谿枝
banner
tanie.bsky.social
谿枝
@tanie.bsky.social
成人済。一次創作や二次創作の絵を描く。
ジャンルは妖怪、Fate、DCコミックス、歴史ものなど。今は南北朝時代が熱い。哺乳類や鳥類以外の生物の話や画像も流す。
イラスト倉庫→ https://tailmoss.tumblr.com/
Reposted by 谿枝
"八幡神はその後も時の政治状況と密接に関係し、神の姿を変身させる、時代を写す鏡のような存在であった。その政治性こそが八幡神の本質であると論じる本書は、既存の八幡神研究とは異色のものである"
November 12, 2025 at 12:45 PM
Reposted by 谿枝
"現代においては全国に四万社以上あるといわれる八幡宮。その祭神である八幡神は、八世紀初め、日本の神祇体系に属さない神として古代律令国家の西の周縁部「宇佐」に忽然と出現し、数十年の間に仏教守護神として国家神に躍り出る。本書は、文献史料に加えて八幡宮の祭礼や伝承から当時の政治や社会状況を読み解くなかで、この謎を紐解く"

飯沼賢司 『八幡神からみる日本古代の政治と社会 新たなる八幡信仰史の視座』
www.shibunkaku.co.jp/publishing/l...
八幡神からみる日本古代の政治と社会|出版|思文閣 美術品・古書古典籍の販売・買取、学術出版
現代においては全国に四万社以上あるといわれる八幡宮。その祭神である八幡神は、八世紀初め、日本の神祇体系に属さない神として古代律令国家の西の周縁部「宇佐」に忽然と出現し、数十年の間に仏教守護神として国家...
www.shibunkaku.co.jp
November 12, 2025 at 12:45 PM
Reposted by 谿枝
【ルナコード|LunaChord】
#YutaONEfont™︎ #ゆうたONEフォント™︎
🔽DL site
yutaone.booth.pm/items/7638573
🔽Terms of Use
docs.google.com/document/d/1...
If enough followers repost it, we'll make it free on a regular basis.
Please RePost!!
November 11, 2025 at 8:09 AM
Reposted by 谿枝
版元ドットコムさんの掲載情報が更新され、ついに詳細が明らかになった『昭和オカルト前史読本』!!
ASIOS編著(今回も傭兵多数)でお送りする、昭和以前のオカルトを詳細に紹介・解説した一冊。
UFO、UMA、心霊、超古代史、超科学……
懐かしの中岡俊哉や斎藤守弘もあれば、誰も知らないようなUFOコンタクティーのことまで載っている!!
(日本ではほぼ紹介されたことのない初期のUFOコンタクティーを不肖小山田がドカンと書きました)
よろしくお願いいたします
www.hanmoto.com/bd/isbn/9784...
昭和オカルト前史読本 ASIOS(編著) - サイゾー
1970年~1980年代の昭和オカルトブーム期以前のオカルト界隈はどうだったのか!心霊写真、超能力、占い、予言、空飛ぶ円盤、怪奇現象、古代史・・・ 今となっては忘れられてしまったり、埋もれてし… - 引用:版元ドットコム
www.hanmoto.com
November 12, 2025 at 10:49 AM
Reposted by 谿枝
有料記事がプレゼントされました!11月13日 19:38まで全文お読みいただけます
「内部にスパイがいる」 警視庁の5年を超える捜査と身内の裏切り:朝日新聞 digital.asahi.com/articles/AST...
「内部にスパイがいる」 警視庁の5年を超える捜査と身内の裏切り:朝日新聞
国内最大級のスカウトグループ「ナチュラル」に警察の捜査情報を漏らしたとして、警視庁暴力団対策課の警部補、神保大輔容疑者(43)が12日、地方公務員法違反(守秘義務違反)容疑で警視庁に逮捕された。捜査…
digital.asahi.com
November 12, 2025 at 10:39 AM
Reposted by 谿枝
11月26日から国立科学博物館で企画展、その名も『ワニ』が開催されますよ!!!!!!!!!!!!
大変光栄なことに、私のゆるワニたちも会場を彩るお手伝いをさせていただいております。科博の展示で、描き下ろしではないにしろ私のワニを使ってもらえるなんて本当に夢のようで、今もまだ若干信じられないような気持ちですが、皆様に是非見て頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします!!!
www.kahaku.go.jp/tenji-event/...
ワニ | 国立科学博物館
太古の昔から姿をほとんど変えず、水辺に暮らしてきたワニ。爬虫類の中でもひときわ強い存在感を放っています。本展では、世界のワニの多様な姿や生態を、剥製や骨格標本、映像などを通して紹介
www.kahaku.go.jp
November 12, 2025 at 8:12 AM
Reposted by 谿枝
『AIという次世代の覇権を握るための巨額投資が、結果としてユーザーを危険に晒す詐欺広告からの収益によって一部支えられていたとすれば、それは極めて深刻な倫理的問題である。』

Meta、詐欺広告で年間2.5兆円の収益か。衝撃の内部文書が暴く「意図的な放置」とAI開発の代償
xenospectrum.com/meta-scam-ad...
