#第7師団
1日1ミリ。1944年7月28日。第4カナダ機甲師団第29偵察連隊(サウス・アルバータ連隊)のシャーマンV(M4A4)のオリジナルのカラーフィルム。コダクロームの色調だ。
鋳造のドライバーフードのエッジ部分に塗料の光沢の反射が読み取れるが、車体の傾斜部分は白く砂埃をかぶっていて、これが白黒写真なら光沢なのか砂埃かは判然としなくなるだろう。3ピースの鋳造デフカバーの表面に製造時にディスクサンダーで均した切削痕が残っている。このデフカバーの辺りの塗装には光沢の反射が顕著ではないので、一見すると艶消しのようにも見えるが、履帯の金属の地肌も特に光って見えている訳ではないので、一概には判断できない。
November 17, 2025 at 8:59 PM
1日1ミリ。滝口コレクションのカラーフィルムから。1941年夏のロシア戦線。II号戦車の砲塔後部に描かれる髑髏マークの第18装甲師団。中隊ごとに白、黄色、赤と変わる縁取りは黄色だろうか(白ではない)晴天下、車体の塗装(RAL7021 DunkelGrau)は黒に近い発色に落ちている。砲塔後ろのヘルメットはブラックグリーンであろうから、これも背景に合わせた露出の関係で相対的に暗めに落ちているから、実物よりは黒く写っていると考えた方がいいかもしれない。
遠景の畑の明るい部分は収穫前(or刈取り後)の麦畑だろうか。冬小麦は7−8月下旬が収穫期になるのでその頃になると麦畑は金色に変わる。
November 15, 2025 at 9:19 PM
1日1ミリ。1943年7月13日。シチリア島南東部に上陸したイギリス第8軍がカタリーナへと抜ける街道の途中、丘陵地帯の小さな街ビッラズムンド(Villasmundo)を通過する。
イギリス第4機甲師団のシャーマンIII(M4A2)はM3サスペンション、ワンピースデフカバー、U字型のアンテナブラケット、直視バイザー付きのFTA車体だろうか。ライトカバーにはヘルメットを被せている。
街道の曲がり角なのか、電柱には道標が見られる。シチリア南部では針葉樹が少なく通直な材木が少ないのか電柱はヨレヨレとして、支柱はフランスで使われるような連結金具もなく、かなり素朴な造り。
IWM (NA 4709)
October 23, 2025 at 9:28 PM
いち早く自衛隊の遺産を戦力化した新札幌共和国が第7師団の遺産を抱える千歳を併合し圧倒的な武力を背景に周辺都市を併合しつつある云々
October 16, 2025 at 4:35 AM
1日1ミリ。1940年6月、リトアニアからベラルーシに抜ける第7装甲師団の38(t) 戦車E型。ドイツ軍には珍しい4桁ナンバー。フェンダーの大型雑具箱と泥濘脱出用の角材を積んでるのがこの部隊独自の仕様。
この写真はタミヤが70年代に発行していた『ドイツ戦場写真集』に掲載されて模型少年の心を掴んだ。砲塔に吊り下げたヘルメットと水筒、機関室のジェリ缶とMMシリーズのジオラマのような1枚だった。しかしタミヤから38(t) 戦車が発売されることはなく、長くイタレリのキットで代用するしかなかった。2019年にようやくタミヤが腰を上げて、この部隊と似た雑具箱を積んだ第19装甲師団の仕様でリリースされた。
September 27, 2025 at 10:21 PM
リトアニアの首都、ビリニュス(Vilnius)を通過する第7装甲師団の38(t) 戦車。マフラーの位置が低いB/C型あたりだろうか。(先の車両もよく見ると同様にマフラーは低い位置で砲塔のリングガードもないからタミヤがキット化したE/F型ではなくB/C型と思われます)
リトアニアは17世紀以降、ロシアとポーランド、ドイツの勢力争いに巻き込まれ、1939年にはソビエトに併合されてしまう。
首都ビリニュスは中世以来のバロック〜新古典様式の建物が多く残り、現在は世界遺産にも登録されている美しい街として知られる。
September 27, 2025 at 10:58 PM
あとあんまり言われてないけど、第7師団は兵站部隊もいないと成立せんよな…
警察における兵站部にあたる役職が何かは知らん
November 24, 2024 at 3:04 PM
北海道良いな🐮そして旭川といえばゴカムの第7師団が浮かんでしまう…
May 4, 2024 at 11:15 AM
ピットロード1/72 74式戦車 第7師団第7偵察隊所属車

