#吉祥寺の本屋
今や表面は数多の建物に覆われているけれど、東京の西郊武蔵野は長く雑木林の土地だった。タイトルのとおり、いくつもの姿と記憶が重なり、この本は武蔵野の人々、聖域、川、景観そして文芸作品をたどる。
圧倒的な住宅地となってしまった現代風景の向こうを眺めてみたい気がします。

街々書林の火曜は定休日。次は明日11月19日12:34にオープンです。

#いくつもの武蔵野へ #武蔵野 #雑木林 #吉祥寺 #街々書林 #本屋 #kcjjpr
November 18, 2025 at 12:27 AM
今日11月17日は月曜日

吉祥寺の街々書林は定休日
祖師ヶ谷大蔵のBOOKSHOP TRAVELLER内「ひと箱書店」街々書林は営業しています。駅前でウルトラマンがお出迎え!

今日は祖師ヶ谷大蔵へどうぞ。
⇩街々書林のサイト
machi2.hp.peraichi.com/tabi/

#ブックショップトラベラー #祖師ヶ谷大蔵 #街々書林 #旅の本屋 #書店 #kcjjpr
November 17, 2025 at 3:33 AM
言葉がどのように変化・分化してきたか、そんなことも探る比較言語学。インド・ヨーロッパ語の専門家による、普段触れることの少ない世界。
文字に記される以前にまで思索は進んでゆきます。

さわやかな日曜の今日。11月16日も12:34にオープンする吉祥寺の街々書林です。

#言葉を復元する #比較言語学 #旅の本屋 #街々書林 #吉祥寺 #kcjjpr
November 16, 2025 at 2:14 AM
昨日の日記です
るるるさんと本屋に行って吉祥寺の香港ファミレスで豪遊した話
sizu.me/kyri/posts/d...
20251115|kyri
2,348字
sizu.me
November 16, 2025 at 12:01 AM
今日は吉祥寺の「 #招文堂
」さんにてお店番。イベント外でも文芸同人誌が立ち読みできる、秘密基地のようなお店。
稀有な場所やと思います。きてきて!

📕文芸同人誌専門シェア型本屋「招文堂」
🗺️180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町 1-33-10 2F スモールノジッケン内
🕰️12:00~17:00

#泥眼書房
November 15, 2025 at 11:15 PM
こんにちは、吉祥寺の街々書林です。

入口を入ってすぐの平台を変更しました。今回のテーマは「東北・みちのく」です。
みちのくの民俗、芸能、紀行、ことば、海、山と森、産業、歴史そしてガイドブックの本を集めました。
こうしてときどき平台にテーマを持って集めてみると、本屋内のあちこちにある本が少し違って見えてきます。

秋の陽光が美しい日になりそうです。
今日(11/14)も12:34にオープン

#東北 #みちのく #紀行 #陸奥 #街々書林 #本屋 #kcjjpr
November 14, 2025 at 1:32 AM
吉祥寺中道通りの街々書林ご近所にある映画のカフェANGELIKAさんの近況です。
UPLINK吉祥寺(PARCO地下)で上映された『本を綴る』を記念して、本屋と本に縁のあるカフェのパネル展開催中!

⇩ANGELIKAはこちら
kj-weekly.jp/2024/07/02/a...

映画と本に囲まれたカフェタイムにいかがでしょう。
街々書林の火曜日は定休日
次は明日(11/12)12:34から

#ANGELIKA #旅を綴る #映画 #本屋 #街々書林 #吉祥寺
November 11, 2025 at 2:15 AM
【11/16(日)は招文堂お店番Day📚️】

イベント以外でも泥眼書房の書籍は購入可能です。
そう、16日に江古田がお店番をする吉祥寺のシェア型本屋「 #招文堂 」ならね📚

📕文芸同人誌専門シェア型本屋「招文堂」
🗺️180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町 1-33-10 2F スモールノジッケン内
🕰️12:00~17:00

#泥眼書房
November 11, 2025 at 1:47 AM
『冬の旅 ザンスカール、最果ての谷へ』で日本旅行作家協会第6回「斎藤茂太賞」受賞作家の旅ノートに込められた旅の想い。ときにはこんな紀行のページをめくるのもよいひととき。

土曜の今日11月8日も吉祥寺の街々書林は
12:34にオープン

#流離人のノート #山本高樹 #旅の本屋 #吉祥寺 #街々書林 #kcjjpr
November 8, 2025 at 1:58 AM
ヨーロッパは石造建築、と思い込んでしましますが、あちこちに木の建築も見られます。ウクライナには木造教会があるのですね。教会は民家より大きなものが多く木でできた建物は壮観。そういえばノルウェーでも木造教会が多数みられます。建築は風土や植生にも依存するのか、多彩さがあります。

吉祥寺の本屋街々書林は今日(11/7)も12:34にオープン

#ウクライナ #木造教会 #木造 #吉祥寺 #街々書林
November 7, 2025 at 1:52 AM
東京は吉祥寺にございます文芸同人誌のシェア型本屋*招文堂より、皆様にちょっと大きなお知らせです。
yamaoritei.com/shobundo/inf...

