#携挙
ハロルド・キャンピングが「携挙と終末」を予言 → 外れ

2012年12月21日
マヤ暦「第13バクトゥン終わり」による地球滅亡説 → 外れ

2017年9月23日
黙示録の惑星ニビル接近説 → 外れ

2020年6月
パンデミックと絡めた終末予言 → 外れ

2021年末~2022年
ノストラダムス再解釈、新マヤ暦による再終末説 → 外れ

我々は幾度とない終末を生き延びているのだよ!()
September 10, 2025 at 11:40 PM Everybody can reply
5 likes
2022年に発行されたBRUTUSのそれでも本を読む理由特集読んでたら川名潤とあの胞子文学の装丁に携わった人が対談してた。法の書挙げてて嬉しくなっちゃった。
もの食う人々で一番好きなのが元ポーランド大統領の話なんだけどそれを取り上げている人がいて、あの話の空気感っていいよねえ〜って思い返してたら涙出てきた。あんな短いのに物語性がすごいんだよあの話。
April 11, 2025 at 6:26 AM Everybody can reply
ロシアの軍事パレードや、ロシアに近い関係諸国が集まっているのを見て、聖書にある「エゼキエル戦争」が近づいている事を感じませんか?

聖書預言によれば、エゼキエル戦争ではロシアや関係諸国の軍がイスラエルに侵攻しますが、神の介入により、ロシア勢力軍は、壊滅します。そしてその直後、大地震が起こり、世界中が神の存在を認識することになります。

なお、エゼキエル戦争前後に、キリストの空中再臨(携挙)が起こる可能性があります。もしかしたら、近い将来、キリストを信じる人々がある日突然居なくなるニュースが世界中で報じられるかもしれません。

www3.nhk.or.jp/news/html/20...
ロシア 戦勝記念日式典 ウクライナ侵攻正当化 各国首脳も出席 | NHK
【NHK】ロシアでは9日、第2次世界大戦の「戦勝記念日」を迎え、首都モスクワでは中国の習近平国家主席など20か国以上の首脳が出席し…
www3.nhk.or.jp
May 9, 2025 at 12:24 PM Everybody can reply
スピルバーグは「ジェダイの帰還(復讐)」で監督候補に挙がっていたがいろいろあって実現せずって話は有名だし、「シスの復讐」ではいくつかのシーンのプレビズにノンクレジットで携わっていてその経験が同時期公開の「宇宙戦争」に役立ったみたいな縁もあるので、
December 26, 2024 at 3:11 AM Everybody can reply
1 likes
今になって知ったが、奇しくも福音派の方で23日から携挙がはじまると喧伝されてるらしいww
September 23, 2025 at 6:32 PM Everybody can reply
「世界」読んでたら、トランプ支持のビリオネアにとって地球滅亡は織り込み済みなシナリオで、ラプチャー(携挙)=火星移住をわりと真面目に考えているらしい。SFの読みすぎだよ!
そして昨日から、「確かそういう映画が2〜3年前にあったよなー、小惑星の衝突かなんかで地球が滅亡するなか金持ちと権力者たちが宇宙船で脱出するが、辿り着いた惑星にはおっかない捕食者がいたってオチのやつ…なんてタイトルだっけ…」とずっと考えている。
June 13, 2025 at 10:43 PM Everybody can reply
ガルボマンボ
高知で名を挙げ果敢にも南関東へ挑戦した馬

突然すぎる別れに受け入れるには時間がかかりましたが過ぎてしまったものは戻す事はできません

送り出してくれた高知競馬
受け入れてくれた船橋競馬
携わってくれた関係者の皆様

ありがとうございました
少しの間だけでも応援できた事を嬉しく思います
May 28, 2025 at 5:36 PM Everybody can reply
1 likes
幼児の体に閉じ込められた幽霊の苦難を描く「陽射しがほとんど消えて部屋が静かなとき」、救世主の来臨による復活とは人類が幽霊になることだった…という「携挙(けいきょ)」、鏡の中に現れる幽霊の男に魅了された女性を描いた「鏡の中の男」、宇宙の秩序の乱れで女性たちが赤ん坊の代わりに幽霊を生むようになった世界を描く「困惑の元」、インコによって部屋に憑いている幽霊の存在に気付くという「インコ」、念動力を使ってメッセージを伝える幽霊が寡夫との間に友情を築く「夕暮れとほかの物語」、
April 27, 2024 at 9:14 AM Everybody can reply
聖マラキ預言によれば、亡くなったフランシスコ教皇が最後の教皇。
だとすれば、次に出て来るのは「偽教皇」となる。

