suzy
@suzyyyz.bsky.social
220 followers 360 following 8.2K posts
インターネット老人会の浅くて広いオタク
Posts Media Videos Starter Packs
suzyyyz.bsky.social
boothが(悪質ではない)サードパーティからのスクレイピングを許容する方向に動いてるっぽいんだけど、これって隠れたいタイプのオタクさんたちにとって意に反するのではないですかね。自分はboothあんまり派なので使ってないんだけれども
スクレイピング行為に関するガイドラインの見直しについて - BOOTH
BOOTH(ブース)とは、pixivと連携した、創作物の総合マーケットです。無料で簡単にショップを作成でき、商品の保管・発送代行サービスも提供しています!
booth.pm
suzyyyz.bsky.social
当初16時~16時半学校着予定だったキッズ、17時半~18時着予定に後ろ倒れててわろた。うーんその時間帯は…さらに夕方の都内渋滞に…ハマるのでは…? ふつうに回収しにいく必要があるのでアレでソレでコレ
Reposted by suzy
tohontohon.bsky.social
本のつくりかた
井上 のきあ
MdN

いま、本をつくりたい人へ。

同人誌やZINEはもちろん、商業誌の編集者も知っていれば安心できる知識やノウハウを、制作のプロセスに沿って編集者視点で解説していきます。いまの時代に本をつくりたいすべての人に役立つ一冊です!!

★購入者限定のダウンロード特典付き!!

(MdN紹介文より)

tohon.shop-pro.jp?pid=188762664
suzyyyz.bsky.social
ハウスオブダイナマイト、これガヤガヤした感じを吹替にすると雰囲気変わっちゃいそうだから字幕のがいいと思う
suzyyyz.bsky.social
個人的にはものすごく面白かったけど、ビグロー流激重パンチがずっと続いて休める瞬間が一切ないので、メンの元気がない人は様子をみて大丈夫そうな時に観たほうがいいかもと思いました。しかしこんなの家でよう見らんよ。あと人と一緒にみたくない
suzyyyz.bsky.social
ハウスオブダイナマイトこれは劇場で拘束されながら観ないとダメなやつだ!重い!つらい!映画でよかった!よかったけどつらい!へえデフコンてそうやって出るんだ!映画でよかった!
suzyyyz.bsky.social
トロンアレスはまだ大丈夫だろ、という判断のもとデッケエ画面でビグローします。キマった中高年しかいない(それはそう)
suzyyyz.bsky.social
10/17にもっこり半兵衛の新刊!もっこり半兵衛の新刊が!出る!!!
suzyyyz.bsky.social
ポストあけたら実母からのアマオケ定演のチラシが入ってた。絶対来いよの圧がつよい
Reposted by suzy
kokushokankokai.bsky.social
【お知らせ】このたびノーベル文学賞受賞のクラスナホルカイ・ラースロー氏ですが、代表作のひとつ『サタンタンゴ』(上映時間7時間18分の伝説的同名ハンガリー映画原作)の翻訳企画を進めております。来年刊行予定で鋭意制作中。どうぞご期待ください!
suzyyyz.bsky.social
閃ハサまた新ピカに行かないと…どうせ円盤その場で売るでしょ???
Reposted by suzy
takakotanaka.bsky.social
私のゼミで過去最も多かった卒業論文のテーマは、『とりかへばや』。次が『宇治拾遺物語』かな?『とりかへばや』は毎年必ずといっていいほど選ぶ学生がいて、それほど今日的な主題を含んでいる物語なのだろう。卒論でよく質問が出るのは、異性装をしている主人公たちの呼称をどう記すかで、先行研究でもまちまちだから困るようだ。「男君」は女装した尚侍なので、「男尚侍」という人もいれば単に「男君」と呼ぶ人もいる。ゼミ発表でも質問者が途中で「あれ?」となることも多々。今日のお供は最近届いた山香社のエチオピア。酸味が上品で華やか。猫は変わらず元気でなにより。
suzyyyz.bsky.social
本と違って映像系は絶対捨てないから増える一方なんだよな。サブスクが信用できなさすぎる
suzyyyz.bsky.social
2日にわたって紙ものを段ボール4つぶん消滅させたので、次は野積みになってるブルレイボックス達をどうにかすべく暫定入れ用にコンテナ買った。とかやってると永遠に趣味原稿できんので明日くらいから再開したい。全身うっすらと筋肉痛なのだが
suzyyyz.bsky.social
とてもねむい のあの絵を貼りたいくらいねむい
Reposted by suzy
kawade.co.jp
ワークライフバランス捨ててるって人のライフは誰かが拾ってるよという本。

amazonさんの在庫が切れたように見えますが河出に在庫がありますので補充されます。安心してご注文ください。
全国書店でも予約受付中。

「ちなみにその夕飯のステーキ、誰が焼いたんですか?」って煽り、ステッカーで欲しい。作ろうかな。

詳細▼リアル書店の在庫状況もわかります(一部)。
www.kawade.co.jp/np/isbn/9784...
suzyyyz.bsky.social
最近フォトショがバツンて唐突に落ちることが増えてきた。なんかのバグな気がするけど軽作業だからまめに保存して気にしないこととします
suzyyyz.bsky.social
亀十を抱えて帰路についている。無事届けるまでが遠足です
Reposted by suzy
masashi-nakano.bsky.social
出来ない人が急に出来るようになるわけではない。

この1点さえ押さえておけば「民主化」なるものがいかに嘘っぱちかが分かるのですが、生成AIの出力するガワだけで自分が出来た気になってる人はもう手遅れです。

本来自分に備わらないものが出せる麻薬的快楽からは抜け出せません。
Reposted by suzy
masashi-nakano.bsky.social
仕事柄、●WSのエンジニア界隈にも飲み仲間がいまして、「AI導入には仕事のやり方を根本から変える必要がある」てな話をよくするんです。

それはAI到来以前から言われている業務効率化となんら変わらなくて、ツールだけで人の仕事が劇的に変わったりしないし、どんなに最新の(真偽はさておき、優れた)AIを入れようが出来ない人はできないままで出来る人はそんなものがなくても優秀。大体この辺の結論に落ち着きます。

推進派を名乗る人は「使い方だよ」と言ってます。全くその通りです。ツールだけで出来た気分になっている。それを使うあなた自身はどうなんだい?の視点が一切ない。