彼は勤めていた活版印刷所が写真植字に移行した時に写植オペレーターになり、DTPの登場で会社は倒産して印刷屋に転職。程なくネットの時代になって一念発起。独学でホームページ制作を学び企業。その後も時代の波にうまいこと乗ってアフィブログやら仮想通貨やら転々として、いまはインスタでAIトレンドを語りながらセミナーで荒稼ぎしてるらしいよ。
November 1, 2025 at 5:35 AM
彼は勤めていた活版印刷所が写真植字に移行した時に写植オペレーターになり、DTPの登場で会社は倒産して印刷屋に転職。程なくネットの時代になって一念発起。独学でホームページ制作を学び企業。その後も時代の波にうまいこと乗ってアフィブログやら仮想通貨やら転々として、いまはインスタでAIトレンドを語りながらセミナーで荒稼ぎしてるらしいよ。
文字が潰れちゃうのでオペレーターコメント外してしまったの後悔してるけど、もう印刷する紙がない。
今後どうしても剃り直さないといけないパーツとかできたら一緒に印刷する。
何をどう印刷しても縮尺がズレる。試し刷りするほどはインクも紙もないんだよなぁ
今後どうしても剃り直さないといけないパーツとかできたら一緒に印刷する。
何をどう印刷しても縮尺がズレる。試し刷りするほどはインクも紙もないんだよなぁ
October 30, 2025 at 10:54 AM
文字が潰れちゃうのでオペレーターコメント外してしまったの後悔してるけど、もう印刷する紙がない。
今後どうしても剃り直さないといけないパーツとかできたら一緒に印刷する。
何をどう印刷しても縮尺がズレる。試し刷りするほどはインクも紙もないんだよなぁ
今後どうしても剃り直さないといけないパーツとかできたら一緒に印刷する。
何をどう印刷しても縮尺がズレる。試し刷りするほどはインクも紙もないんだよなぁ
印刷所からここ文字切れるよとか余計なレイヤー残ってるよとか連絡もらってしまって相変わらずスマートに入稿できない
そしてオペレーターさん細かく見てくれて有難う
そしてオペレーターさん細かく見てくれて有難う
October 27, 2025 at 11:17 AM
印刷所からここ文字切れるよとか余計なレイヤー残ってるよとか連絡もらってしまって相変わらずスマートに入稿できない
そしてオペレーターさん細かく見てくれて有難う
そしてオペレーターさん細かく見てくれて有難う
手作業の現場言葉の辞書として、バックホー・オペレーターの「つかむ/はなす」、塗装作業員の「はつる」など、面白いな、と思いはしたものの、交ぜてしまうと膨大で収拾がつかなくなりそうですね。
ここは編集〜印刷に絞って『!と?の文化史』としましょうか。序章にユゴーのエピソードを置いて。(イヤハヤ、これはまたペダンな本ですなア……と、古風に)
ここは編集〜印刷に絞って『!と?の文化史』としましょうか。序章にユゴーのエピソードを置いて。(イヤハヤ、これはまたペダンな本ですなア……と、古風に)
September 29, 2025 at 12:57 AM
手作業の現場言葉の辞書として、バックホー・オペレーターの「つかむ/はなす」、塗装作業員の「はつる」など、面白いな、と思いはしたものの、交ぜてしまうと膨大で収拾がつかなくなりそうですね。
ここは編集〜印刷に絞って『!と?の文化史』としましょうか。序章にユゴーのエピソードを置いて。(イヤハヤ、これはまたペダンな本ですなア……と、古風に)
ここは編集〜印刷に絞って『!と?の文化史』としましょうか。序章にユゴーのエピソードを置いて。(イヤハヤ、これはまたペダンな本ですなア……と、古風に)
編集ミスがそのまま世に出るというので思い出したんだけど、
昔お手伝いした冊子の編集で 修正指示入れたページから遥かに離れた所の見出し文字が 密かにレインボーカラーに変更されてるという「どうしてこうなった」事案があったっけ。
たまたま気付いたから良かったようなものの 編集も終盤だったのでそのまま印刷・配布されてた可能性は大だった。お堅い冊子に突如現れるレインボーw