偽教皇が出現する=黙示録の患難時代に入る予兆で、「獣」と呼ばれる人物も、近く出現するかもしれない。

なお、聖書で教会は、黙示録には4章以降、その記述が一切無い。
つまり黙示録の患難時代には教会は無くなっている可能性が高い。

なぜ、教会が無くなるのか?
それはイエスキリストを信じている人が、気たるべき患難時代の前に、神によって携挙され教会を構成する人員が居なくなるため。

神による人類の選別の日は近いのかも?
news.yahoo.co.jp/articles/d22...
【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラーベ)のルールから2つの派閥、「ダークホース」まで(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース
それでも今は、ローマ中が次の教皇候補の話題で持ちきりだ。カトリック教会と密接な関係にあるNGO「フェイスインベスト」の創設者であるマーティン・パーマーによれば、次の教皇は教会内の2つの派閥のどちらか
news.yahoo.co.jp
May 5, 2025 at 8:00 PM Everybody can reply
携挙 911: 取り残されたらどうするか⁣ (Marsha Kuhnley⁣) が、Apple Booksで配信開始されました。
books.apple.com/jp/book/%E6%9...
‎携挙 911: 取り残されたらどうするか
‎宗教/スピリチュアル · 2025年
books.apple.com
May 8, 2025 at 9:20 PM Everybody can reply
(続き)
マタイの福音書の「小黙示録」とも呼ばれる箇所ですが、

32節の「いちじくの木から教訓を学びなさい〜」が"1948年のイスラエル建国を預言している"

とか、

40-41節が"携挙を表している"

とかいうふうにアメリカの福音派などでは解釈されることがありますが、その解釈は正しいのでしょうか?ということも語ります。
September 21, 2025 at 5:55 AM Everybody can reply
TLに名前が挙がっている『港に灯がともる』。『心傷を癒すという事』の原案の安 克昌さんの弟さんが制作に携わっているんですよね。凄く見たい作品なのですが…
#ss954
January 17, 2025 at 11:46 AM Everybody can reply
3 likes
携挙の事は知らんけど9/23はビッチプディンちゃんの誕生日です よろしくお願いします
September 23, 2025 at 1:55 PM Everybody can reply
10 likes
なによりコードを読む練習にもなる
全体像とか難しいところかわからなくても、自分が携わっているシステムの断片的に整理されたコードがプルリクとして挙がってくる。それも変更理由がプルリクとして記述もされている。
当てもなくコードをさまよったり、言われたトコをちょこちょこ直しては指摘だけもらって直してるだけより、プルリクをレビューすること自体が任務ならもっと理解も進むだろうに
September 5, 2023 at 3:21 PM Everybody can reply
NIX
>北尾氏は毒沼が登場しない背景として、宮崎英高氏が開発に携わっていないことを挙げている。

笑う
February 13, 2025 at 1:29 PM Everybody can reply
1 reposts 2 likes
面白いWikipedia
(借金返済期と本人も言ってたけど、ニコラス・ケイジも主演してたレフト・ビハインド的世界観、携挙(rapture)という単語にはかなり気をつけたほうが良いですね)
ja.m.wikipedia.org/w/index.php?...
キリスト教SF - Wikipedia
ja.m.wikipedia.org
March 19, 2025 at 1:44 PM Everybody can reply
1 likes
#ニュース #メディア #民放
" また、役員3割に向けての具体的な方策としては「アファーマティブ・アクション」を挙げました。

