自民党をドブ板から支えて30年
┃ ̄皿 ̄┃では次の自民党総裁が選ばれるまで、国政は一時さようなら
┃# ̄皿 ̄┃、ペッ
“今年1月に政策金利を0.5%に引き上げたことに伴い、日銀の当座預金に資金を預けている民間金融機関への利払い負担も増加。利払い費は1兆2683億円となり、保有国債から受け取る利息収入の1兆1820億円を上回る「逆ざや」となった。逆ざやが生じたのは比較可能な08年10月以降で初めて”
“今年1月に政策金利を0.5%に引き上げたことに伴い、日銀の当座預金に資金を預けている民間金融機関への利払い負担も増加。利払い費は1兆2683億円となり、保有国債から受け取る利息収入の1兆1820億円を上回る「逆ざや」となった。逆ざやが生じたのは比較可能な08年10月以降で初めて”
推し活素人アイドルが人気になっていく過程を楽しむ乗りでしょw
平和な国だこった
┃# ̄皿 ̄┃、ペッ
推し活素人アイドルが人気になっていく過程を楽しむ乗りでしょw
平和な国だこった
1. 中国政府のナラティブには意図がある。それに煽られると日本は国益を損なう。
2. 日本にとっての正論は現在の中国政府には通じず、日本は中国のナラティブを覆すナラティブを生み出す必要がある。
3. 人間性の破壊が深刻なレベルにまで及んでいる中国と同じ土壌で闘おうとせず、弱みを握られることを避け、淡々と日本自らの目的と利益を見据える。
gendai.media/articles/-/1...
1. 中国政府のナラティブには意図がある。それに煽られると日本は国益を損なう。
2. 日本にとっての正論は現在の中国政府には通じず、日本は中国のナラティブを覆すナラティブを生み出す必要がある。
3. 人間性の破壊が深刻なレベルにまで及んでいる中国と同じ土壌で闘おうとせず、弱みを握られることを避け、淡々と日本自らの目的と利益を見据える。
gendai.media/articles/-/1...
┃# ̄皿 ̄┃、ペッ
┃# ̄皿 ̄┃、ペッ
┃# ̄皿 ̄┃、ペッ
ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%...
ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%...
震災・原発事故がなくても福島県(200万人)の人口規模の自治体では産業振興がそもそも困難なのでしんどいわね
震災・原発事故がなくても福島県(200万人)の人口規模の自治体では産業振興がそもそも困難なのでしんどいわね
公明支持層は「反高市」? 共産支持層と肩を並べる 朝日世論調査:朝日新聞
digital.asahi.com/articles/AST...
公明支持層は「反高市」? 共産支持層と肩を並べる 朝日世論調査:朝日新聞
digital.asahi.com/articles/AST...
台湾「日本が防衛との解釈は困難」 高市総理の答弁受けて台湾外交部が議会に分析 news.tv-asahi.co.jp/news_interna...
@tv_asahi_news
台湾「日本が防衛との解釈は困難」 高市総理の答弁受けて台湾外交部が議会に分析 news.tv-asahi.co.jp/news_interna...
@tv_asahi_news
www.minyu-net.com/news/detail/...
www.minyu-net.com/news/detail/...
男女共同参画がー、子ども家庭庁がーと殺到するのをどう扱うつもりなんだか
MakiharalaboProjects
x.com/Makiharalabo...
·"いろいろなリアクションを見て気づいたことがあります。第二次安倍政権時代と比べて、ネトウヨの水準がすごく下がっているのではないかという仮説です。もしそうだとすれば、当時は知的水準の高い氷河期世代に担い手がいたが、今は若い世代だからか。あるいは新興勢力があまりにリテラシーが低いのか。"
MakiharalaboProjects
x.com/Makiharalabo...
·"いろいろなリアクションを見て気づいたことがあります。第二次安倍政権時代と比べて、ネトウヨの水準がすごく下がっているのではないかという仮説です。もしそうだとすれば、当時は知的水準の高い氷河期世代に担い手がいたが、今は若い世代だからか。あるいは新興勢力があまりにリテラシーが低いのか。"
news.web.nhk/newsweb/na/n...
news.web.nhk/newsweb/na/n...
「エビアン行くの楽しみ〜」と子供じみた口調で話すだけで側の通訳の人のことなど一顧だにしない我が国の首相と比べてしまって、もうさ、国際政治の経験ある無しの前に教育というか人としての一般常識の問題なんじゃないかという気がしてくる。
「エビアン行くの楽しみ〜」と子供じみた口調で話すだけで側の通訳の人のことなど一顧だにしない我が国の首相と比べてしまって、もうさ、国際政治の経験ある無しの前に教育というか人としての一般常識の問題なんじゃないかという気がしてくる。