#歴史実践
【歌人・俵万智が説く】SNS、AI時代の「コミュ力」革命!炎上、クソリプに負けない「日本語の足腰」を鍛える実践書。子育て、恋愛、短歌に学ぶ、言葉に「心」を宿らせる技術と、人生を豊かにする「生きる言葉」の探し方。 - 鬼岩正和 Page
「生きる言葉」は、あなたの心をどう守り、どう動かすのか?――歌人・俵万智が贈る、現代人のための「言葉の処方箋」

私たちは今、歴史上かつてないほど「言葉」に依存して生きています。スマートフォンを開...
【歌人・俵万智が説く】SNS、AI時代の「コミュ力」革命!炎上、クソリプに負けない「日本語の足腰」を鍛える実践書。子育て、恋愛、短歌に学ぶ、言葉に「心」を宿らせる技術と、人生を豊かにする「生きる言葉」の探し方。 - 鬼岩正和 Page
「生きる言葉」は、あなたの心をどう守り、どう動かすのか?――歌人・俵万智が贈る、現代人のための「言葉の処方箋」 私たちは今、歴史上かつてないほど「言葉」に依存して生きています。スマートフォンを開...
oniiwa.net
October 27, 2025 at 2:50 AM
→掲載内容続
■生徒として、教員として―とある美術部の歴史とはなし(金 潤実)
■BARよなき2024年業務日誌[抄録](よなき)
■台湾における市民による地下メディア実践と民主化との関係―1990年代の台湾の地下ラジオ運動を軸として「メディアづくりを通じた市民意識の醸成とは」(和田 敬)
■ザイ・クーニンの表現にみるアイデンティティ―血、海、家(齊藤 聡)
■自炊アナキズム(高岡 大祐)
■私の弘大漂流記(清水 博之)
■消費主義的アジアンカルチャーから足もとのアジアへ(山本 佳奈子)

表紙写真:イラスト:petechen
ロゴ・表紙デザイン:三宅 彩
October 23, 2025 at 4:32 AM
 科学や技術が高い水準であれば倫理的問題と無関係になるというわけではありません。だからこそ、工学の世界では技術倫理が、医科学の世界では医学倫理が教えられ、学ばれるのです。
 優生学の歴史が示すのは、社会への応用に携わった人だけではなく、その理論的基礎たる科学的学説の研究者たちまでもが積極的に人種差別・障害者差別に加担した実態です。過去の非人道的な科学研究・実践あるいは科学者たちを、亜流・俗流と切り捨て、責任を社会科学者や倫理学者たちに押し付けることは可能ですが、そうした考えは歴史的事実認識として正確ではありませんし、科学技術に伴って生まれる問題の解決や予防に繋がるものではないでしょう。
October 21, 2025 at 9:57 AM
今の時点でメギドの運営の歴史を見返すと、2019〜20年あたりにキャラを生き急いで実装しすぎた、あの時点でバトルを簡単にするモードやその他の整備を同時に進めてユーザーをドロップさせないように捕まえておくべきだった、1ヶ月に3キャラ作ってもユーザーは金を出せない、
などと考えていた

2019年に周りの人10人くらい初めてくれたが9割バトルでつまずいてやめていったので

間口を広げてユーザーをガバッと増やす、っていうのは多分俺イケあたりで実践はしてるから出来てたけど継続させられなかった
内容は悪くないけどタイミングが悪い(誰?)
October 17, 2025 at 3:51 AM
小森真樹さんに『歴史修正ミュージアム』、歴史とは修正されるものとした上で、歴史の誠実な修正のあり方を、欧米のミュージアムにおける実践から見出していく良著。人種、階級、クィア、ジェンダー、それらを選別し続けてきた機関たるミュージアムが、いかに自分たちが捨ててきた過去と向き合うのか。
October 4, 2025 at 3:22 AM
本日より国立民族学博物館の共同研究員になりました(無給)

学術資料デジタルアーカイブを活用する方法を共同研究を通して構築しつつ、類人猿長期調査地の歴史を記述し共有する実践に取りかかります。
October 1, 2025 at 5:10 AM
歴史修正ミュージアム
2025/9/29
小森真樹 (著)

