#就学支援金制度
困窮家庭を支援する「子どもの未来サポートプラン」オンライン説明会開催#大阪府#東大阪市#キッズドア#近畿大学#就学支援

近畿大学附属の就学支援制度を紹介するオンライン説明会が11月14日に開催。入学金や授業料免除などを通じて、多くの家庭を支援する取り組みが展開されます。
困窮家庭を支援する「子どもの未来サポートプラン」オンライン説明会開催
近畿大学附属の就学支援制度を紹介するオンライン説明会が11月14日に開催。入学金や授業料免除などを通じて、多くの家庭を支援する取り組みが展開されます。
news.3rd-in.co.jp
November 7, 2025 at 9:03 AM
柴山昌彦政調会長代理「外国人に対して本当にそれだけの支援をすべきなのか。日本国民を優先する必要がある」

さも散々やってきたような口ぶりだが禄にしてきてないのが実態。

自維公、高校無償化の制度で合意 就学支援金、外国人学校は対象外 #47NEWS www.47news.jp/13378618.html @47news_officialより
自維公、高校無償化の制度で合意 就学支援金、外国人学校は対象外
自民、日本維新の会、公明の3党は29日、高校授業料無償化を巡る実務者協議を国会内で開き、詳細な制度設計について合意した。収入要件を撤廃して授業料を助成する就学支援金では、私立の通信制高校の上限額を年 ...
www.47news.jp
October 31, 2025 at 6:21 AM
🔴高校授業料無償化
自民、日本維新の会、公明の3党
実務者協議開き、詳細な制度案について合意
●2026年度から
私立高校の就学支援金の
所得制限を撤廃し、
支給上限額を
45万7,000円に引き上げる
私立通信制は
333万7,000円
🔴留学生など
日本への定着が見込めない生徒は支援の対象外
🔴実施から3年程度で検証、必要な見直しをする
●自民党の柴山昌彦元文部科学相は、6,000億円程度の財源が必要と記者団に説明
October 29, 2025 at 11:28 PM
自維公、高校無償化の制度で合意 就学支援金、外国人学校は対象外
自維公、高校無償化の制度で合意 就学支援金、外国人学校は対象外
 自民、日本維新の会、公明の3党は29日、高校授業料無償化を巡る実務者協議を国会内で開き、詳細な制度設計について合意した。収入要件を撤廃して授業料を助成する就学支援金では、外国人学校を対象外とする。自 ...
www.47news.jp
October 29, 2025 at 10:05 AM
自維公、高校無償化の制度で合意 就学支援金、外国人学校は対象外
自維公、高校無償化の制度で合意 就学支援金、外国人学校は対象外
 自民、日本維新の会、公明の3党は29日、高校授業料無償化を巡る実務者協議を国会内で開き、詳細な制度設計について合意した。収入要件を撤廃して授業料を助成する就学支援金では、外国人学校を対象外とする。自 ...
www.47news.jp
October 29, 2025 at 10:04 AM
【速報】高校無償化、外国人学校は対象外の案判明
www.47news.jp/13313061.html
「自民、公明、日本維新の会3党が高校授業料無償化を巡り合意を目指す制度案が18日、判明した。外国人学校は就学支援金の対象外」

最低。朝鮮学校だけでは批判されるからと、他の外国人学校にまで差別を広げる愚劣な案。
【速報】高校無償化、外国人学校は対象外の案判明
自民、公明、日本維新の会3党が高校授業料無償化を巡り合意を目指す制度案が18日、判明した。外国 ...
www.47news.jp
October 19, 2025 at 10:57 AM
フィフィは昔、朝鮮学校無償化問題で「インターナショナルスクールは学費を払ってるよ」とデマを流してツッコまれていた。
実際にはインターナショナルスクールも韓国学校も中華学校も無償化対象となっている。朝鮮学校は韓国学校へ再編すれば無償化されやすくなるのでは。

高等学校等就学支援金制度の対象として指定した外国人学校等の一覧
www.mext.go.jp/a_menu/shoto...
September 15, 2025 at 6:22 AM
from 舞田敏彦 (@tmaita77 X/Twitter)さん
【 www.e-stat.go.jp/stat-search/...

制服代の上昇。
私立は上がり幅が大きい。

高校就学支援金制度で授業料が安くなったからと,不必要に高価なものを指定してないか。 】

x.com/tmaita77/sta...
August 26, 2025 at 12:41 PM
「令和7年度から新たに創設される「高校生等臨時支援金」は、これまで対象外とされていた年収約910万円以上の世帯に対しても支援を拡大する制度です。これは、既存の就学支援金制度における所得制限の一部を事実上撤廃するもので、「全ての子どもたちに公平な学びの機会を提供する」ことを目的としています。」

「この制度は令和7年度限定の措置ですが、将来的には所得制限の撤廃や私立高校等の加算額の引き上げも含めた、いわゆる「高校授業料の無償化」が別途検討されています。」

年収910万円以上世帯の高校生も対象に!高校生等臨時支援金とは?対象や申請方法は? allabout.co.jp/gm/gc/510696/
年収910万円以上世帯の高校生も対象に!高校生等臨時支援金とは?対象や申請方法は? [出産・育児費用] All About
令和7年度からスタートする「高校生等臨時支援金」とは、これまで対象とされてこなかった年収910万円以上の世帯に対する「高等学校等就学支援金」の拡充制度です。この記事では、制度の概要や申請方法を分かりやすく解説します。
allabout.co.jp
July 15, 2025 at 11:42 AM
いやまさにその通りなんですよね。その所得制限をかけるために申請も複雑にして処理する側の事務作業(=コスト)も増えて、となるわけなので、シンプルにして全員同額で良いんですよ。