あの時の脊髄に冷や汗が流れる戦慄感と 総員で全ページチェックし直した焦燥感は まだ覚えてるなァ。
制作外注してた会社の担当者がガン詰めされてたけど 多分アレ制作オペレーターのテロか嫌がらせだったんじゃないかな と今思ふなど。
昔お手伝いした冊子の編集で 修正指示入れたページから遥かに離れた所の見出し文字が 密かにレインボーカラーに変更されてるという「どうしてこうなった」事案があったっけ。
たまたま気付いたから良かったようなものの 編集も終盤だったのでそのまま印刷・配布されてた可能性は大だった。お堅い冊子に突如現れるレインボーw
あの時の脊髄に冷や汗が流れる戦慄感と 総員で全ページチェックし直した焦燥感は まだ覚えてるなァ。
制作外注してた会社の担当者がガン詰めされてたけど 多分アレ制作オペレーターのテロか嫌がらせだったんじゃないかな と今思ふなど。
September 27, 2025 at 1:08 AM
編集ミスがそのまま世に出るというので思い出したんだけど、
昔お手伝いした冊子の編集で 修正指示入れたページから遥かに離れた所の見出し文字が 密かにレインボーカラーに変更されてるという「どうしてこうなった」事案があったっけ。
たまたま気付いたから良かったようなものの 編集も終盤だったのでそのまま印刷・配布されてた可能性は大だった。お堅い冊子に突如現れるレインボーw
あの時の脊髄に冷や汗が流れる戦慄感と 総員で全ページチェックし直した焦燥感は まだ覚えてるなァ。
制作外注してた会社の担当者がガン詰めされてたけど 多分アレ制作オペレーターのテロか嫌がらせだったんじゃないかな と今思ふなど。
昔お手伝いした冊子の編集で 修正指示入れたページから遥かに離れた所の見出し文字が 密かにレインボーカラーに変更されてるという「どうしてこうなった」事案があったっけ。
たまたま気付いたから良かったようなものの 編集も終盤だったのでそのまま印刷・配布されてた可能性は大だった。お堅い冊子に突如現れるレインボーw
あの時の脊髄に冷や汗が流れる戦慄感と 総員で全ページチェックし直した焦燥感は まだ覚えてるなァ。
制作外注してた会社の担当者がガン詰めされてたけど 多分アレ制作オペレーターのテロか嫌がらせだったんじゃないかな と今思ふなど。
September 23, 2025 at 1:51 PM
元印刷所の中のキツネ(DTPオペレーター)だけど、製本の事も印刷の事も何も分からん…………
September 5, 2025 at 11:16 AM
元印刷所の中のキツネ(DTPオペレーター)だけど、製本の事も印刷の事も何も分からん…………
August 23, 2025 at 5:07 AM
夏コミで、20ん年前にお世話になっていた印刷屋さんにお願いしたんだけども、すごく良かった。
ちょっと赤みに寄る、という仕上がりも、オペレーターさんが肌色をくすませないためにそうしてくれたのだと推察できるので納得。
自分がやったことだけではなく、誰かの手仕事の結果まで含めて「作品」というのが印刷物のすごいところ。
いくらでも複製できるデジタルではなく、何部刷った、という自分の手に届く範囲で見てくれる人に届けば良い📕
ちょっと赤みに寄る、という仕上がりも、オペレーターさんが肌色をくすませないためにそうしてくれたのだと推察できるので納得。
自分がやったことだけではなく、誰かの手仕事の結果まで含めて「作品」というのが印刷物のすごいところ。
いくらでも複製できるデジタルではなく、何部刷った、という自分の手に届く範囲で見てくれる人に届けば良い📕
August 20, 2025 at 1:16 PM
夏コミで、20ん年前にお世話になっていた印刷屋さんにお願いしたんだけども、すごく良かった。
ちょっと赤みに寄る、という仕上がりも、オペレーターさんが肌色をくすませないためにそうしてくれたのだと推察できるので納得。
