#医学書院
2025年11月18日 『総合リハビリテーション 2025年 11月号 [雑誌]』 (医学書院) [Book] https://sinkan.net/?ean=4912058531152&action_item=true #新刊情報 #sinkan
2025/11/18 総合リハビリテーション 2025年 11月号 [雑誌] [雑誌] - 新刊.net - 書籍やCD、DVD、ゲームの新刊発売日を自動チェック
2025年11月18日 火曜日 発売 総合リハビリテーション 2025年 11月号 [雑誌] 医学書院 雑誌
sinkan.net
November 10, 2025 at 12:52 PM
2025年11月18日 『BRAIN AND NERVE (ブレイン・アンド・ナーヴ) - 神経研究の進歩 2025年 11月号 [雑誌]』 (医学書院) [Book] https://sinkan.net/?ean=4912073251158&action_item=true #新刊情報 #sinkan
2025/11/18 BRAIN AND NERVE (ブレイン・アンド・ナーヴ) - 神経研究の進歩 2025年 11月号 [雑誌] [雑誌] - 新刊.net - 書籍やCD、DVD、ゲームの新刊発売日を自動チェック
2025年11月18日 火曜日 発売 BRAIN AND NERVE (ブレイン・アンド・ナーヴ) - 神経研究の進歩 2025年 11月号 [雑誌] 医学書院 雑誌
sinkan.net
November 10, 2025 at 12:50 PM
医学界新聞に掲載されました | 解剖学・神経科学研究室(武井研究室)
#医学 #解剖学 #医学書院 #医学界新聞 www.neurosci.tsukuba.ac.jp/~takeilab/in...
November 10, 2025 at 7:59 AM
なお、この記事が掲載されたのは、1985年の医学書院「保健婦雑誌」の特集「北海道開拓保健婦の足跡」。
この特集に描かれた、開拓保健婦と開拓の歴史に、猛烈に感銘を受けました。

開拓保健婦は1947年、国の開拓政策の一環として、入植者の保健衛生を担う目的で作られた制度です。管轄は農林省。北海道には100人ほどいましたが、1970年に農業政策の転換に伴い保健所に移管され、その役割を終えます。
医療の行き届かない僻地の入植地で、開拓保健婦は保健婦の権限を超えて奮闘し、入植者から絶大な信頼を集めます。
しかし、制度が終わり官僚機構に組み込まれて以降は、不遇な日々を過ごすことになったようです。
November 9, 2025 at 1:01 AM
2025年11月18日 『精神医学 2025年11月号 健康生成の考え方とサルトグラフィー精神医学・医療を補完する新しいアプローチ』 (医学書院) [Book] https://sinkan.net/?ean=4912056271159&action_item=true #新刊情報 #sinkan
2025/11/18 精神医学 2025年11月号 健康生成の考え方とサルトグラフィー精神医学・医療を補完する新しいアプローチ [雑誌] - 新刊.net - 書籍やCD、DVD、ゲームの新刊発売日を自動チェック
2025年11月18日 火曜日 発売 精神医学 2025年11月号 健康生成の考え方とサルトグラフィー精神医学・医療を補完する新しいアプローチ 医学書院 雑誌
sinkan.net
November 5, 2025 at 12:21 PM
大人気のKagawaECG、待望の初書籍! 『マイスター直伝! 「心電図」が「臨床」とつながる本』11/4発売 | 株式会社医学書院

https://www.magmoe.com/2645278/book/2025-11-04/

株式会社医学書院 (所在地:東京都文京区、代表取締役社長:金原 俊)は、新刊書籍『マイスター直伝! 「心電図」が「臨床」とつながる本』(著:松永 圭司)を2025年11月4日に刊行しました。 ◆ Xフォロワー1万人・勉強 [...]
大人気のKagawaECG、待望の初書籍! 『マイスター直伝! 「心電図」が「臨床」とつながる本』11/4発売 | 株式会社医学書院 - MAGMOE
株式会社医学書院 (所在地:東京都文京区、代表取締役社長:金原 俊)は、新刊書籍『マイスター直伝! 「心電図」が「臨床」とつながる本』(著:松永 圭司)を2025年11月4日に刊行しました。
www.magmoe.com
November 4, 2025 at 6:00 AM
「どもる体」おもしろいらしいですよ。というか医学書院の『シリーズ ケアをひらく』はだいたい全部おもしろそう(interestingのおもしろそうです) 電書ないのでわたしはまだ読めてません
https://www.igaku-shoin.co.jp/book/detail/105357
どもる体 | 書籍詳細 | 書籍 | 医学書院
www.igaku-shoin.co.jp
November 3, 2025 at 11:00 AM
【文章収集】