「優秀ではない女性が管理職に就くことになるという議論もあるでしょうが、今意思決定層にいる男性は全員優秀かということを同じように問いたい。女性が優秀じゃないと、女性はだめだという結論に持って行かれがちだが、それは正しくはないんじゃないか」(岸田さん)
"
放送局の女性役員を3割に 民放労連などが2万5000人の署名携え、要望 | 生活ニュースコモンズ
https://s-newscommons.com/article/7810
放送局の女性役員を3割に 民放労連などが2万5000人の署名携え、要望
元タレントの中居正広氏からフジテレビで働いていた女性への性加害疑惑と、それを受けた同局の記者会見で明らかになったのは、放送局の意思決定層が高齢男性ばかりという同質性の高さでした。放送局のみならずメディア全体がジェンダー不平等の状況にあります。この状況を改善しようと日本民間放送労働組合連合会(民放労連)と日本マスコミ文化情報労組会議(MIC)が3月6日〜17日にかけ、フジテレビをはじめ、在京キー局5局と民放連を訪れ、「女性役員を3割に!」と求める要望書と2万5000人分の署名を手渡しました。 ## 女性役員の割合 未だ10.1% 署名は「今しかない!メディアは“オールドボーイズクラブ”からの脱却を!はじめの一歩として女性役員を3割にすることを求めます」のタイトルで、オンラインで2月中に募りました。民放労連は2020年12月に、メディアの意思決定層の女性割合を30%以上とするよう民放連や新聞協会に要請しました。しかし、2023年の民放労連の調査では、民放キー局の女性役員割合は平均10.1%。全国のテレビ局の63.8%、ラジオ局の72.4%で女性役員がゼロの状態が続いています。 ## 肉体的心理的に安心して働ける状況に フジテレビは11日に訪問。吉田優子総務部長が対応しました。会談は冒頭のみ公開。会談後、同社で記者の取材に応じた民放労連中央執行委員長の岸田花子さんは「(要望は)概ね肯定的に受け止めてくれた。女性3割を目指すにはどうしたらいいかということについて具体的に議論をさせていただいた。フジテレビが変わるという決意を持っていることが伺えた」と話しました。 性加害疑惑を受けて、フジテレビにどのように変わってほしいか、と聞かれ、岸田さんは「社員をはじめ、出演者、関連会社が安心して働けるようにしてほしい。肉体的心理的に安心して働ける状況にあるかを見直して、正すべきところを正していかないといいコンテンツが出せない、とお伝えした」と話しました。 ## 画一的な意思決定層 コンテンツにも影響 また、役員3割に向けての具体的な方策としては「アファーマティブ・アクション」を挙げました。 「優秀ではない女性が管理職に就くことになるという議論もあるでしょうが、今意思決定層にいる男性は全員優秀かということを同じように問いたい。女性が優秀じゃないと、女性はだめだという結論に持って行かれがちだが、それは正しくはないんじゃないか」(岸田さん) _岸田花子さん=東京都内_ フジテレビ側からの応答について、民放労連放送スタッフユニオン書記長の岩崎貞明さんは「フジテレビ側は様々な人との対話を通じて変革につなげたい、と考えているようだ。キー局と系列局の関係、放送局と制作会社の関係など、ビジネスと人権の観点から安心して働ける環境を整備するのが放送局の役割だということで意見交換した」と話しました。 また、高齢男性という同質性の高い意思決定層の問題点として、岸田さんは「意思決定層が画一的であると、弱者やマイノリティーの立場のニュースが取り上げられにくい傾向が生まれる。ドラマ、バラエティの分野でもステレオタイプや差別的な表現につながりやすい」と指摘しました。 ## 民放連「数値目標の設定になじまない」 同じ日に、民放連にも要望書を提出しました。 岩崎さんによると、民放連からは「私たちは各社の代表者の集まりなので、各社の女性比率が高くならないと女性役員比率が上がらない。(女性3割の)数値目標の設定になじまない」との回答があったそうです。
s-newscommons.com
May 1, 2025 at 3:43 AM Everybody can reply
・割と核兵器の威力軽視しがち
・地下貯蔵庫に食料やら武装やらため込んで、有事にも生き残る気満々のプレッパーズとか結構いる
・自分たちは聖書に従っているからアポカリプスの際に携挙されるので死なない
こんな感じかな。
May 31, 2025 at 4:20 AM Everybody can reply
1 likes
次に中東で起こる事象は「アブラハム合意」と考えられる。

イスラエルと現状、国交正常化合意をしているのは、アラブ首長国連邦とバーレーン、モロッコ、スーダンの四か国。

今後、アラブの「盟主」サウジアラビアとの国交正常化が行われる公算が大。これが結ばれることにより、イスラエルと中東は、一時的に平和になると予想される。

しかし、その後、ロシア連合軍が突如イスラエルに侵攻する、「エゼキエル戦争」が起こると思われる。そして、「エゼキエル戦争」の直前か直後に、携挙が起こる可能性が高い。

www.youtube.com/watch?v=gfAa...
携挙が先か、それとも…/ピーター砂川牧師
YouTube video by 沖縄アットホームチャーチmatchan.k
www.youtube.com
June 27, 2025 at 4:58 AM Everybody can reply
1 likes
原作は『レフトビハインド』(いのちのことば社)でKindleアンリミ版あり。 amzn.to/3KZN0KW

「最後の審判が迫り「ヨハネの黙示録」の預言が実現していく世界を描く。「患難前携挙説」の立場をとっており、「携挙」によって信心深い人々や幼い子供が姿を消すところから物語が始まる」 ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%...
October 20, 2025 at 12:32 PM Everybody can reply
4 likes
今日のZennトレンド

「責任ある環境で成長したい」私が AppBrew に入社を決めた理由
この記事では、筆者がAppBrewでのインターンシップを経て入社を決めた理由が語られています。
LIPSの開発において、当初未経験だったRailsから始め、裁量ある開発業務や事業貢献に幅広く携わった経験が成長に繋がったと説明。
メンターや社員の手厚いサポート、やりたいことを尊重する企業文化、多様な部活動を通じた温かい社内交流も魅力として挙げられています。
高い給与と責任ある環境が自身の成長を促すと確信し、成長意欲の高いエンジニアにとってAppBrewが最適な場所であることを伝えています。
「責任ある環境で成長したい」私が AppBrew に入社を決めた理由
はじめにAppBrewエンジニアインターンのharu(@haru)です。2025年の2月から、コスメ・美容口コミアプリLIPSの開発に携わり、大学院卒業後2026年4月から26卒としてAppBrewに入社することになりました!先日開発合宿にも行ってきました!この記事では、インターンに応募したきっかけ実際に取り組んだ開発内容「ここで働きたい」と確信した理由をお伝えします。AppBrewでは現在も学
zenn.dev
August 19, 2025 at 9:17 AM Everybody can reply
シンギュラリティが出てくる前から私は、携挙(Rupture)を擦っていましたよ。
April 19, 2025 at 1:42 PM Everybody can reply
4 likes
携挙後とか…?w
July 24, 2024 at 1:18 PM Everybody can reply