Amazon
amzn.to/485T8ea

楽天
a.r10.to/hPv0Dn

排外主義と陰謀論が飛び交う欧米各地で出会ったのは、負の歴史を未来に語り継ぐための「修正」を実践する数々のミュージアムだった――

戦争責任の軽視、植民地支配の正当化、差別の否認など、都合の悪い過去を好き勝手に書き換える「歴史否認」と、新たな史料や証言の発見や視点の拡張によって、過去を反省的に継承し、より多層的なものとして語り直す「歴史修正」。

#PR
September 28, 2025 at 3:00 PM
【48時間断食で体と心を再起動する現代の生存戦略】こんにちは、榊正宗です。この記事では、ワシが実践してきた「月1〜2回の48時間ファスティング」について、科学的な根拠から歴史、文化、心理的な効果まで幅広く掘り下げています。ただのダイエット法ではなく、代謝の再起動や免疫、集中力の向上といった本質的な変化をもたらす方法として、断食をどう捉え、どう活用すべきかをまとめました。なぜ2日目に頭が冴えるのか、なぜ風邪をひかなくなったのかといった体感の理由にも踏み込み、現代社会における現実的な健康戦略として提案しています。

👇️記事を紹介
note.com/megamarsun/n...
48時間断食で体と心を再起動する現代の生存戦略|榊正宗|ずんだもん発案者
こんにちは、榊正宗です。この記事では、ワシが実践してきた「月1〜2回の48時間ファスティング」について、科学的な根拠から歴史、文化、心理的な効果まで幅広く掘り下げています。ただのダイエット法ではなく、代謝の再起動や免疫、集中力の向上といった本質的な変化をもたらす方法として、断食をどう捉え、どう活用すべきかをまとめました。なぜ2日目に頭が冴えるのか、なぜ風邪をひかなくなったのかといった体感の理由にも...
note.com
September 27, 2025 at 3:18 PM
クリティカルリーディングのコースでも、それまで知らなかったことを知って、そのおかげで本を読んだりテレビを見たりしても以前とは違う視点で解釈したり、人の言っていることがもっと分かったりする。そういうことが起きるたびに感激して、わーやっぱりどんどん色んなことを知るの楽しい!ってなって、また今は中世の魔術の実践なんて歴史の勉強しているんだけど、そしたら児童書ファンタジー読んでて「ああ!作者ここで『自由意志』の余地を確保してる!」って分かって、キャー!って一人で興奮してたところ。
September 26, 2025 at 1:29 PM
感覚の植民地主義と言語のヘゲモニー 山下惠理 著 勁草書房 www.keisoshobo.co.jp/book/b101515...

“フィリピンの植民地主義の影響下、言語と身体性の関わり合いからろう者のアイデンティティや市民権がどのように形成されてきたのか。”

“フィリピンのような多言語社会で、手話はどのように生まれ、継承され、周縁化されてきたのか。ろう文化をめぐる知られざる文化実践の歴史を通し、音声言語を前提とした制度や社会の中での複層的な権力構造、そして「言語のあり方」そのものを問い直す試み。”
感覚の植民地主義と言語のヘゲモニー - 株式会社 勁草書房
フィリピンの植民地主義の影響下、言語と身体性の関わり合いからろう者のアイデンティティや市民権がどのように形成されてきたのか。 山下 惠理 著
www.keisoshobo.co.jp
September 26, 2025 at 12:42 PM
_人人人人人人人人人_
>Kindle本日のセール<
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
2025年9月20日
amzn.to/4mWKMue
📙動物化するポストモダン オタクから見た日本社会 (講談社現代新書)
↳【70%OFF】価格:399 円
📙中国の歴史4 三国志の世界 後漢 三国時代 (講談社学術文庫)
↳【65%OFF】価格:499 円
📙400㎏捨てたら人生まるごと片づいた(特典:片づけ実践シート20枚) (扶桑社BOOKS)
↳【71%OFF】価格:499 円

#ad
September 19, 2025 at 10:58 PM
Just finished reading an excellent book by Satoshi Eguchi, “History of the evening junior high schools (yakan-chugaku) in postwar Japan” !🥳

