#構造色
いい石の日なので石化したアンモさん。

最近は壁やら床やらに埋め込まれているのをじろじろ眺めるに徹していますが、手に取って眺めるアンモさんも実は持ってました。
詳細はaltに記載してます。

#いい石の日
November 14, 2025 at 2:34 AM
おはようございます(*´ω`)
今週も一週間頑張りましょう!

昨日は雨でしたが、ここ最近天候が安定しているので望遠鏡を出す時間が増えました
相変わらず月明かりの強い時期なので、狭帯域のフィルターを使った撮影が主になってます
で、今回はばら星雲を撮っています
ばら星雲、ベランダの構造物に隠れてしまうので、今の時期だと深夜2時ぐらいにならないと写せない感じです(;´∀`)
画角が違う過去の画像もコンポジットしているので、中心部と色の違う周辺部では露光時間で2~3倍ぐらいの差があると思われます

🔭Askar FRA300 Pro
📷ZWO ASI 585MC ProフィルターL-Ultimate
November 9, 2025 at 8:56 PM
光の当たり具合で鮮やかな緑色や青色へ変化
構造色であることがよく分かります
#ハイイロコクジャク #ズーラシア #peacockpheasant #ZOORASIA
November 5, 2025 at 8:09 AM
大陸絵師さんが始めた
・加算レイヤー使った光の表現
・影色を明度では無く彩度で表現
は東アジアの日本のアニメスタジオ出身の方も出来てない
(勉強すれば出来ると思う)

サングラスが必要な瞳の色が薄い人達は上記の表現が目の構造上、知覚出来てない可能性が有る。
この辺り本人じゃないとどう見えてるか分からん

凄く新しく感じるけど、知覚されてないかもと言う…
November 4, 2025 at 10:53 AM
ホイてっくさんのレーザー加工したチタン製ぐい呑み。
色は構造色で出していて、そのレベルの加工が出来ちゃうのが本当びっくり。
底の投影機はその場で刻んでいただきました。
#サイエンスブックフェスタ
November 2, 2025 at 2:20 PM
大阪市立科学館 #サイエンスブックフェスタ 1日目。レーザー加工機にはしゃいでしまった…ポータブル機といっていい大きさなのに、構造色まで出せる精度なんだなあ。
November 2, 2025 at 11:59 AM
日光キラキラバードは宝石みたい
November 1, 2025 at 8:31 AM
日本最古の昆虫標本は約200年前!ちゃんと構造色を呈してる!
November 1, 2025 at 2:23 PM
アンモライトの鮮やかな色彩の秘密
化石化した真珠層中に存在する、均一な層周期を持つアラゴナイト板の層間ナノギャップ(約4 nm)による特異な反射が、層の厚さに応じた鮮やかな構造色の発現に必須であることが明らかに
論文OA www.nature.com/articles/s41...
Brilliant structural colors originating from reflection by nanogaps of nacreous layers in fossilized ammonite shells - Scientific Reports
Scientific Reports - Brilliant structural colors originating from reflection by nanogaps of nacreous layers in fossilized ammonite shells
www.nature.com
October 30, 2025 at 10:51 PM
「お話は今ハイドさんから伺ってまして。俺も会えて嬉しいです。イオ君……綺麗な髪色ですね。ああ、俺はクセで話し方はこうですがイオ君はどうぞ気楽にされてくださいね」
(いえいえ!お会い出来たの嬉しいです🥰🫶有難い)
「書庫の構造は俺の上司しかわからないですね。いや、アレも知っているのか……書棚はどの部屋にも置いてありその部屋に合う内容の本が置かれてますね。読書お好きですか!それは嬉しいです。ゆっくりお話しできる機会があるといいですね」
「そうですね。人としての深みもまたコチラに有利に働く様に事を運ぶ為にも学びは力になります。……ハイドさんはそこまで必死になる理由もお有りなのでしょうね(ニッコリ)」
October 31, 2025 at 4:12 AM
『奇妙な家についての注意喚起』夢見里龍 #読了

奇妙な構造をした家にまつわる体験談を集めた体のモキュメンタリーホラー

どの家の話も気持ちが悪い。怪異も住んでる人も歪んでいるというか普通じゃない
怖いというより嫌悪感を覚える感じ。はっきり言って気色悪い(褒め言葉です)
夏に読むべきだった…
読後感も悪かったけどホラーなのでそれでヨシ!
October 28, 2025 at 3:57 AM
今週、船出した高市政権の経済政策は市場が懸念していたようなリフレ色の濃いものとはならないだろう。日銀の金融正常化が決定的に妨げられることもないと筆者のチームは考えている。一方、構造改革への期待は高まりそうで、海外投資家の日本株投資を促すだろう。短期的にはリスクオン環境の下、円安圧力が加わろうが、中長期的にはそれに伴う円買いが底流の需給改善に貢献し、次第に円高圧力を生み始めると思われる。引き続きドル/円の上値余地は155円前後で限界的で、向こう数カ月では140円前後を試す流れに転じていくとにらんでいる。 bit.ly/49lpYZ4
コラム:「サナエノミクス」、アベノミクス2.0とは異なる軌道へ=高島修氏
今週、船出した高市政権の経済政策は市場が懸念していたようなリフレ色の濃いものとはならないだろう。日銀の金融正常化が決定的に妨げられることもないと筆者のチームは考えている。一方、構造改革への期待は高まりそうで、海外投資家の日本株投資を促すだろう。短期的にはリスクオン環境の下、円安圧力が加わろうが、中長期的にはそれに伴う円買いが底流の需給改善に貢献し、次第に円高圧力を生み始めると思われる。引き続きドル/円の上値余地は155円前後で限界的で、向こう数カ月では140円前後を試す流れに転じていくとにらんでいる。
bit.ly
October 25, 2025 at 11:45 PM
絶対音感や絶対色感みたいに物質をその分子構造が分かる絶対分子感を持つ主人公

