#祇園天王社
粟田神社と建勲神社どちらも木瓜紋だけど粟田神社は牛頭天王社・祇園社系の所だからで建勲神社は信長由来だよな?
September 23, 2025 at 12:10 PM
[BOT] 【津島神社】
宮城県登米市佐沼にある神社。伊達政宗が佐沼領主・津田景康に命じて「祇園天王社(現・津島本宮社)」と1591年に分社する形で創建された。「佐沼城」に向かって北向きに鎮座し、佐沼の総鎮守として信仰された。古くは『祇園牛頭天王』と呼ばれたが、1870年に現名称となった。
September 23, 2025 at 5:23 AM
22) SHIJŌ KASA-BOKO (四条傘鉾)⛱️

Shijō-Kasa-boko is one of the festival's earliest style of floats, mimicking the giant parasols used to entertain the god Gozu Tennō (牛頭天王) as he was paraded in 876 from his temporary home in Nagi-no-mori (梛の林) to Gion-sha (祇園社).

#Shijokasaboko #四条傘鉾
July 15, 2025 at 3:18 AM
Gion Matsuri, known originally as 'Gion Goryō-e' (祇園御霊会), takes its name from Gion-sha (祇園社), the old name for Yasaka-jinja (八坂神社).

From early in the capital's history the area was home to the plague god 'Gozu Tennō' (牛頭天王 - in Shinto known as 'Susanoo' 須佐之男).

#Yasakajinja #八坂神社 #Kyoto #京都
July 3, 2025 at 5:07 AM
人気が高いっていったら、やっぱり宇迦之御魂神かな。お稲荷さんは大きなところから個人のところまでたっくさん。
あとは髭切の言う八幡さまは誉田別命。現世の保管場所である北野天満宮は天神さまこと菅原道真。
太郎さんたちの所は熱田大神。
白山のところは菊理媛。
お伊勢さんは天照大神だし、去年行った厳島は宗像三神でしょ。
お墓参りの時に行く八坂さんは祇園さまとか天王さまとか言われてるけど素戔嗚尊。
富士山でおなじみの浅間さまは木花咲耶姫。
あとはー、日枝や松尾社系の大山咋命とかもある。
May 3, 2025 at 10:59 AM
[BOT] 【八雲神社(柴田町)】
宮城県柴田町入間田にある神社。旧称として『祇園宮』『牛頭天王社』『祇園牛頭天王』がある。1189年に源義経の家臣・鈴木重家の家臣・水原平兵衛重氏が、重家から預けられた鈴木氏の氏神を祀って創建したと伝わる。明治初期に社号を八雲神社に改めて現在に至る。
May 2, 2025 at 1:08 AM
太歳神も昔は京都の祇園社にも「相光社」があって八王子の第一王子として個別に祀られてたんだよな。他にも社はあったのかもしれない。
大将軍は"大将軍"の括りだとちょっと信仰が広すぎるけど八王子の第二王子としては「魔王天王」とかいう強すぎる名前もあるしもうちょっとこうなんか残ってそうなのに ない 陰陽師の資料を掘ったらなんかでてくるのかな
April 24, 2025 at 3:24 PM
[BOT] 【八雲神社(柴田町)】
宮城県柴田町入間田にある神社。旧称として『祇園宮』『牛頭天王社』『祇園牛頭天王』がある。1189年に源義経の家臣・鈴木重家の家臣・水原平兵衛重氏が、重家から預けられた鈴木氏の氏神を祀って創建したと伝わる。明治初期に社号を八雲神社に改めて現在に至る。
March 26, 2025 at 10:08 AM
[BOT] 【冠川神社】
「仙台八坂神社」の境内社。かつて延喜式内社の「志波彦神社」はこの地にあって、中世に衰微し「祇園牛頭天王社(現・仙台八坂神社)」と並び立つ小祠となっていた。明治初期に「鹽竈神社」の境内に遷座し、元の社地に志波彦神社の分霊を勧請したのが現在の冠川神社である。
March 5, 2025 at 10:03 PM
神社は神さん祀ってるけども
その神さんがどう言う神さんか考えてなんだろうな
祟り神やら厄神やらいっぱい居てはるけどな
天神さんなんか道真公が怨霊になって京に災いをもたらしたから
その怒りと怨みを鎮める為に創建された神社だし
祇園社も元々素戔嗚尊を祀ってたけど
流行り病を鎮める為に牛頭天王を祀ったと言われてるし
祟り神の力を借りて災疫を鎮めようとして来たらしいし
だから神社は物の怪が集まると聞いてたから
夜の神社は行っちゃいけないと言われてた
逆にお寺は仏様が祀られていて
墓地には先祖さんが眠ってるから
安心だと