教育の歴史社会学コロキウムの予習で読んだ、すご…!📚

福祉と接近した教育実践が社会防衛論の磁場に巻き込まれてしまう一方(7章)、夜間中学教師が教育権だけでなく生存権に着目していく(8章)、という歴史叙述の躍動感たるや👏
史料も激アツで註が楽しすぎる😆
www.utp.or.jp/book/b597529...
戦後日本の夜間中学 - 東京大学出版会
戦後日本の夜間中学詳細をご覧いただけます。
www.utp.or.jp
September 17, 2025 at 2:25 PM
9月末頃に刊行される小森真樹『歴史修正ミュージアム』(太田出版)には「みんなで修正する」という章があり、各ミュージアムでの実践事例を読んでいたら本屋でもなにかできるんじゃないか〜?とワクワクしちゃったので、「みんなでつくる本棚」コーナーを設けました٩( ᐛ )و

この本棚から本を買っていくときは、自分がとって抜けたぶんの代わりになる1冊、つまりこのテーマならこの本があるといいんじゃないかしら、と思う本を店内から見つけて差し替えることができます。もちろん任意なので無理はせず。楽しめる範囲で参加してみてください٩( ᐛ )و
September 12, 2025 at 11:16 AM
8.歴史

ロールズの理論は、社会を「改良」する理論であるわけですが、しかし「改良される前の社会」がどんな社会だったなのか?例えば、どんな不正義や、不正義を生み出す構造があったのか?について、ほとんど何も調べていないのです。

子どもたちは、民主主義が、世界市民が戦いを通じて学び取った統治の知恵であることを授業で学びます。

しかし、正義については授業ではなく実践によって学んでいく。

「ずるい」とか「ひいきだ」とかいう幼稚な叫び、暴力による正義の執行にたいする愚かな熱狂を通過して、失敗や反省を繰り返して身につけてゆく「感覚」が正義なのです。

そのどこが・どう悪いというのでしょうか?
December 24, 2024 at 1:23 AM

保苅実『ラディカル・オーラル・ヒストリー オーストラリア先住民アボリジニの歴史実践』岩波書店、2018年
* This is a book with the original edition in Japanese. I don't know any direct translations of this, but I think the following book may overlap.
Hokari, Minoru. Gurindji Journey. University of New South Wales Press, 2011.
ラディカル・オーラル・ヒストリー - 岩波書店
他者の〈歴史実践〉との共奏可能性を信じ抜く――歴史学への痛烈な批判と,希望にみちた著者畢生の名著が,いま蘇る.
www.iwanami.co.jp
December 16, 2023 at 11:03 AM
4Gamer 🔗https://www.4gamer.net/games/755/G075578/20240723006/
トロッコ問題やシュレディンガーの猫など歴史上の偉大な思想家のジレンマに挑む。「思考実験シミュレーター」本日リリース

