究者・荻野富士夫さん:朝日新聞
戦前の思想弾圧で猛威を振るった治安維持法。制定は今から100年前だった。歴史研究者の荻野富士夫さんは、同法に基づく思想統制を約40年前から研究してきた。「内なる敵」を排除した歴史から学べることは何か…
digital.asahi.com
November 26, 2025 at 9:59 AM
そういえば皆、君が代って学校で習ったり歌ったりする事あったんだろうか。
私は入学式卒業式、音楽の授業含めて義務教育で一回もなかった。
(高校、高等教育でも無かった)
November 26, 2025 at 10:54 AM
Reposted by H arriet
野田佳彦さん(立憲)が、政治(自民党)と金の問題を質問しているのに、高市早苗さん、「そんなことより」って言ってしまっていた。
November 26, 2025 at 7:00 AM
がん治療とホメオパシーの「決定的な証拠」とされてきた Frass研究(2020) が、医学誌 The Oncologist によって 2025年11月24日に正式撤回 。

理由は

プロトコルの矛盾
登録の遅れ・後からの変更
ランダム化の不備
不自然な統計
ドロップアウトの不十分な記録
データを確認できない

ウィーン医科大学と科学不正調査機関 ÖAWI が独立的に調査し、重大な問題が確認される。
この研究は科学的根拠として成立しない。
ホメオパシーの“主要な臨床エビデンス”は失われる。
November 26, 2025 at 9:10 AM
Reposted by H arriet
「決まった以上はつべこべ言わずに協力しよう」っていうアティテュードは最悪ですわ。オリンピックで散々見せられた。決まったからといって正しいとは限らない。ダメなものはダメなのだ。
November 25, 2025 at 11:11 AM
マクロンとの会話一発目で、
昨日は寝られたので元気ですー
って、「私は普段寝ないで働いてます」アピールなのか、マクロンにまで「寝ないで働く首相」という情報が届いてるとでも思ってるのか。
「昨日はよく眠られましたか?」という定型お決まり文があってあの回答をするんだがな、だいたい。
November 26, 2025 at 8:19 AM
Reposted by H arriet
こういう調査結果(多くの人は労働時間を短くしたがっている)と、一方で高市政権の「労働規制緩和」への賛成も高いというの、一見矛盾してるじゃないか……と思えるけど、「自分は働きたくないけど働きたいやつが馬車馬のように働くことは歓迎」と捉えれば矛盾してないんだよな。規制緩和したら自分も巻き込まれるだろうことをたぶん想定してないだけで……
www.nikkei.com/article/DGXZ...
Z世代、35%が週休3日希望 「無理せず・安定」に重き 民間調査 - 日本経済新聞
ヒューマンホールディングス(HD)はZ世代の働き方に関する調査をまとめた。職場に導入して欲しい制度を尋ねたところ、「週休3日」が35.1%で首位となり、「フレックスタイム」が20.1%で続いた。自分らしい働き方では「多少プライベートを犠牲にしても目標・目的のために働く」という回答は2.4%にとどまり、ワークライフバランスを重視する傾向が強かった。会社員や団体職員として働く全国の20〜29歳の男
www.nikkei.com
November 25, 2025 at 3:50 AM
Reposted by H arriet
オリンピックや万博とかの「始まったからには批判をやめて応援しよう!」という間抜けをのさばらせてきたことの帰結だよ
November 25, 2025 at 2:25 AM
なんかそろそろかもしれん・・・みたいな恐怖をヒシヒシと感じてます・・・
(杞憂なら越したことない)
(政府批判しちゃダメ!みんな、この苦難をみんなで一丸となって乗り切らなきゃ!)
(断る!政府批判してこそ健全な日本をつくる権利がある)
(この非国民!中華人民共和国のスパイ!サウジアラビアのスパイ!逝ってよし!!)
となるのも時間の問題かもしれん……
「はだしのゲン」とか「総員玉砕せよ」でみた世界観そっくりになって来てる今日この頃
(政府批判しちゃダメ!みんな、この苦難をみんなで一丸となって乗り切らなきゃ!)
November 25, 2025 at 3:24 PM
Reposted by H arriet
DOGEがやった一番の悪は世界中で様々な国に対して支援を行っていたUSAIDの解体で、それと同じことをしようとするならとんでもない。日本は途上国などに様々な支援をしてきて、国内からはなんでそんなに海外にお金を使うのかと批判されるのだが(特に最近の日本ファーストの流れで)、実はそれらの支援が外から見て日本に対する好印象を与えるのに一役買っている。そういう部分を切るのだとしたら、名実ともに堕ちていくということになる。
November 25, 2025 at 1:04 PM
Reposted by H arriet
ネトウヨに「え?と」思うのは「パヨさん必死wwww」みたいなリアクション。必死に決まってるよね?生活や命が掛かってるんだから。あと「そんなに嬉しい?wwwww」ってのも。事実が判明したり、望む方に前進したり、恐れていたことが遠ざかったら嬉しいに決まってるのに、冷やかしの対象になるの何故?
November 25, 2025 at 10:00 AM
「はだしのゲン」とか「総員玉砕せよ」でみた世界観そっくりになって来てる今日この頃
(政府批判しちゃダメ!みんな、この苦難をみんなで一丸となって乗り切らなきゃ!)
November 25, 2025 at 10:41 AM
Reposted by H arriet
「戦争始めちゃった以上、政府を批判するのは利敵行為。食べて応援!(イモを)」になるまであと一歩、というか明日戦争が始まってもそう言うだろうなとはっきりイメージできるな
November 25, 2025 at 2:22 AM
Reposted by H arriet
「労働時間は1日3時間になる」
初回放送日NHK総合テレビジョン11月25日(火)午後11:00
「100年後には生活水準が豊かになり、1日3時間働けば十分」(1930年の未来予測)。しかし、予測から95年…「1日3時間労働」なんて夢のまた夢。

