#日本語は正しい
日本語のXポストを世界の人達が翻訳して読むべきだと思います。
そうすれば、今の多くの日本人の考え方が世界に伝わり、日本を正しく評価することができるので。
高市のツイートが燃えてると聞いたけど思ったよりだった。イスラエルとか言われてるよおい
October 28, 2025 at 2:44 PM Everybody can reply
1 reposts 1 likes
なぜ私の返事を褒めたのに私のメッセージに返事をしなかったのかというと、私の日本語表現が正しくなくて、返事の仕方が分からないからですか?
October 28, 2025 at 12:29 PM Everybody can reply
🌙 こんばんは!
私の日本語の表現が正しくなくて、どう返信したらいいか分からなかったのでしょうか?
すみません、私は日本語の初心者で、うまく表現できないところがたくさんあります。
ご理解いただけると嬉しいです。
October 28, 2025 at 11:35 AM Everybody can reply
日本語できねぇやつ仕事するのやめてくれよ~~~~~~~ってわめきながら他人の文章添削作業してるんだけど書くいう私が考慮の類語と誤認してずっと思慮という単語を使っていたことが発覚したので仕事辞めます
(多分正しくは思料
October 28, 2025 at 7:53 AM Everybody can reply
🌸#JapaneseQuiz 日本語文法クイズ☕🌸
🌟正しいのは、どれですか。

\\先生[  ]メールをおくりました。//
I sent an email to my teacher.

A. が
B. で
C. に
October 27, 2025 at 11:02 PM Everybody can reply
6 likes
〒リーのバーンアウト中の下アピール何言ってるか分からなかったけどBuddy, I got tons of fight left in meが正しいらしくてようやくすっきりした😭やっぱり日本語の英語()聞き取れないって
October 27, 2025 at 9:49 PM Everybody can reply
その辺は、鉄道ジャーナルさんに、ビシバシ鍛えて頂きました。
「1. 論理性に徹して 2. なおかつ日本語として正しく 3. そして最小限の字数で」という“鉄道ジャーナルイズム”は、今も私の中で生きている宝物です。
October 27, 2025 at 12:34 PM Everybody can reply
1 likes
でゅお🍏さん冠詞に厳しいな…厳しいってのも違うか正しいんだもんな 日本語話者冠詞忘れがち問題
October 27, 2025 at 12:27 PM Everybody can reply
発音としてはそれが正しいけれども、それはそれとして日本語としてみると違和感半端ないな?
October 27, 2025 at 11:49 AM Everybody can reply
1 likes
日本語ができないからこれで正しいのかって考えすぎて、この世でいちばんメールでの依頼が嫌い。
October 27, 2025 at 12:48 AM Everybody can reply
(10/25) 紀伊國屋書店 電子書籍 言語・語学ランキング2位:川﨑あゆみ【著】『英語が日本語みたいに出てくる頭のつくり方 第二言語習得論の専門家が教える「英語の正しい学習法...』
https://amasale.newif.net/ranking/kdetail/293
October 26, 2025 at 10:10 PM Everybody can reply
ふざけて頭痛が痛いを使いすぎて一周回って正しい日本語がわからなくなりかけた
October 26, 2025 at 1:38 PM Everybody can reply
maz
試しにNotebookLMに自分の(共著の)論文つっこんだら日本語のオーディオサマリーは読みがめちゃくちゃすぎて聞くのが苦痛だなぁ…

- 翅脈 → 「はねみゃく」と誤読。たまに「しみゃく」と正しい
- 翅 → 前半は「はね」だが、後半はなぜかほぼ全て「し」と誤読し、非常にわかりづらい
- 感覚子 → 全ての場面で「かんかくこ」と誤読
- トンボ → 「ト」にアクセントがあってすごい違和感…

などなど。文字ならいいんだけどオーディオサマリなんだから読みを正しくしてくれないと違和感が先に立って内容理解を阻害される
October 26, 2025 at 7:32 AM Everybody can reply
日本国内の電子工作雑誌の市場は消えましたね。懐かし消費化しています。ピュアオーディオの雑誌ももはや年寄りしか書かないので、オワコンでしょう。アマチュア無線は関連店舗がどんどん店を閉め始めています。すべて経済の流れ故なので個人の力ではどうしようもありません。同じことをやって生き残りたかったら、日本に閉じずに世界のより大きな市場に乗っていくしかない。日本の電子楽器メーカーでもローランドは日本語で製品紹介ビデオ作らずに全部英語で作って翻訳で日本語字幕入れてるくらいですから。それが現実的な正しい戦略であり、現在の現実。
その意味ではもうとっくに崩壊してるので、今から何かやっても手遅れです。以前は食えてた人いましたけどね、それは景気が良かったから、国力があったからですね