手のひらサイズだけどディテールがしっかりしていてかっこいい。もっと1/72スケールのAFVが出てほしいな。現用戦車の1/35はデカすぎて置く場所がない……
November 25, 2023 at 10:25 AM
第7師団の男になってる!!!
November 3, 2024 at 1:25 PM
1のオペ子ちゃん発狂地帯はちゃんと聞くと本当に心苦しい、戦ってる側からしたらなんやねんこのって感じだけど落ち着いたら勝てるんですか!?とか… そう思うと2のオペ子ちゃんはかなり成長してる…第7師団を心配させないために先輩は仮眠中です!みたいな言い訳したり、最後にEDF!!って叫んで自ら敵に抵抗することを選んだり…
August 23, 2025 at 1:27 AM
「有事だョ!全員集合」
“国家総動員だ” 自衛隊ポスターが炎上
2024年3月20日【社会】
#しんぶん赤旗
March 20, 2024 at 2:40 AM
🔜 沸騰ワードカズレーザー自衛隊90式戦車の実弾射撃訓練に特別潜入!その命中率は?

📺STV(日テレ系列) 🕢[2025年01月31日(金) 19:56~20:54] 58分
取材交渉1年…カズの目前で90式戦車が大砲を放つ!日本最大の機甲師団「第7師団」の実弾射撃訓練に密着!時速70キロで爆走射撃&鉄に覆われた最強隊員を特別公開
January 31, 2025 at 10:44 AM
ツイッターで急に金カムの夢漫画がトレンドに流れてきたのでちょっと喜んだが、なんでこんな白ハゲ夢主が多いんだ…(せめて可愛い女の子かガチムチの第7師団モブ男とか……)
June 12, 2024 at 11:09 AM
銀魂展、大阪のときの南海なんばの柱広告は重複してでも過不足なくグループまとめてくれてて、あれはあれで良かった。万事屋、村塾、真選組、第7師団に鬼兵隊
April 19, 2025 at 7:47 AM
入場特典に造反組いるのめちゃくちゃ嬉しい。これもう五百億回は言ってるけど、造反組に惚れて第⑦師団好きになった奴なので……
March 13, 2024 at 11:01 AM
こう、いまいち大きさに実感が無い話だと、神威たち第7師団の艦はどれほどだったのとか。
高杉さんたちが走破した天鳥船はいかほどかとか。
逃亡真選組が乗っていった艦の大きさはとか。
April 1, 2025 at 12:27 AM
改めてみるとやっぱ第⑦師団って有能な人材揃ってるな
October 18, 2025 at 7:01 AM
まあ第7師団はガチでそれくらいのチャイニーズマフィア的な報復はやってたんではと思わんではないが
October 30, 2025 at 10:48 AM
1/
戦争研究所(ISW): 05.01付🇺🇦情勢報告より
www.understandingwar.org/backgrounder...
@thestudyofwar.bsky.social

「伝えられた話によると、おそらくは現在進行中の攻勢作戦への増援と作戦遂行の強化を目的として、ロシア軍が第76・第7空挺(VDV)師団所属部隊をザポリッジャ州からウクライナ東部に再配置しつつあるとのことだ」(※ISW自体は第76・7VDV師団所属部隊の移動を裏付ける情報を確認していない)
May 2, 2024 at 2:12 AM
おゆどころか第7師団側に一切触れてなくてびっくりした なんでスルー出来てたんだ逆に
September 22, 2025 at 5:38 PM
地味にac沼の端っこの方の民なので孤高の山猫スナイパーって見る度に(リンクス……)ってなる。
第⑦師団でACやって欲しい……
March 23, 2024 at 1:10 AM
稲妻夫婦と第7師団が闘った油問屋や衛戍病院、家永の診察室と前回、回れなかった建物をじっくり見学。
雨が降ったり止んだり帰りは雪が吹雪いて皆様お寒い中、お疲れ様でした。
私は名物カレーパンmgmgしてました。明治村は飲食店もあちこちにありますし、適度に休めるので入村検討中の方にはオススメです。
菜の花コロッケは完売なのか販売すらしていなくて残念でした、また行くのでその時は期間限定品を買えたらなぁ
March 22, 2024 at 3:18 AM