自分がやったことだけではなく、誰かの手仕事の結果まで含めて「作品」というのが印刷物のすごいところ。
いくらでも複製できるデジタルではなく、何部刷った、という自分の手に届く範囲で見てくれる人に届けば良い📕
ちょっと赤みに寄る、という仕上がりも、オペレーターさんが肌色をくすませないためにそうしてくれたのだと推察できるので納得。
自分がやったことだけではなく、誰かの手仕事の結果まで含めて「作品」というのが印刷物のすごいところ。
いくらでも複製できるデジタルではなく、何部刷った、という自分の手に届く範囲で見てくれる人に届けば良い📕
【進捗】
10月新刊、印刷所オペレーターさんからOKが出たのでやりたいデザインがやれるぞーーーーっ😭👊✨
10月新刊、印刷所オペレーターさんからOKが出たのでやりたいデザインがやれるぞーーーーっ😭👊✨
August 9, 2025 at 8:10 AM
【進捗】
10月新刊、印刷所オペレーターさんからOKが出たのでやりたいデザインがやれるぞーーーーっ😭👊✨
10月新刊、印刷所オペレーターさんからOKが出たのでやりたいデザインがやれるぞーーーーっ😭👊✨
弊社、㈱三月社は2013年8月5日設立、今年で12年目。細々と本を出版し、細々と他の出版社の本の仕事を請けて糊口を凌いできました。今もそうです。それ以前は本の編集制作DTPのフリーランスの自営業で、リーマンショック後から仕事が細り、2011年から2013年前半は、エキスパートスタップの派遣DTPオペレータとして、板橋の志村坂上の凸版印刷で仕事してました。で、印象深く記憶に残っているのは、昼飯のことで、印刷工場の近くに立ち食いそば屋さんがあって、おいしかったこと。当時あったそば屋さん、検索してもわからない。節約しようと見次公園の池のベンチでお弁当を食べてたのも思い出しますね。
August 5, 2025 at 5:19 PM
弊社、㈱三月社は2013年8月5日設立、今年で12年目。細々と本を出版し、細々と他の出版社の本の仕事を請けて糊口を凌いできました。今もそうです。それ以前は本の編集制作DTPのフリーランスの自営業で、リーマンショック後から仕事が細り、2011年から2013年前半は、エキスパートスタップの派遣DTPオペレータとして、板橋の志村坂上の凸版印刷で仕事してました。で、印象深く記憶に残っているのは、昼飯のことで、印刷工場の近くに立ち食いそば屋さんがあって、おいしかったこと。当時あったそば屋さん、検索してもわからない。節約しようと見次公園の池のベンチでお弁当を食べてたのも思い出しますね。
10月の新刊の件、ひとまず印刷所さんにラフを送ったのでオペレーターさんの返信待ちだ〜〜本文のこと考えよう。あと積んでる新撰組関連の書籍を読む…はやく帰宅しよう…
August 4, 2025 at 10:54 AM
10月の新刊の件、ひとまず印刷所さんにラフを送ったのでオペレーターさんの返信待ちだ〜〜本文のこと考えよう。あと積んでる新撰組関連の書籍を読む…はやく帰宅しよう…
私、同じ印刷所の初版でシアンが強かったので、赤みを強くして再版したことがあったんですけど、出来上がりがほとんど変わらないことがありました。
結局オペレーターさんの調整次第で、オペレーターさんが変わらなければ出来上がりも変わらないのかな、と。
結局オペレーターさんの調整次第で、オペレーターさんが変わらなければ出来上がりも変わらないのかな、と。
August 2, 2025 at 7:54 AM
私、同じ印刷所の初版でシアンが強かったので、赤みを強くして再版したことがあったんですけど、出来上がりがほとんど変わらないことがありました。
結局オペレーターさんの調整次第で、オペレーターさんが変わらなければ出来上がりも変わらないのかな、と。
結局オペレーターさんの調整次第で、オペレーターさんが変わらなければ出来上がりも変わらないのかな、と。
銀博(♂)