#招文堂 #シェア型本屋
移転のお知らせ
招文堂の入居していた施設「スモールノジッケン」が2026年3月末にて営業終了となります。伴い、招文堂も根城を移すことになりました。今後の流れについては、逐次、みなさまにご連絡をしてゆく予定です。まずは可能な限りはやく、次の店舗を定めるために...
yamaoritei.com
November 6, 2025 at 10:03 AM
東京は吉祥寺にございます文芸同人誌のシェア型本屋*招文堂より、皆様にちょっと大きなお知らせです。
https://yamaoritei.com/shobundo/info20251106

#招文堂 #シェア型本屋
移転のお知らせ
招文堂の入居していた施設「スモールノジッケン」が2026年3月末にて営業終了となります。伴い、招文堂も根城を移すことになりました。 今後の流れについては、逐次、みなさまにご連絡をしてゆく予定です。 まずは可能な限りはやく、次の店舗を定めるために動きます。場所は吉祥寺(もしくは周辺のどこか)を予定しています。 もし移転先選びが難航した場合、数か月の移転休みを頂戴する可能性がございます。 移転休みを頂戴することになった場合、その間の招文堂は通販のみの営業となります。 文芸同人誌のシェア型本屋*招文堂 | 招文堂オンライン www.shobundojinshi.com お伝えできることがまだ少なく心苦しいのですが、ひとまずの情報共有でございました。 === 今の場を離れなければいけないのは残念ながら、せっかくならば今より少しだけ広い場所を用意できたりしないかしら……と、諸々画策しているところです。 引き続き、招文堂をどうぞよろしくお願いいたします! thumb_up0いいね 送信中です × ※コメントは最大500文字、5回まで送信できます 送信 送信中です送信しました!
yamaoritei.com
November 6, 2025 at 10:04 AM
『覚鑁』
平安時代末期に生まれ弘法大師空海のあと、真言宗を発展させた、興教大師覚鑁(かくばん)。
ここから真言宗智山派が生まれ、日本各地の真言宗有名寺院に智山派が多い。とはいえ、覚鑁のことをよく知らない人も多いでしょう。

吉祥寺の本屋街々書林は今日(11/5)も12:34オープン

#覚鑁 #興教大師 #真言宗 #智山派 #吉祥寺 #街々書林 #kcjjpr
November 5, 2025 at 1:17 AM
街道は長い年月の間、そして現代にも暮らしと人や物の主要な通り道です。都や都市を結ぶ街道、参詣路、巡礼路、塩の道など特色もあります。街道に沿って要所要所に街ができてもきました。
『地図と読む 日本の街道』は地理や地図の専門家による図版もたくさん掲載される本。

吉祥寺の街々書林は本日臨時営業をします。12:34から夕方薄暮時まで!

#地図と読む日本の街道 #街道 #吉祥寺 #街々書林 #本屋 #中道通り #kcjjpr
November 3, 2025 at 2:10 AM
今日はたくさんのお客さまがご来店になりました。旅のお話を伺ったり、これからの計画をお聞きしたりしての楽しいときでした。建築に興味のある方、イラストをサクサク描ける方、旅の楽しみも人それぞれ。
ご来店どうもありがとうございます。

吉祥寺の本屋街々書林は明日11月3日は臨時営業をします。
12:34から夕方まで、閉店は様子をみながらですが17〜18時ころにします。

1970年大阪万博の太陽の塔は、今でも千里の万博記念公園で見ることができます。

#本屋 #吉祥寺 #書店 #太陽の塔 #万博 #kcjjpr
November 2, 2025 at 10:05 AM
【11/16(日)は招文堂お店番Day📚️】

文学フリマ東京41前に、招文堂さんでのお店番もあります。
11/16も吉祥寺のシェア型本屋「 #招文堂 」で江古田が一日お店番!