まぁ気の持ち様なんでしょうけどね
February 21, 2025 at 2:34 PM
鈴木耕太郎『牛頭天王信仰の中世』
2019年、法蔵館

前近代社会において幅広い信仰を集めていた謎多き神格、牛頭天王についての研究書。
「中世神話」という視座を用いて中世期における牛頭天王関係のテキストを詳細に分析し、それまで自明視されてきた「祇園社に祀られる行疫神」という性質以外の多様な牛頭天王信仰の実相を明らかにしたもの。
本書で検討される範囲は中世に限られるため、「牛頭天王信仰の近世」がどういったものだったのか、また「牛頭天王信仰の近現代」が可能なのかについては今後の研究を待ちたい。
それらは恐らく、秘密結社牛頭研が徐々に明らかにしてくれる事柄だろうと思うので期待をしているところ。
January 30, 2025 at 11:24 AM
龍神信仰とスサノオ信仰が結びついたのが関東を中心とした氷川信仰ともいわれます。

"出雲地方から直接勧請された神社は「須賀神社」「八雲神社」「出雲神社」などと称している場合が多く、これに対し、かつて牛頭天王を祭っていた祇園信仰の系譜を引く神社は明治以降「八坂神社」・「祇園神社」・「津島神社」等と称したところが多い。
同じスサノオ信仰でも、氷川神社と称している諸社はそれら両系統とも異なり独自の信仰圏を形成している。" Wikipedia
January 29, 2025 at 10:28 AM
今日新年1月6日は氏神様の初神楽(湯花神楽、鎌倉神楽)でした。
珍しく雨が降りしきる中厳かに滞りなく執り行われました。

鎌倉大町八雲神社

#初神楽 #湯花神楽 #鎌倉神楽 #八雲神社 #鎌倉大町 #祇園天王社

www.instagram.com/p/DEe80nkPya...
Login • Instagram
Welcome back to Instagram. Sign in to check out what your friends, family & interests have been capturing & sharing around the world.
www.instagram.com
January 6, 2025 at 5:13 PM
岡山県内に限られるかわかんないけど

・祇園社・・・備前に多い
・牛頭天王石塔・・・中区より西に多い
・広峰社・・・備中に多い(?)

この辺から疫病の時に祇園社を広めた導師が牛頭天王を唱導して、広峰社を広めた導師は素戔嗚尊を唱導したのではと思える。
宗派はそこまで関係無さそう?
November 3, 2024 at 11:10 PM
寛弘四(1007)年八月二日、道長一行は都を立ち、大和国金峯山(奈良県大峰山脈山上ヶ岳)へ向かう。
二日 内記堂(不明)
三日 大安寺(奈良市大安寺)
四日 井外堂(天理市西井戸堂町)
五日 軽寺(橿原市大軽町)
六日 壺阪寺(高市郡高取町)
七日・八日 野極(不明)
九日 祇園(牛頭天王社、吉野郡吉野町)
十日 金峯山寺金照房(不明)
と宿泊し、
十一日 金峯山に登り、塚に経を納める。その日のうちに下山。祇園へ宿泊。
十二日 野極を通過
十三日 大和川を下る。
十四日 淀から車で帰洛する。

八日は大雨で足留めされていたので。 #光る君へ で夕食を食べていたのは八日の野極でのことと思われる。
September 15, 2024 at 12:09 PM
八坂神社

その昔、疱瘡(天然痘)は高い致死率と、完治しても跡が残る恐ろしい疫病であった。
疱瘡は、インドで牛が媒介する伝染病と認知されたため、仏教の聖地「祇園精舎」の守護神 牛頭天王を疫病神として 祀る事で疫病の発生を防ごうとした。
また、牛頭天王を祀る八坂神社は別名「祇園社」と呼ぶ
August 29, 2024 at 8:52 PM
岡崎の源鳳院の祇園信仰展へ。

祇園祭の時期1週間ほどのみ開催していて事前予約制。
様々な牛頭天王像や祇園社の境内や祇園祭礼を描いた屏風類、神号が書かれた軸など思っていたより多く展示されていて、空間も含めてとても良かった。

#源鳳院 #祇園信仰展 #神仏習合 #牛頭天王 #素戔嗚尊 #マカロン #macaron #山科家 #京都岡崎 #祇園祭

www.instagram.com/p/C9esrkhSQN...
ondrew_ondrew on Instagram: "岡崎の源鳳院の祇園信仰展へ。 祇園祭の時期1週間ほどのみ開催していて事前予約制。 様々な牛頭天王像や祇園社の境内や祇園祭礼を描いた屏風類、神号が書かれた軸など思っていたより多く展示されていて、空間も含めてとても良かった。 #源鳳院 #祇園信仰展 #神仏習合 #牛頭天王 #素戔嗚尊 #マカロン #macaron #山科家 #京都岡崎 #祇...
0 likes, 0 comments - ondrewondrew on July 16, 2024: "岡崎の源鳳院の祇園信仰展へ。 祇園祭の時期1週間ほどのみ開催していて事前予約制。 様々な牛頭天王像や祇園社の境内や祇園祭礼を描いた屏風類、神号が書かれた軸など思っていたより多く展示されていて、空間も含めてとても良かった。 #源鳳院 #祇園信仰展 #神仏習合 #牛頭天王 #素戔嗚尊 #マカ...
www.instagram.com
July 16, 2024 at 10:13 AM