という設定が思いついた

菌が肉眼で見えるもやしもんが近いかな
October 21, 2025 at 3:33 PM
ブルガリ展も行った。ブルガリのルーツがギリシャとイタリアにあるからか、作品の構造も色の組み合わせもとにかく大胆でヴァンクリ(同日鑑賞)と全然違ってて面白かった。色石に多少のインクルージョンが入ってても気にせずブルガリお得意のカボションカットにして使ってて、振り切ったデザインはインクルージョンを気にならなくさせる…と圧倒された。
個人的にはジョジョの登場人物が着けてそうだと思ったw荒木飛呂彦先生が絶対参考にしてそう。てか昔ジョジョとブルガリのコラボを見た気がするんだけど気のせいかな?
October 19, 2025 at 3:30 PM
あと、真面目なこと言うと〇〇チュートリアルっていうシリーズの絵の教本はすごくわかりやすかったです
うちにあるのはポージングチュートリアルと光と色のチュートリアル
モルフォ人体デッサンとかも人体の構造を知るのに役立つとは思うけどこちらは記号で身体を描く方法を教えてくれるから自分の絵柄には合ってた
October 18, 2025 at 12:55 PM
▲お土産 #ペナント
「SANKEI VALLEY」(滋賀県)
大津市のスキー場、サンケイバレイ。1965年に産経新聞社が開業し、現: びわ湖バレイ (69年〜)。
これは有名な "カーレーター" (65〜75年, ベルトコンベア式のリフトの一種) を中心にしたスキー場。ダイナミックな景色が面白い。当時の様子が興味深い作品。全長48.5cm。
[1965〜69年/ #昭和100年 ]
October 18, 2025 at 2:06 AM
「走る」や「戦う」などの“人体表現”を網羅した資料集『ポーズの美術解剖学』Kindle版が半額+35%ポイント還元セール中。素体と解剖構造を組み合わせた図版は、胴体・腕・脚を色分して動きや比率を視覚的にサポート
https://news.denfaminicogamer.jp/news/251013r
October 13, 2025 at 11:56 AM
家制度の影響を色濃く受けた母にとって、「秩序を言語化する娘」は情を壊す存在に映る。私は情を壊したいのではなく「無自覚な上下関係」を可視化しただけなのだが、母にはそれを受け止める準備がない。
私は兄とで母からの愛情量比べをしたいわけではなく(そんな年じゃないし)、ただ個としての尊重を求めているだけ。しかし母はそこに向き合うと自分の中にある差別構造(=無自覚な家制度の刷り込み)を直視しなければいけなくなる。
だから、自分のアイデンティティを脅かされるのを避け「はいはい、私が悪かった」とシャッターを下ろしてしまうのである。
October 13, 2025 at 8:28 AM
ハァ〜ョンの元の毛の色があんなやわらかなブラウンだったかもと考えると…そんで毛質がガラリと変わったってわけじゃないんだねって…
髪の毛が跳ね上がって耳と脳みそ剥き出しになった表現が合ったけど、あれ誇張表現じゃなくてマジでああいう構造だったらどうしよう
前髪めくったら脳みそコンニチハしちゃうの
October 11, 2025 at 5:05 AM
ダニーボイルの『28年後…』が配信に来てて、そういえば『28日後…』を観てなかったので観た。ええ、お、面白い…!というか、ウォーキング・デッドの元ネタだったんだな。ダニーボイルはイギリスの社会構造を色濃くベースに置いて映画を作るので、なんなら『ロンドンゾンビ紀行』よりイギリス風味が強い。『ショーン・オブ・ザ・デッド』は別として…
October 7, 2025 at 2:21 AM
October 5, 2025 at 2:40 AM
SMJさん、おはようございます!
こちらの画像をご参照ください。
当時のアグファのスライド用画像フィルムのモノなので、正真正銘のカラー画像です。
ご存知かもですが、コダックと比べると青みが強いのはメーカーの仕様のようです。
耐熱塗装の色はデュンケル・グラウ辺りで良いのではないでしょうか?
ちょっと横道に逸れますが、この車両、最初に投稿したのと同様に新品おろしたてって感じですよね。右舷フェンダー泥除けには、工場でチョークで?書かれたシリアルナンバーが生々しく残ってます。
操縦手ハッチが外れた状態ですが、ここのヒンジも簡単に脱着可能な構造だったようです。手前には裏側のプライマー塗装が見える転輪。
October 4, 2025 at 11:50 PM
ヘヴィーメタリックな構造色(structural color)
"Mr. Crowley"
by Ozzy Osbourne
www.youtube.com/watch?v=G3Lv...
#ニジキジ #ズーラシア #HimalayanMonal #ZOORASIA
October 2, 2025 at 2:21 AM
563の怪獣 マチガエーター / 身体のいろんなパーツが間違ったところに着いていているようだが そう見えるだけ。アゴに付いている眼は模様であり本物ではない。外見を無視すれば、身体の構造は普通の怪獣類とたいして変わりない。ただなぜこんな変な見た目になったのかはまったくの謎だ。 (2021年作成) #怪獣 #くうそう #生成AI不使用作品
October 1, 2025 at 6:07 AM
クロスフォリオの有料ファンコミュニティの返礼絵としてラブ・ラドルさんを描きました✌
絵のダウンロードもできる有料記事↓
xfolio.jp/portfolio/Az...
#透明水彩
September 26, 2025 at 5:28 AM