📕文芸同人誌専門シェア型本屋「招文堂」
🗺️180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町 1-33-10 2F スモールノジッケン内
🕰️12:00~17:00

#泥眼書房
November 1, 2025 at 11:53 PM
吉祥寺の街々書林Books & Galleryは本日は定休日です。
また、10/29~31の間、臨時休業します。

次は11月1日(土)の12:34にオープンです。
また11月3日は臨時営業をします。
どうぞよろしくお願いします。

#吉祥寺 #中道通り #街々書林 #本屋 #書店 #旅の本 #kcjjpr
October 28, 2025 at 3:42 AM
吉祥寺、すごく楽しい街だったから、趣味の合う人とふらふらお店巡りしたいな〜と思った
カエルさんグッズのお店や、小さな本屋さんや、チェコガラスボタンのお店などある
October 26, 2025 at 3:21 PM
マンホールやガードレールの本は見てきましたが、送水口は初めて出会いました。
主に建物に水を供給するものなのでしょうか。建物施主や設備設計者の好みも出るものなのか、送水口製品の種類によるのかミステリアスな世界に入りそうです!
街歩きの楽しさ不思議さが増えそう。

小雨霧雨の土曜日になってしまいました。吉祥寺中道通りの街々書林は25日も12:34にオープン

#まちかど送水口図鑑 #街歩き #送水口 #吉祥寺の本屋 #街々書林 #吉祥寺 #kcjjpr
October 25, 2025 at 1:35 AM
今日24日はくもり、晴れ、雨がクルクルかわる落ち着かない天気でした。
それでも吉祥寺中道通りの街々書林にお越しくださったお客さまがたくさん。本を探したり、ご予約の本を受取ったり、ギャラリーの写真展台灣鐵道紀行をご覧になったりと、お楽しみいただきました。

ご来店ありがとうございます。

明日25日(土)は正倉院展初日。週末奈良の方もいるのでは。
街々書林にも今年の展示宝物のポストカードが奈良から届いています。

#旅の本 #本屋 #吉祥寺の本屋 #街々書林 #正倉院展 #活版工房丹 #kcjjpr
October 24, 2025 at 10:38 AM
【そもそも #招文堂 ってなんやねん、という話】

吉祥寺駅徒歩8分のシェア型本屋。置いてある本はすべて個性豊かな作家陣による文芸同人誌!
小説、詩歌、エッセイ…文芸イベントでしか出会えないような本を心ゆくまで立ち読み。そのままお買い上げ可能📚️
江古田の書籍も置かせていただいています。
October 16, 2025 at 2:12 AM
告知なんてなんぼあってもええですからね。
吉祥寺のふしぎなシェア型本屋「 #招文堂 」でぶきみな店主がお店番!ひとくちタロットもやります。きてきて!

📕文芸同人誌専門シェア型本屋「招文堂」
🗺️180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町 1-33-10 2F スモールノジッケン内
🕰️12:00~17:00

#泥眼書房
October 16, 2025 at 1:55 AM
【10/16(木)は招文堂お店番Day📚️】

いよいよ明日でござい。吉祥寺のシェア型本屋「 #招文堂 」で江古田が一日お店番!
ひとくちタロットもやります🔮✨️

📕文芸同人誌専門シェア型本屋「招文堂」
🗺️180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町 1-33-10 2F スモールノジッケン内
🕰️12:00~17:00

#泥眼書房
October 15, 2025 at 11:38 AM
『緑をみる人』、今月の新刊です。
ちょっと不思議な視点。都会のすき間、たとえば道路舗装の割れ目などに芽を出す草。そういった植物を追いかける人がいるのですね。
いつもと違った視線でいつもと同じ場所を見るのもいい気がします。

吉祥寺中道通りの本屋、街々書林は今日(10/9)も12:34にオープン

#緑をみる人 #村田あやこ #雷鳥社 #吉祥寺 #街々書林 #本屋 #kcjjpr
October 9, 2025 at 1:50 AM
『アルファベット順の文化史』
A、B、C・・・に物事を並べること。多分それは、あいうえお順や漢字画数順にも通じることかもしれない。
事物を頭文字のアルファベットの順番で並べて分類する方法は、優劣をつけないフラット価値を持ち込まないな並べ方。ここから索引やデータベースが豊かにそだったという。
興味深い観点の本が出ました。

吉祥寺の街々書林の今日は12:34スタート。閉店時間は少しだけ早まり、17:45です。

#アルファベット #アルファベット順の文化史 #ABC #吉祥寺 #街々書林 #本屋 #kcjjpr
October 8, 2025 at 1:57 AM