Чебура́шка(類似品に注意)
@tokoyo.bsky.social
310 followers 190 following 4.3K posts
ともだちのいない風狂 
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by Чебура́шка(類似品に注意)
tezya.bsky.social
⊃・(ェ)・)⊃そういえば総統が決まったあと、おすすめに急に「悪夢の民主党政権」っていう動画が出てきたんですよね。サムネからして業者感があって、ああ総統の御威光の賜物であるなと思ったんですが…
⊃・(ェ)・)⊃自分たちが悪夢のただ中に突入するとは思ってなかったんだなって
tokoyo.bsky.social
モスフィルムの英語字幕版チャンネルに、エイゼンシュテイン最初の長編『
ストライキ』(1925)のリマスター版が来てる。警察の密偵たちの写真付きリストの密偵たちが写真フレームの中で動きだしたりと、テーマかを逸脱する面白さがいくつも見られる作品でもある。

www.youtube.com/watch?v=kulo...
Strike | DRAMA | by Sergei Eisenstein
YouTube video by Mosfilm
www.youtube.com
tokoyo.bsky.social
十日(金)、小金井ケイコ「静寂」、甲斐千鶴 「悠風の記憶・燦」、「変容のヴィジョナリー・コア」、「物語る人 創造の狼」版画作品二人展」などに行く。
tokoyo.bsky.social
後には「歴史画」となることを期待されたでろう「戦場記録画」が、泰西古典のほぼ延長線上に留まっているのに、近代日本が見えた。
tokoyo.bsky.social
十日(金)、「記録をひらく 記憶をつむぐ」に行く。作品そのものは見たことのあるものも多いが、作品の選び取る並びを意識させられたのはこれがたぶん初めて。
tokoyo.bsky.social
十日(金)、「記録をひらく 記憶をつむぐ」に行く。作品そのものは見たことのあるものも多いが、作品の選び取る並びを意識させられたのはこれがたぶん初めて。
tokoyo.bsky.social
クラスナホルカイ・ラースローの名前を聞いて、これまで見てきたハンガリー映画のことを、昨日、今日と思いだしていた。
tokoyo.bsky.social
「教育勅語」の「いいこと」って、「一旦緩急アレハ義勇公ニ奉シ以テ天壌無窮ノ皇運ヲ扶翼スヘシ」の前置きだから。
tokoyo.bsky.social
サポー・イシュトヴァーンの”Szerelmem, Elektra”、タイトル通りアトレウス家の映画なんだけど、語られるのを私は見たことはない。下は英語字幕の付いた予告編。

www.youtube.com/watch?v=HHmw...
Electra, My Love | Trailer
YouTube video by FACETS
www.youtube.com
Reposted by Чебура́шка(類似品に注意)
tokoyo.bsky.social
育ったあたりの方言ほとんど喋れないんですが、アクセントだけは今でもその土地のものです。
Reposted by Чебура́шка(類似品に注意)
chokomegusuri.bsky.social
今年のノーベル文学賞受賞者、クラスナホルカイ・ラースローさんの翻訳状況に関する記事。

唯一松籟社さんから邦訳出ていたものの、わずか1500部しか出回っていなくて、しかも絶版で翻訳権も失効しているので、すぐには流通させることができず、他の出版社の知り合いを頼って文庫化し復刊したいと松籟社編集者さん談。
国書刊行会さん編集者さんのインタビューもあり、「サタンタンゴ」の翻訳は松籟社さんから出ていた「北は山、南は湖、西は道、東は川」と同じく早稲田みかさんが担当するとのこと。

digital.asahi.com/articles/AST...
ノーベル文学賞、唯一の邦訳は品切れ 「ほかの出版社を頼ってでも」:朝日新聞
今年のノーベル文学賞に決まったハンガリーのクラスナホルカイ・ラースローさんの作品で、唯一邦訳されているのが、京都を舞台にした2003年の小説「北は山、南は湖、西は道、東は川」(早稲田みかさん訳、06…
digital.asahi.com
Reposted by Чебура́шка(類似品に注意)
lowbrow22.bsky.social
本当に被害者ポジ取りたがってるんだな
Reposted by Чебура́шка(類似品に注意)
taineko399.bsky.social
流石にNYTの方が詳しかった。
航空会社が木曜日の別のフライトを取り直してくれたとの事。
ブレイ教授は「陰謀論的に聞こえるかもしれないが偶然とは思えない」、そして「今はホテルに滞在しているが、再び挑戦するしかない」と話している。