ちなみに就学支援金のク○なところは、一昨年までは国の制度しかなくて所得に応じて0円、10万、30万(金額はだいたい)だったのが去年は都民だと東京都がどんな人でも48万になるように48万、38万、18万を給付してくれたんです。そしたら今年は国が0万だった人を10万にして代わりに都は38万になったという。なので手続きの複雑さやコストは残ったまま結果は全員同額なんですよ…。
July 2, 2025 at 12:18 AM
そうですね。自分も階段状の仕組みは嫌いです。ご指摘のように、境界上に位置すると、余計に稼ぐと損をするからあえてセーブする、というよく分からないことになってしまいますからね。

想像ですが、所得制限はあとから入れやすいんでしょうね。自分は多めに税金を負担するのはいいんですが、不必要に制度をややこしくするくらいなら、税金を高くしてそのかわりに全員が就学支援金を受け取れればいいのに、と思っちゃいます。子供がいないのであんまり事情が分かってませんが……。
July 2, 2025 at 12:09 AM
www.kyobun.co.jp/article/2025...

>就学支援金制度では高校教育の効果は広く社会に還元されるもので、わが国に適法に在住し、社会を構成するものについては国籍を問わず対象としている

安易な解決策としての排外主張への抵抗としても、当然の前提をこうやって発言で確認しつづけるのって大事なんだね…「適法」の指すところを知りたいけど。
高校無償化「外国人学校への支援見直しを」 文科相「国籍問わず」
高校授業料無償化を巡る議論が活発化する中、沖縄県石垣市議会の我喜屋隆次議長が4月15日、文部科学省を訪れ、無償化による外国人学校への支援の在り方を見直すことなどを求める意見書を阿部俊子文科相に渡した。これに関連して阿部文科相は同日の閣議後会見で、「わが国に適法に在住し、また社会を構成するものについては国籍を問わず対象としている」と現行の制度に触れた上で、自民党、公明党、日本維新の会が進めている3党...
www.kyobun.co.jp
April 17, 2025 at 5:59 AM
ありがとうございます!!この情報は、ググっても探しきれませんでした。高校生等臨時支援が対象っぽいですね。学校から貰ったパンフレットは旧制度の高等学校等就学支援金等だったので、制度変更に現場がおいついてないですね。ちなみに、高等学校等就学支援金等を申請しても、4~6月ぐらいの補助金が振り込まれる仕組みっぽいです。気長に続報待ちます!!!
April 9, 2025 at 11:37 AM
youtu.be/sAR4O48OvOk 5: 10入学金は日本以外にない。10:16入学しない大学への入学金が大きな負担 12:38受験する大学を諦めた人も 13:11 入学金が学問選択の自由を奪っている 16:55学費がどんどん値上げ 17:05学費値上げに学生たちが抗議の声 17:12学費値上げ反対院内集会に全国121の大学・院・高専有志。学費無償に予算をつけてと 17:28集会に自民、公明、国民民主は参加してない。公約は? 17:38学生の声に耳を傾けて。17:55就学支援制度は区分厳しく支援になっていない。 #吉良よし子 #参院予算委員会 #入学金 #学費値上げ 2025年3月14日
大学入学金、学費値上げ問題について 2025.3.14
YouTube video by 日本共産党
youtu.be
March 14, 2025 at 6:13 PM
入学祝金ありがたい。
市からの支援制度もありがたい。
就学にかかるお金は結構賄えそう。
March 12, 2025 at 11:36 PM
「私立の全国平均の授業料である45万7000円」と併せて読むと、2025年の場合は45万7000円のうち11万8800円が就学支援金として支払われるってことになると思います。

文科省のページに現行制度について細かくあるので、そもそもの条件が満たされているか確認されたほうがいいのかなぁと。
www.mext.go.jp/a_menu/shoto...

www.mext.go.jp/a_menu/shoto...
March 4, 2025 at 8:34 AM
高額療養費制度のための予算をカットしながら高校無償化では私立高校の就学支援金の予算を増やす。どう考えても優先順位がおかしい。
#tvasahi #報道ステーション
February 25, 2025 at 1:19 PM
例えば、ちょっと前までは高校の授業料出してくれる「高等学校等就学支援金制度」受け取りやすくするためにふるさと納税を使うテクがあった。あれ気づいた人はすごいなと思った。すぐ塞がれてしまったけど。
February 17, 2025 at 5:20 PM
高校授業料無償化・就学支援金支給制度

私立高の就学支援金引き上げ「45.7万円ベースに」 首相表明(毎日新聞)
https://news.yahoo.co.jp/articles/a1e177d58dccc959cb74b7210d4c0fdcf36c4961
私立高の就学支援金引き上げ「45.7万円ベースに」 首相表明(毎日新聞)
Source: Yahoo!ニュース
news.yahoo.co.jp
February 17, 2025 at 7:51 AM
高等学校等就学支援金制度とは❓

一定の要件を満たす生徒に対して、
私立高校の授業料を支援する制度。
(2020年4月から適用)

【ポイント】
支援額
年額39万6,000円

要件:
年収約590万円未満

申請方法:
学校から配布される申請書に記入
保護者のマイナカードや課税証明書、
在学証明書などを添付して提出。

東京、大阪はこの制度に加えて
独自の支援制度がある👍

【東京】
最大48万4千円
【大阪】
段階的に支援を拡大している。
2025年4月から、府内全ての私立高校の授業料が無料となる。
February 7, 2025 at 12:56 AM