とある料理人の苦悩(1/2) https://sscard.monokakitools.net/pagemakers/shinsho/shinsho_bg.php
とある料理人の苦悩(1/2) https://sscard.monokakitools.net/pagemakers/shinsho/shinsho_bg.php
July 21, 2025 at 11:44 AM
銀博(♂)
とある料理人の苦悩(1/2) https://sscard.monokakitools.net/pagemakers/shinsho/shinsho_bg.php
とある料理人の苦悩(1/2) https://sscard.monokakitools.net/pagemakers/shinsho/shinsho_bg.php
(0140) 2025 07 18
用紙の発注は銀行側で1本化され印刷会社さんにとっては不便になったとか 電話料金のチェック迄負わされたのはかなりの負担 しかし直ぐに紙ベースからフロッピーに変更されチェックは比較的簡単にと言う訳にはいかず 追加削除があれば同一金額にはならないから メガボックス(表計算ソフトの1種)にパートさんに打ち込んで貰って対応
システム運用センタ(実態は電算課)の所長はかつてのファイルの先輩 偉くなって戻って来たというところ
オペレータは若手男性が殆ど 健康診断の結果は全員問題無しと思いそうだが半数以上が経過観察とか 3直勤務が影響しているのでは
今回は此処迄 続く
用紙の発注は銀行側で1本化され印刷会社さんにとっては不便になったとか 電話料金のチェック迄負わされたのはかなりの負担 しかし直ぐに紙ベースからフロッピーに変更されチェックは比較的簡単にと言う訳にはいかず 追加削除があれば同一金額にはならないから メガボックス(表計算ソフトの1種)にパートさんに打ち込んで貰って対応
システム運用センタ(実態は電算課)の所長はかつてのファイルの先輩 偉くなって戻って来たというところ
オペレータは若手男性が殆ど 健康診断の結果は全員問題無しと思いそうだが半数以上が経過観察とか 3直勤務が影響しているのでは
今回は此処迄 続く
July 18, 2025 at 8:51 AM
(0140) 2025 07 18
用紙の発注は銀行側で1本化され印刷会社さんにとっては不便になったとか 電話料金のチェック迄負わされたのはかなりの負担 しかし直ぐに紙ベースからフロッピーに変更されチェックは比較的簡単にと言う訳にはいかず 追加削除があれば同一金額にはならないから メガボックス(表計算ソフトの1種)にパートさんに打ち込んで貰って対応
システム運用センタ(実態は電算課)の所長はかつてのファイルの先輩 偉くなって戻って来たというところ
オペレータは若手男性が殆ど 健康診断の結果は全員問題無しと思いそうだが半数以上が経過観察とか 3直勤務が影響しているのでは
今回は此処迄 続く
用紙の発注は銀行側で1本化され印刷会社さんにとっては不便になったとか 電話料金のチェック迄負わされたのはかなりの負担 しかし直ぐに紙ベースからフロッピーに変更されチェックは比較的簡単にと言う訳にはいかず 追加削除があれば同一金額にはならないから メガボックス(表計算ソフトの1種)にパートさんに打ち込んで貰って対応
システム運用センタ(実態は電算課)の所長はかつてのファイルの先輩 偉くなって戻って来たというところ
オペレータは若手男性が殆ど 健康診断の結果は全員問題無しと思いそうだが半数以上が経過観察とか 3直勤務が影響しているのでは
今回は此処迄 続く
(0134) 2025 07 12
担当帳票は約300 発注納品在庫管理が主な仕事 支払いは子会社が請負う 前任者は帳簿で管理 システム化すべきとの指摘が検査部からあったというのも5年前 表計算でやれば済む話 電話で発注していたものをFAXに切り替え 用紙倉庫から外線掛けられる為 夜勤のオペレータが故郷に長距離電話 内線のみに変更 単純な仕事だが扱う金額が2億だか4億 印刷会社さんにとっては大きな仕事らしくやたらお中元お歳暮が贈られて どうやって住所調べるのか尋ねたら行員名簿 話の中でなんとなく地域を聞き出し電話帳の方法も 手心を加える事は無いが 用紙トラブルには甘くなる