ご無事の出国を祈ります。

www.nytimes.com/2025/10/08/n...
Reposted by Чебура́шка(類似品に注意)
rusbureau.bsky.social
スターリンの秘密警察には、ユダヤ人、アルメニア人、グルジア人、ラトビア人など、露が抑圧しようとしていた民族グループのメンバーが含まれており、それが組織の力の一因でもあったが、プのФСБは プのゼノフォビアを反映して純ロシア人化が進んでおり、却って他民族に対する統制力が脆弱になっている可能性がある、と

agentura.ru/investigatio...
Этническая чистота Лубянки — agentura.ru
agentura.ru
Reposted by Чебура́шка(類似品に注意)
taineko399.bsky.social
そしてXでも話題になっているようだが、予測市場(ニュースに対しての賭け屋みたいなもの)で受賞発表の数時間前からマチャド氏に対するベットが急増しており、何がしかのインサイダー取引が行われていたのではないかと噂になっている。

www.nytimes.com/live/2025/10...
www.nytimes.com
Reposted by Чебура́шка(類似品に注意)
taineko399.bsky.social
あとたまたまドイツ紙のDie Zeitがアサドのモスクワでの近況を報じたというポストを目にしたのだが、ロシア政府の費用負担で民間企業のボディーガードに守られており、たまに外出もするものの豪華マンションで何時間もオンラインゲームをやっていると書かれていた。

何のタイトルだろうか……かなり気になる。
というか自分の眼科を開業したと聞いた気がするが。

x.com/unitas_spiri...
Felix Helberg on X: "German magazine Die ZEIT reports that Assad has become a major online gamer according to a source with contacts to his circle https://t.co/7JPomj2dV6" / X
German magazine Die ZEIT reports that Assad has become a major online gamer according to a source with contacts to his circle https://t.co/7JPomj2dV6
x.com
Reposted by Чебура́шка(類似品に注意)
rawhead.bsky.social
記者「何故トランプにノーベル平和賞を授与しなかったのですか?」
ノーベル委員会議長「その賞は勇気と高潔さを持ち合わせた人にしか授与しませんから」

www
Reposted by Чебура́шка(類似品に注意)
taineko399.bsky.social
フィンランドのストゥブ大統領との会話の中で出て来たらしいが、NATOには追放というか除名のプロセスについては明確な決まりがないようなので、まあスペインの尻を叩いているだけだろうと思いたい。
自主脱退の方法は決まっているが、追放という状況は想定していないのか、あえて明文化していないか。

www.afpbb.com/articles/-/3...
トランプ氏、防衛支出目標満たさぬスペインのNATO除名を示唆
【10月10日 AFP】ドナルド・トランプ米大統領は9日、自身の主導で引き上げられた防衛支出目標を満たしていないことを理由に、北大西洋条約機構(NATO)からのスペインの除名を示唆した
www.afpbb.com
Reposted by Чебура́шка(類似品に注意)
malli.bsky.social
李公麟『五馬図』は本日から台北・故宮博物館での展覧会「千年神遇:北宋西園雅集特展」で公開が始まりました。現地ではずらり行列ができている模様!

www.npm.gov.tw/Exhibition-C...

『五馬図』については根津美『北宋書画精華』展に出た時の記事をリンクしておきます。
www.tjapan.jp/art/17658342

そして10月4日から「甲子万年:国立故宮博物院開館100年記念特別展」開催中。南院では范寛《谿山行旅図》、郭熙《早春図》、李唐《万壑松風図》が! 揃って出展ですって! ああ、行きたいー。

www.npm.gov.tw/Exhibition-C...
日本と中国、至高の美の競演 『やまと絵』展と『北宋書画精華』展 セットで見るべき理由とは? - T JAPAN:The New York Times Style Magazine 公式サイト
この秋、アート熱を刺激する二つの展覧会が同時期に開催される。日本美術の粋を極めた国宝や重要文化財が集う『やまと絵』展、そして中国美術の幻の逸品と出合える『北宋書画精華』展。北宋期の中国と、平安・鎌倉時代の日本の美が時代と海を超えて響きあう両展には、"セットで"観るべき理由がある。『やまと絵』展のチケットプレゼントもお見逃しなく
www.tjapan.jp
Reposted by Чебура́шка(類似品に注意)
loveisnotloving.bsky.social
今回のドルショックか逆プラザ合意ばりの通貨危機に対し「円安ではなく円弱」という言説を旧Twitter方面で見たが、それで言うともう円死に近いのでは。