#精米歩合55
#今日のお酒
福岡県久留米市の比翼鶴酒造の寒造り耶馬寒梅。フルーティ感はあるけど、あまりクセもなく飲みやすい日本酒。度数は15〜16%、精米歩合は55%。
January 8, 2025 at 2:26 PM
今宵🍢に合わせた日本酒
『寒菊 Ocean99 銀海 -Departure- 無濾過生原酒』
開栓するとブシュッとしたガスと甘く華やかな香りが立ち昇ります。洋梨の甘さのあとスッとクリアな抜け。美しい。冷やしてワイングラスで。
kankiku.com/japanese/pro...
January 13, 2024 at 12:03 PM
中島屋 純米吟醸 Evergreen

精米歩合55%

#日本酒部
June 29, 2024 at 11:10 AM
めも
秋田のお酒(生酒)
純米酒
精米歩合 55%
陸羽田100%使用
アルコール度数 16度
一升瓶でしか売ってないらしいけれど未確認情報
March 14, 2025 at 12:12 PM
🏠️緑川酒造(新潟県) 🎁雪洞貯蔵酒 緑 📝純米吟醸, 精米歩合55%, 製造年月2024年8月

優しく角なくでもキレは良い。綺麗なお酒

とても好きな銘柄。
なのに久方ぶりのお迎え。
記憶のイメージよりもフルーティさが大人しく、上品に感じられたことに少々驚きました。

#tam日本酒
September 20, 2025 at 4:54 PM
本日の晩酌。
兵庫県美方郡香美町香住区、香住鶴株式会社「山廃吟醸純米香住鶴」
原材料名:米(日本産)、米こうじ(日本産米)
精米歩合:55%
アルコール分:15度
原料米:山田錦100%
「穏やかな吟醸香と旨味のある酸がバランス良く調和し、上品な味に仕上げています。白イカや蟹などによく合います」
美味しく頂きました!
#ricohgr3x #ricohgr #香住鶴 #山廃純米吟醸香住鶴 #山田錦 #香住
December 3, 2024 at 12:09 PM
住んでいた事がある上尾の地酒、

『文楽』

のアラジン瓶。精米歩合55%

冷酒でいただく。コスパよしよしなお酒。

気軽な熱燗が好きな人にはキャップを開けて温められる同じく青い瓶の『本醸造シャレボトル180ml』がお勧め。
April 29, 2024 at 7:09 AM
虎屋本店
七水 純米吟醸55 雄町 生酒
使用米 雄町100%・精米歩合 55%・アルコール分 16度

奈良県にいくつかある"信頼できる酒屋"のひとつである「あべたや」で購入。全然知らん銘柄やけど、栃木県は宇都宮の蔵らしい。
香りは和梨~青リンゴのクリーンな香り。しばらくすると糀・生酒特有のあの感じが上がってくる。
味は甘くボリュームあってジューシーな「THE・みんなのすきな雄町」感。ちびちび飲んでると炭酸感は無いが、グッと含むと柔らかくシュワ…シュワ…という炭酸感とクリーンな酸味。これはだいぶ好きな感じ。
January 26, 2024 at 12:35 PM
今宵は秋を堪能します🍁
秋刀魚、梨、ひやおろし

『奈良萬 純米ひやおろし』
福島県 夢心酒造
精米歩合:55%
酵母:うつくしま夢酵母
アルコール分:16度

米は会津産の酒米を使い、仕込み水は平成の名水百選に選ばれた栂峰の渓流水、酵母は福島県が開発した「うつくしま夢酵母」を使用

開栓直後は辛みと苦み、温度が上がると柔らかな甘酸っぱさに包まれる。脂がのった秋刀魚と超絶合います。うまい!
September 6, 2025 at 11:17 AM
今日の純米酒(419)
まんさくの花 純米吟醸 吟丸(製造:日の丸醸造)

精米歩合:55%
日本酒度:+2
酸度:1.7
アルコール分:16度

香りはきわめて穏やか。やや辛めで酸味豊かな味わいが際立つ。いかなるあても引き立てる。
www.instagram.com/p/DDzUDKIzl7...
December 20, 2024 at 1:31 PM
今日の晩酌。・浜千鳥頒布会2024(1)
特別本醸造 淡麗(製造:浜千鳥)

