が、今年2024年の目標のひとつでした。
早速1月にネイルサロン初体験、9月からはチップの自作を開始。自作の #虫ネイル 写真だけでもけっこう賑やか〜🐝
虫もネイルもド素人ながら、昆虫大学シラバスに寄稿という素晴らしい機会もいただき、嬉しい驚きいっぱいの一年でした。
お世話になった皆様、本当にありがとうございました!!
来年はもっと上達するぞー💅
が、今年2024年の目標のひとつでした。
早速1月にネイルサロン初体験、9月からはチップの自作を開始。自作の #虫ネイル 写真だけでもけっこう賑やか〜🐝
虫もネイルもド素人ながら、昆虫大学シラバスに寄稿という素晴らしい機会もいただき、嬉しい驚きいっぱいの一年でした。
お世話になった皆様、本当にありがとうございました!!
来年はもっと上達するぞー💅
12月21-22日の昆虫大学2024では皆様ありがとうございました。
次回の昆虫大学にも参加出来たらと思っております。
その時は昆虫だけでなく、植物大学、土大学、磯大学も内包して総合大学としての昆虫大学(何言ってんだかよく分からないね)を期待しています。
12月21-22日の昆虫大学2024では皆様ありがとうございました。
次回の昆虫大学にも参加出来たらと思っております。
その時は昆虫だけでなく、植物大学、土大学、磯大学も内包して総合大学としての昆虫大学(何言ってんだかよく分からないね)を期待しています。
#考古学のおやつ 1/2
朝鮮半島で1930~40年代に韓国初の昆虫学者・石宙明(1908~1950年)が収集した、希少種を含む昆虫標本129個隊が九州大学に現存していた。彼の収集した標本のほとんどは朝鮮戦争などで焼失したとされていた。
[九州大学 (@KyushuUniv_JP)]
www.kyushu-u.ac.jp/ja/researche...
#考古学のおやつ 1/2
朝鮮半島で1930~40年代に韓国初の昆虫学者・石宙明(1908~1950年)が収集した、希少種を含む昆虫標本129個隊が九州大学に現存していた。彼の収集した標本のほとんどは朝鮮戦争などで焼失したとされていた。
[九州大学 (@KyushuUniv_JP)]
www.kyushu-u.ac.jp/ja/researche...
『脅威の標本箱』は『昆虫学者、奇跡の図鑑を作る』を読んでからずっと手に取ってみたかった本です。表紙のプラチナコガネが美しすぎる。
『奇蟲』は棘だらけのダンゴムシが衝撃的で買っちゃった。今から読むのが楽しみです。
#東京🐜&🦆旅行記2024/12
『脅威の標本箱』は『昆虫学者、奇跡の図鑑を作る』を読んでからずっと手に取ってみたかった本です。表紙のプラチナコガネが美しすぎる。
『奇蟲』は棘だらけのダンゴムシが衝撃的で買っちゃった。今から読むのが楽しみです。
#東京🐜&🦆旅行記2024/12
TAKEOといえばタガメサイダー。それも"めっちゃ"つきのやつを注文しました。真っ二つになったタガメの佃煮が載っています。爪楊枝で肉を穿って食べるんですが、正直サイダーとは別に食べた方が美味いと思う……エビの味なんで。タガメの匂いのサイダー🍏は素直に美味しいんですけどね。青リンゴや梨の香りがします。葉っぱはレモングラス。
ちなみにヨタカさんはクロスズメバチの蜂蜜サイダーだったかな。美味そうでした。
#東京🐜&🦆旅行記2024/12
TAKEOといえばタガメサイダー。それも"めっちゃ"つきのやつを注文しました。真っ二つになったタガメの佃煮が載っています。爪楊枝で肉を穿って食べるんですが、正直サイダーとは別に食べた方が美味いと思う……エビの味なんで。タガメの匂いのサイダー🍏は素直に美味しいんですけどね。青リンゴや梨の香りがします。葉っぱはレモングラス。
ちなみにヨタカさんはクロスズメバチの蜂蜜サイダーだったかな。美味そうでした。
#東京🐜&🦆旅行記2024/12
(昆虫大学とは → www.konchuuniv.com )
購入したものや詳しい感想はまた別に書くつもり。ひとまずミツツボアリさん! #昆虫大学2024
(昆虫大学とは → www.konchuuniv.com )
購入したものや詳しい感想はまた別に書くつもり。ひとまずミツツボアリさん! #昆虫大学2024
このトンボとかもだけど結構冒涜的というか、生きた虫が絶対しない姿勢で固まってることがあって恐ろしいですよね。関節がバキバキになってたり。
#東京🐜&🦆旅行記2024/12
このトンボとかもだけど結構冒涜的というか、生きた虫が絶対しない姿勢で固まってることがあって恐ろしいですよね。関節がバキバキになってたり。
#東京🐜&🦆旅行記2024/12
生まれて初めてミツツボアリを生で見ることができて感動。ライトアップのおかげだとも思いますが宝石のようです。
このブース人が集中して撮るのも大変だったんですが冷静に写真を見るとまだお腹が膨らみきってないアリも右奥にいますね。
#東京🐜&🦆旅行記2024/12
生まれて初めてミツツボアリを生で見ることができて感動。ライトアップのおかげだとも思いますが宝石のようです。
このブース人が集中して撮るのも大変だったんですが冷静に写真を見るとまだお腹が膨らみきってないアリも右奥にいますね。
#東京🐜&🦆旅行記2024/12
蟲つよめの構成です。どうぞよろしくお願いします。
蟲つよめの構成です。どうぞよろしくお願いします。
1820年代、コキーユ号世界探検航海図譜に使用された大判図の昆虫図です。
現存流通がとても少ない博物図版です。
昆虫大学2024は12月21-22日に東京文具共和会館(浅草橋)で開催予定です。
1820年代、コキーユ号世界探検航海図譜に使用された大判図の昆虫図です。
現存流通がとても少ない博物図版です。
昆虫大学2024は12月21-22日に東京文具共和会館(浅草橋)で開催予定です。