プレイヤーはさまざまな思考実験の実践を通して,その本質に迫っていく
トロッコ問題やシュレディンガーの猫など歴史上の偉大な思想家のジレンマに挑む。「思考実験シミュレーター」本日リリース
www.4gamer.net
July 23, 2024 at 2:54 AM
西洋のクラシック音楽、教科書的な音楽教育、録音芸術以降の聴取感覚だけに縛られず、より広く、自然で、豊かな音楽体験を味わい、風景を見つめ直すためにも、現代作曲家マリー・シェーファーのサウンドスケープ概念以降の展開は頭に入れておく価値がある。サウンドスケープ以降の展開自体、既に長い歴史を紡いでいるが、最低限、『世界の調律 サウンドスケープとはなにか』(平凡社)と『サウンドスケープ: その思想と実践』(鹿島出版会)の2冊は、音楽の教科書に載せる価値がある。テン年代的なニューエイジ・リバイバルの流れで再発見された日本の環境音楽/アンビエントを追う者なら尚更必要な教養と言えるだろう。
December 5, 2024 at 12:05 AM
[BOT] 広宣流布を破壊する仏敵とは、絶対に妥協してはならない。徹底して戦い、破折し、打ち負かして、その末路を歴史に刻んでいく事こそ、真の慈悲である。仏法破壊の者とは断じて戦いぬく。偽り親しんではならない。それでなくては、却って《敵》となる。
妥協してはならない。はっきり言ってあげる事が、仏法の慈悲にかなう実践であり、相手を守ることになる。
悪を打ち破って、初めて善の意味が明らかになります。
その意味では、悪は善の顕揚のために、生かさねばなりません。
また、打ち破られた悪が、自己を悪と認識すれば、もはやそれは、悪ではありません。
July 1, 2025 at 5:13 PM
[BOT] 広宣流布を破壊する仏敵とは、絶対に妥協してはならない。徹底して戦い、破折し、打ち負かして、その末路を歴史に刻んでいく事こそ、真の慈悲である。仏法破壊の者とは断じて戦いぬく。偽り親しんではならない。それでなくては、却って《敵》となる。
妥協してはならない。はっきり言ってあげる事が、仏法の慈悲にかなう実践であり、相手を守ることになる。
悪を打ち破って、初めて善の意味が明らかになります。
その意味では、悪は善の顕揚のために、生かさねばなりません。
また、打ち破られた悪が、自己を悪と認識すれば、もはやそれは、悪ではありません。
March 28, 2025 at 4:18 AM
魔術の歴史、方法、儀式、秘奥を簡潔に解説した一冊。
#アマゾン #魔術 #歴史 #儀式 #秘儀 #実践
[商品リンク] https://tinyurl.com/27rospb2
May 21, 2025 at 1:19 AM
図説で紐解く錬金術の世界!歴史と実践を網羅した決定版。
#アマゾン #錬金術 #歴史 #実践 #図説 #神秘学
[商品リンク] https://tinyurl.com/24pv3um9
June 25, 2025 at 2:53 AM
2025年9月16日 『聴覚障害児の日本語をはぐくむキューサインの活用 -その歴史と実践からまなぶー』 原島 恒夫/長南 浩人/脇中 起余子 (ジアース教育新社) [Book] https://sinkan.net/?ean=9784863717374&action_item=true #新刊情報 #sinkan
2025/9/16 聴覚障害児の日本語をはぐくむキューサインの活用 -その歴史と実践からまなぶー 原島 恒夫/長南 浩人/... [人文・思想・社会] - 新刊.net - 書籍やCD、DVD、ゲームの新刊発売日を自動チェック
2025年9月16日 火曜日 発売 聴覚障害児の日本語をはぐくむキューサインの活用 -その歴史と実践からまなぶー 原島恒夫/長南浩人/脇中起余子 ジアース教育新社 人文・思想・社会
sinkan.net
August 20, 2025 at 12:33 PM
『中世社会における魔術の実践』コースでは、今週のアクティビティの一つとして占星術に用いたアストロラーベについてのTEDトークが紹介されていて、チョーサーが11歳の息子のために使い方を説明した本を書いたそうなのだけど、 現代人がぱっと携帯で時間を見るような感覚に比べたらそりゃーもうずっと複雑だけど、時間、月や太陽や星々の位置を二次元のディスクに落とし込んで同時に見られるんだからすごいでしょ!?とか歴史研究者が話してる笑。ちなみに大学から借りた15世紀のアストロラーベのレプリカは「マックブックプロ3台分くらいの値段」らしい
September 25, 2025 at 11:26 AM

Bluesky's Top 10 Trending Words (past 10min):
💨x1* - ukraine 🔓
💨x29 - 1﹐582
💨x1* - democracy 🔓
💨x15 - santos
💨x1* - gaza 🔓
💨x11 - schräg
💨x8 - 152
💨x7 - kings's
💨x7 - kings
💨x7 - frontline
*🔓 = Unlocked Emergency Words (see img)

#FreePalestine 🇵🇸

(Something not right? Reply!)
October 18, 2025 at 7:30 AM
ドイツ人が見た囲碁の世界。理論と実践を学ぶ一冊。
#アマゾン #囲碁 #ドイツ #歴史 #戦略 #カオス囲碁
[商品リンク] https://tinyurl.com/2xtq9kz6
October 30, 2025 at 9:42 PM