「雑談らしさとはどういうものか、その雰囲気はどのようにしたら生み出せるのか。(中略)発話の中で明確な意味を担う〈実質語〉を抑えて、「あれはどうなん?」「それいややわ」という〈指示語〉を多用するという試みである。意味内容が明確すぎると、その内容に引きずられすぎて、目的指向のキカイキカイしたやりとりに戻ってしまう。」

(岡田美智男『弱いロボット』(シリーズ ケアをひらく)医学書院、2012、p.33)
November 1, 2025 at 9:08 PM
医学書院の「シリーズケアをひらく」が好きでよく読むけど、これはそこそこ元気じゃないと読めない気がして長らく買ってそのままにしてた。先週末にようやく読み始めたら止まらなくて1日で読んで、まだずしんと心にとどまったまま。
『傷の声 絡まった糸をほどこうとした人の物語』齋藤塔子
November 1, 2025 at 8:02 AM
2025年10月に買った本と、いただいた本。ちくま率高め
November 1, 2025 at 12:08 AM
ブログ更新しました。「お魚みぃしてくれたひと」
〜やっと仕舞った扇風機のこと、母のことを思い出しながら読んだ『ゆっくり歩く』(小川公代著 医学書院)のことなど、いつものように寄り道しつつ。

cuminnote2.exblog.jp/244698848/
お魚みぃしてくれたひと | bakubaku on reading
▲扇風機を片付けた。ウチには一時期クーラーを使ってなかったときの名残りで?ぎょうさん扇風機があって。それをええことに、あっちにもこっちにも出してしまい、ロ...
cuminnote2.exblog.jp
October 31, 2025 at 11:25 AM
【新入荷】
小川公代『ゆっくり歩く』(医学書院)
西方ちひろ『ミャンマー、優しい市民はなぜ武器を手にしたのか』(ホーム社)
Alt236 著/佐野ゆか 訳『リミナルスペース 新しい恐怖の美学』(フィルムアート社)
October 30, 2025 at 6:46 AM
中井久夫『こんなとき私はどうしてきたか』(医学書院)の中に、統合失調症患者の病理的な面に傾注する熱心な医者よりも、健康的な面に光を当てる看護師がいるから患者は治る、のような話があって、子どもたちと接するときに念頭に置いてきた。あなたにも問題くらいある。でもあなたは別にそのままでどうってことない。

鳥羽和久さん
October 25, 2025 at 1:07 AM
ゆっくり歩く
小川 公代
医学書院 シリーズ ケアをひらく

6歳で英語の話せない母と姉とで1年半のカリフォルニア留学、12歳でケンタッキーに単身渡米、高校2年にイギリス留学、そしてケンブリッジ大学に合格――。“直立人”の道をまっすぐ歩んできた娘は、病を得た母と一緒にゆっくり歩かざるを得なくなった。そのときどんな光景が目に入り、どんな声が聞こえてきたか。

ウルフ、ギリガンなど文学を通じて縦横無尽にケアを語ってきた著者が、母に導かれて到達した新境地!

(医学書院紹介文より)

tohon.shop-pro.jp?pid=189054898
October 24, 2025 at 11:35 AM
本日の入荷タイトルはこちら

『みすず美術カレンダー2026 線路のうえで 独立書店ネットワークロゴ入り』みすず書房
『とんこつQ&A』今村夏子/講談社文庫
『ゆっくり歩く』小川公代/医学書院
『谷川俊太郎てのひらの詩集 ベスト190』集英社文庫
『中高生のための表現読本』石丸恵彦・向坂くじら・澤田英輔・森大徳(編)/筑摩書房

tohon.shop-pro.jp
October 22, 2025 at 3:26 AM