Meta、詐欺広告で年間2.5兆円の収益か。衝撃の内部文書が暴く「意図的な放置」とAI開発の代償 | XenoSpectrum
Reutersが報じた内部文書は、SNSの巨人Meta
xenospectrum.com
November 7, 2025 at 2:29 AM
Reposted by 谿枝
Elga’s fish research concentrated on the lifestyle and the environment of jawed fishes, along with accumulating biostratigraphic data from Belarus, Ukraine, Russia (Urals, Siberia, Arctic). She was proud of her Estonian ethnic heritage (pictured). Her global mobility was restricted by the USSR.
November 11, 2025 at 4:22 AM
Reposted by 谿枝
Elga was born in independent Estonia in 1928. She graduated with doctorate in Geology in 1955. A mother of two, and took her into the field. She acted as Senior Palaeontology Researcher the Institute of Geology of Estonia from 1959 till 1992.
November 11, 2025 at 4:15 AM
Reposted by 谿枝
Did you know. That the meme-explosion that was the wooden model of Sacabambaspis (an Ordovician jawless fish) held at a Museum in Helsinki, was created by a pioneering Estonian fish paleontologist and palaeoartist, Elga Mark-Kurik. 🧵
November 11, 2025 at 4:08 AM
Reposted by 谿枝
Elga sadly has not witnessed the meme explosion (especially focused in Japan) inspired by her palaeoart. Here is a photograph of her in a later age, with box full of fish models.
November 11, 2025 at 4:54 AM
Reposted by 谿枝
Elga passed away in 2016, aged 87. She worked as an independent researcher till her passing, being a second author on 2014 Nature paper on placoderm copulation (nice).
November 11, 2025 at 4:53 AM
Reposted by 谿枝
And of course, the famous Sacabambaspis, of which there are more than one!
November 11, 2025 at 4:45 AM
Reposted by 谿枝
She also was a prolific palaeoartist, creating wooden models of fishes appearing in museums across the Baltics.
November 11, 2025 at 4:37 AM
Reposted by 谿枝
November 11, 2025 at 2:37 PM
かなり完成されたデザインだったと思うのでどうなるのか不安だが楽しみでもある。ICOCAも更新しませんか(ICOCA圏石川県民)
November 11, 2025 at 2:05 PM
Reposted by 谿枝
【Suicaのペンギン「卒業」へ】
JR東日本は11日、Suicaの2001年の導入当初からイメージキャラクターとして親しまれてきた「スイカのペンギン」が、26年度末に「卒業」すると発表。Suicaの機能を26年秋から充実させるのに伴い起用を終え、新たなキャラクターにバトンタッチする。
Suicaのペンギン「卒業」へ 26年度末から新キャラクター JR東、機能進化で
JR東日本は11日、Suica(スイカ)の2001年の導入当初からイメージキャラクターとして親しまれてきた「スイカのペンギン」が、26年度末に「卒業」すると発…
www.sankei.com
November 11, 2025 at 10:00 AM
Reposted by 谿枝
今日、主催展示をアピールするために描いた絵。墨、水彩、GIMP。
November 7, 2025 at 2:01 PM
じゃあ全粒粉に人気がないかっていうとそうでもない
November 10, 2025 at 1:55 PM
そして手作りでは米粉パンが流行るという
November 10, 2025 at 1:54 PM
Reposted by 谿枝
コンビニパン、多分白ご飯からさらに甘みと柔らかさを出したって造りなんだとは思うが、そうすると白米的なしっとりさがないのとかがすごい不思議だし、白ご飯にしては砂糖の甘さがありすぎ(いやなんでそういうスキルの伸ばし方になるのかはわかるんだけど……)
May 24, 2025 at 5:06 AM
Reposted by 谿枝
「甘い、柔らかい、白い」に特化してるわりには、日持ちが重要だからパサパサ気味なのとかも、バランス悪いな〜という気持ちになるが、具をひきたたせるという意味では、あれくらいパサパサのほうがいいんだろうな
May 24, 2025 at 4:57 AM
Reposted by 谿枝
コンビニ売りパン、味が「甘い、柔らかい、白い」に特化しまくってて、私はライ麦パンとかの色んな味がするパンが好きなので、ベースブレッドが一番美味しく感じる…… 腹持ちも白いのよりいいし
May 24, 2025 at 4:56 AM
本来甘みを感じにくいけど調理すると甘くなって美味しくなるものが、はじめから甘いっていうことに価値を感じるのかな。
まず基本的に人間は(ほどほどに)甘いものを安全で美味いものと感じがちというのもあるけど
November 10, 2025 at 1:53 PM