これからYouTuberとAIが更に色々壊していくし、noteや substackもある。図書館もいつまで頼りになるのか

シンプルに雑誌に頼っても無駄です。
October 26, 2025 at 6:07 AM Everybody can reply
4 reposts 15 likes
日本語は日本文化の根幹をなし、日本文化そのものである。丁寧語と勘違いした「〇〇になります。」省略表現の使用。句読点の正しい使い方をハラスメントであるかのように言う。「ら抜き言葉」が各世代に浸透。日本語が乱れていると言わざるを得ない | 鬼岩正和 Page oniiwa.net/208 単に「伝わる」だけでなく、「正しい」日本語の使用が当たり前の文化として根付くことが期待されます。文化の根幹である日本語を守り、豊かな表現力や伝統的な価値観を次世代に伝えていくためにも
日本語は日本文化の根幹をなし、日本文化そのものである。丁寧語と勘違いした「〇〇になります。」省略表現の使用。句読点の正しい使い方をハラスメントであるかのように言う。「ら抜き言葉」が各世代に浸透。日本語が乱れていると言わざるを得ない | 鬼岩正和 Page
日本語の正しさを再評価し、文化的な財産として守るためには、個人・教育機関・メディア・行政が協力して取り組む必要があります。以下に具体的な方策を示します。 教育現場での徹底した言語...
oniiwa.net
October 25, 2025 at 11:08 PM Everybody can reply
1 likes
中学校の教師が主張していたのは、法律ではなく「因果応報」のような宗教的価値観なんじゃないですかね。

日本は無宗教だと言われるけれど「お天道様が見ている」「因果応報」というのは納得する人が多い価値観だと思います。論理ではなく特定の個人や集団でのみ通用する規範なので宗教と呼んで差し支えないと思うけれど、日本語だと宗教というと明文化された経典や儀式を伴うものを指し、こういった規範は「道徳」と呼ぶことのほうが多いかも。

社会で広く共有されている規範なので、それに反する行動に対して罰するように圧力が掛かるのは理解できます。圧力をかけている側にとっては信念なので、その正しさを疑う余地はない。
October 25, 2025 at 11:06 PM Everybody can reply
学生のうちだと、国語のノート以外だと理系の数学と理科や英語は左書きなのはしゃーないんだけど、それ以外のも左書きだからねぇ…
あとは右からだと書いた文字が手の下に来て手が汚れるし…あと手で文字隠れるし…
ここは色々しゃーない部分もある気はする…

いいえ…正しく日本語を使うべきです…
October 25, 2025 at 2:51 PM Everybody can reply
天皇陛下があらせられるのほうが正しい言い方だったかもしれない。日本語難しいね。
October 25, 2025 at 6:10 AM Everybody can reply
元々「海賊版を英訳するボランティア」みたいなのってめちゃくちゃ居るんだけど、その英訳のニュアンスってなんか微妙なんだよな…私もネイティブではないしめちゃくちゃな英語を使うタイプだけど、それでも他人が翻訳した英文より自分の英文の方が自分が言わんとしてる言葉のムードやニュアンスは正しいと思ってるし、単語のチョイスの幅は広いと思う。一般的な英訳はわかりやすさを重視しているのもあるが、日本語の原文においてもわかりやすさよりムードを重視してあえて選んでる言葉がたくさんある。そういう作品における他人の英訳なんか本当にプロだと思える相手に有償依頼している場合を除いて信頼できない。私はね。
October 25, 2025 at 3:13 AM Everybody can reply
1 likes
日本語圏では「肩書きがあるひと、立場があるひとをdisってはいけない、なにか必ず正しい考えがあるはず」みたいな態度を見るが、あれ全く理解できないんだよね
October 24, 2025 at 3:02 PM Everybody can reply
6 likes
結婚式じゃなくて、もっと固く
婚礼式典にすべきと今気づいて、修正しようか…ネットにあげた場合、修正きくから便利😂どうせ本にする前に大幅に修正するだろうし。
会話文は結婚式で地の文は婚礼式典のほうがこの場合正しい気がする…日本語難しい😂
October 24, 2025 at 2:20 PM Everybody can reply
RT @clearusui: @SORA_Q_kun とりあえず本を読め、日本語を正しく使えるようになれ、数学を勉強しろ、社会の仕組みを知れ、そして論理的思考力を養え
文系と理系で迷うなら理系に行け(その方が後から文系行く時も楽)…

https://twitter.com/Soli_0222/status/1981685035121144258
October 24, 2025 at 11:35 AM Everybody can reply
応募状況が正しい日本語かも
October 24, 2025 at 5:39 AM Everybody can reply
ここ十年保守という言葉の意味が嫌な方向に変質してしまったので
しかしながら日本の伝統を大事にしたいならなぜ国粋という正しい日本語を使わないのだろうか彼ら字面だけみればカッコいいじゃん国粋主義
いろんなデマや誹謗中傷が流れているようだけど…

「参政党こそ保守本流」は酷いデマだし保守本流へのこれ以上ない誹謗中傷だと思いました
宮城県知事選挙で誤情報がSNSで拡散中 法令違反に問われる可能性も<かほQチェック>
October 23, 2025 at 8:28 AM Everybody can reply
歴史は繰り返す…ですね。昔、宝くじメール流行った!ただ、最近AIが正しい日本語でメールしてくるらしいので、気をつけないと!
October 22, 2025 at 11:18 PM Everybody can reply
1 likes