今回は此処迄 続く
担当帳票は約300 発注納品在庫管理が主な仕事 支払いは子会社が請負う 前任者は帳簿で管理 システム化すべきとの指摘が検査部からあったというのも5年前 表計算でやれば済む話 電話で発注していたものをFAXに切り替え 用紙倉庫から外線掛けられる為 夜勤のオペレータが故郷に長距離電話 内線のみに変更 単純な仕事だが扱う金額が2億だか4億 印刷会社さんにとっては大きな仕事らしくやたらお中元お歳暮が贈られて どうやって住所調べるのか尋ねたら行員名簿 話の中でなんとなく地域を聞き出し電話帳の方法も 手心を加える事は無いが 用紙トラブルには甘くなる
今回は此処迄 続く
July 12, 2025 at 7:57 AM
(0134) 2025 07 12
担当帳票は約300 発注納品在庫管理が主な仕事 支払いは子会社が請負う 前任者は帳簿で管理 システム化すべきとの指摘が検査部からあったというのも5年前 表計算でやれば済む話 電話で発注していたものをFAXに切り替え 用紙倉庫から外線掛けられる為 夜勤のオペレータが故郷に長距離電話 内線のみに変更 単純な仕事だが扱う金額が2億だか4億 印刷会社さんにとっては大きな仕事らしくやたらお中元お歳暮が贈られて どうやって住所調べるのか尋ねたら行員名簿 話の中でなんとなく地域を聞き出し電話帳の方法も 手心を加える事は無いが 用紙トラブルには甘くなる
今回は此処迄 続く
担当帳票は約300 発注納品在庫管理が主な仕事 支払いは子会社が請負う 前任者は帳簿で管理 システム化すべきとの指摘が検査部からあったというのも5年前 表計算でやれば済む話 電話で発注していたものをFAXに切り替え 用紙倉庫から外線掛けられる為 夜勤のオペレータが故郷に長距離電話 内線のみに変更 単純な仕事だが扱う金額が2億だか4億 印刷会社さんにとっては大きな仕事らしくやたらお中元お歳暮が贈られて どうやって住所調べるのか尋ねたら行員名簿 話の中でなんとなく地域を聞き出し電話帳の方法も 手心を加える事は無いが 用紙トラブルには甘くなる
今回は此処迄 続く
今日もWebデザイナーと紙のデザイナー・印刷会社のオペレーターは元気に喧嘩してるな
July 10, 2025 at 8:51 AM
今日もWebデザイナーと紙のデザイナー・印刷会社のオペレーターは元気に喧嘩してるな
サンエムカラーでは印刷オペレーターの正社員を募集します。美術印刷の老舗で、腰を据えてスキルを磨きませんか。場所は京都市南区。工場見学希望の方はご連絡ください
note.com/sunmcolor/n/...
note.com/sunmcolor/n/...
【工場見学可】美術印刷の老舗で、腰を据えてスキルを磨けます。印刷オペレーター、正社員募集(京都市南区)|株式会社サンエムカラー
サンエムカラーで、印刷技術者・印刷職人として新しいキャリアをスタートしませんか? サンエムカラーの工場内。 巨大な印刷機を操作して、大量の紙に綺麗な印刷をするのがお仕事です 前回の求人の応募では、業務部10名以上、営業部20名以上の方々からご連絡をいただき、ありがとうございました。 今回は業績好調にともない、印刷事業部の印刷オペレーターを募集します。 印刷オペレーター経験者の方はもちろん、未経験...
note.com
July 4, 2025 at 1:56 AM
サンエムカラーでは印刷オペレーターの正社員を募集します。美術印刷の老舗で、腰を据えてスキルを磨きませんか。場所は京都市南区。工場見学希望の方はご連絡ください
note.com/sunmcolor/n/...
note.com/sunmcolor/n/...