www.web.nhk/tv/pl/schedu...
「労働時間は1日3時間になる」 | 2025-11-25 NHK総合・東京
【NHK】「100年後には生活水準が豊かになり、1日3時間働けば十分」(1930年の未来予測)。しかし、予測から95年…「1日3時間労働」なんて夢のまた夢。便利で豊かな社会になっても労働時間が減らないのはナゼ?▼余った時間が“余暇”として使われなかった?想定外の人間の“欲”▼実は近年、日本人の労働時間は減少傾向!?若年層に広がる仕事と余暇の意識の変化。短時間労働の増加…人類の未来は“余暇”を楽しむ...
www.web.nhk
November 25, 2025 at 9:54 AM
RP
どこで読んだのか忘れたのだが、片山さつきと同世代の方が、
高校時代の全国模試で毎回毎回全国一位のやつがいて、それが片山さつきだった、と。
いくら頑張っても、いつもこいつが一位で絶対抜けなかった
みたいな話をしていて、(この話を書いていた人も結構な要職だった気がする)片山さつきってそんな秀才だったんだと思ったのだけど
その秀才さって政治家になると活かせなくなるのか?
November 25, 2025 at 10:36 AM
Reposted by H arriet
なんつかこう、完璧なる人でなしである片山が要職についていると思うだけで、胸がざわざわする。要職つうか、政治家にしてはいけない種類の人間だと思う。
November 25, 2025 at 10:05 AM
排外主義って、理性と合理主義の顔してる時があるから怖いんだよね。
November 25, 2025 at 10:28 AM
今さらイーロン・マスクの二番煎じしようとしてるの?
うぉー本当に「Xでやる」って言ってん…
November 25, 2025 at 8:55 AM
Reposted by H arriet
芸能人が政治家叩かないで~っていうのは、「いじめられてる!」って認知になってるんだろうね。あと、叩きと批判が区別できてない感じ。ピュアっちゃあピュアで、おそらく悪意も党派制もゼロなんだけど、弱きものに寄り添ってくれてるイメージの人だったので残念なことだとため息を吐くなど。
子どもの頃から「民主主義=意見を羅列して多数決で決める→決まったら文句をいわない」という教育が行われて身についてるし、意見が善or悪という感覚に集約されるから、異なる意見の人を悪だと思いがち。学級会での経験が骨の髄まで染みこんでるから、意見を異にする人間の対処方がわかってないままなんだよね。私も含めて。
November 25, 2025 at 8:00 AM
Reposted by H arriet
This is who she was.
Passionate in her beliefs. Fiercely loyal to her friends. Never afraid to let you know exactly where she stood. The best.

Fun Fact: I remember arguing with her over which of us hated Piggy the most. I was sure I did. She disagreed. It remains unresolved...
Carrie Fisher was the blueprint.
Protect your people. Call out the predators.
#RESIST
November 24, 2025 at 8:15 PM