それでも出張校正は楽しくて、下町の印刷所の周りのおいしいお店をすこしずつ覚えたり、担当してくれているオペレーターさんと仲良くなったりしたのもいい思い出。編集部全員で上がれた日は、編集長のおごりでごはん食べに行ったりもしたなあ。
締切前にちゃんと原稿を送ってくれる先生、いつまで経っても原稿すら来ない先生、原稿は早いのに著者校の戻しがとにかく遅い先生とか、それぞれのクセも覚えて、その先生ごとに対応するのもおもしろかった。
SNSなんてない時代なので、1円でも間違えると、答えがどうしても合わなくなってしまう。何人読んでもそういう間違いが発生したこともある。
締切前にちゃんと原稿を送ってくれる先生、いつまで経っても原稿すら来ない先生、原稿は早いのに著者校の戻しがとにかく遅い先生とか、それぞれのクセも覚えて、その先生ごとに対応するのもおもしろかった。
SNSなんてない時代なので、1円でも間違えると、答えがどうしても合わなくなってしまう。何人読んでもそういう間違いが発生したこともある。
June 28, 2025 at 12:48 AM
それでも出張校正は楽しくて、下町の印刷所の周りのおいしいお店をすこしずつ覚えたり、担当してくれているオペレーターさんと仲良くなったりしたのもいい思い出。編集部全員で上がれた日は、編集長のおごりでごはん食べに行ったりもしたなあ。
締切前にちゃんと原稿を送ってくれる先生、いつまで経っても原稿すら来ない先生、原稿は早いのに著者校の戻しがとにかく遅い先生とか、それぞれのクセも覚えて、その先生ごとに対応するのもおもしろかった。
SNSなんてない時代なので、1円でも間違えると、答えがどうしても合わなくなってしまう。何人読んでもそういう間違いが発生したこともある。
締切前にちゃんと原稿を送ってくれる先生、いつまで経っても原稿すら来ない先生、原稿は早いのに著者校の戻しがとにかく遅い先生とか、それぞれのクセも覚えて、その先生ごとに対応するのもおもしろかった。
SNSなんてない時代なので、1円でも間違えると、答えがどうしても合わなくなってしまう。何人読んでもそういう間違いが発生したこともある。
今週末に同人誌作るオタクのスペースする予定なんだけど中学生で学校の旅のしおりの手製本のノリでコピ本から始めたクソオタかつBtoBの印刷製本会社のDTPオペレーター業務経験があるせいで「同人誌の作り方が分からない」っていう初心者の気持ちがよく分からんのだけど何から話せばいいですかね…。
June 24, 2025 at 7:46 AM
今週末に同人誌作るオタクのスペースする予定なんだけど中学生で学校の旅のしおりの手製本のノリでコピ本から始めたクソオタかつBtoBの印刷製本会社のDTPオペレーター業務経験があるせいで「同人誌の作り方が分からない」っていう初心者の気持ちがよく分からんのだけど何から話せばいいですかね…。
連想ゲームで元postから離れるんだけど、印刷の現場(ビッグ印刷所の版下作成部門)に見学引率いったとき、オペレーターさんが「『色味きれいに』とか曖昧な赤字いれやがったらぶっとばす、具体的に書きやがれ(意訳)」と笑顔で軽くキレていたのを思い出した。「きれい」って実は個人の感覚で何の指標もないんだよね
June 18, 2025 at 3:59 AM
連想ゲームで元postから離れるんだけど、印刷の現場(ビッグ印刷所の版下作成部門)に見学引率いったとき、オペレーターさんが「『色味きれいに』とか曖昧な赤字いれやがったらぶっとばす、具体的に書きやがれ(意訳)」と笑顔で軽くキレていたのを思い出した。「きれい」って実は個人の感覚で何の指標もないんだよね
傀博:古城から帰った日(1/3)
※博の性別言及ナシ
※この垢が無かった頃シブに上げたやつをちょこっと手直ししたものです
※博の性別言及ナシ
※この垢が無かった頃シブに上げたやつをちょこっと手直ししたものです
June 15, 2025 at 11:10 AM
傀博:古城から帰った日(1/3)
※博の性別言及ナシ
※この垢が無かった頃シブに上げたやつをちょこっと手直ししたものです
※博の性別言及ナシ
※この垢が無かった頃シブに上げたやつをちょこっと手直ししたものです