精米歩合:55%
アルコール分:15度

りんごのような爽やかな香り。甘みの中にちらと見える辛さがいいアクセントになっている。勿論、淡麗というだけにすっきり。

2年前に呑んだ特別本醸造 淡麗とは、良い意味で違った味わいになっていた。個人的にはがっつり冷やして呑むのが気に入った。

次回、1月は純米酒生酒しぼりたての予定。新年もまた、このお酒を出荷することが初仕事になるんだろうか。来月を待つ。
www.instagram.com/p/DDmcfDtTT-...
December 15, 2024 at 1:35 PM
今日の晩酌。
浜千鳥頒布会2024 特別本醸造 淡麗(製造:浜千鳥)

精米歩合:55%
アルコール分:15度

浜千鳥の頒布会だが、案の定早々に止める格好になった。
たった2回。
一応半分は続けた前回(2022~2023年)に比べても相当早い。
www.instagram.com/p/DKW_XS9z24...
June 1, 2025 at 1:08 PM
手頃な純米吟醸。税込でも1,300円を切る。なんなら先日、小玉醸造さんのオンラインショップでは一時的に1,000円を切る価格で販売されていた。

この純米吟醸55の特色は……

データがあまりにも無さすぎる。

明らかになっていることは精米歩合とアルコール度数。中口であるということ(ある意味で物は言いよう)。また、酒造好適米を使っているが銘柄は明記してない。
あとは非公表。とりあえず呑んでみるしかない。
August 10, 2025 at 2:47 PM
本日は、『初孫・魔斬 生酛純米 本辛口』。
サンマの刺身と共に。宮城県での水揚げ。
すった生姜と共に味わうと、甘みがあり美味しい。

『初孫』は、地元・酒田の酒蔵。
銘柄『魔斬』は、手頃な価格であるが、美味しくておすすめしたい。
主張しすぎない甘味、その後のしっかりした余韻。
精米歩合55%、アルコール16度。
August 24, 2024 at 7:18 AM
今日の純米酒(150)再び。
山鶴 純米吟醸(製造:中本酒造店)

精米歩合:55%
日本酒度:+3.5
酸度:1.6
アルコール分:15.5度

『醇朴な純米吟醸』。
穏やかな吟醸香。ふくよかな旨みと酸味がより豊かになっていた。
www.instagram.com/p/DFsXMp5zIU...
February 5, 2025 at 1:44 PM
今日の純米酒(158)再び。
龍飛 長期熟成 特別純米酒(製造:六花酒造)

精米歩合:55%
日本酒度:-2
酸度:2.1
アルコール分:18度

見事な琥珀色だが熟成香は控えめ。旨み、辛さ、甘さが豊かに絡むが甘さが深まった。後味が意外とすっきり。
いい熟成酒をいただいた。
www.instagram.com/p/DDCag52THl...
December 1, 2024 at 1:46 PM
今日の純米酒(481)
豊盃 特別純米酒(製造:三浦酒造)

精米歩合:麹米55%・掛米60%
日本酒度:+3
酸度:1.5
アルコール分:15度

穏やかでやさしい香りは含み香でも楽しめる。すっきりとした口当たりの中に、旨み、辛み、酸味がしっかり活きている。
www.instagram.com/p/DMVVpKOTGY...
July 20, 2025 at 2:50 PM
精米歩合55%くらいのやつででで
November 30, 2023 at 12:32 PM
北島酒造
「純米吟醸 しぼりたて新酒 無濾過 生原酒 720ml」
www.kairindo.jp/SHOP/1040192...

価格:1,650円(税込)
原材料:米(国産)、米麹(国産米)
アルコール分:17度
精米歩合:55%

琵琶湖の湖南で200年
コアなファンの多い北島酒造のお酒です✨

今期のお米で造った新酒。
タンクに貯蔵せず、搾ってすぐに瓶詰した「しぼりたて」です!

フレッシュ感とダイレクトな味わい。
食事にも良く合う、とっても人気の辛口酒です。
December 19, 2024 at 8:10 AM
今日の純米酒(445)
清泉 純米吟醸(製造:久須美酒造)

精米歩合:55%
日本酒度:+4
酸度:1.6
アルコール分:15度

香り穏やか。辛さと旨みがきめ細かくしっかり凝縮されているが、透明感もあり呑み口は快い。これぞ淡麗辛口。
特有の透明感には本当に恐れ入る。
www.instagram.com/p/DHixb5ZTPW...
March 23, 2025 at 1:29 PM
有限会社渡辺酒造店
蓬莱 純米吟醸 家伝手造り
16度 精米歩合55%

飛騨のお酒。白川郷に行った時に買ってみた。
薄く黄色がかった色合い。白桃のような蜜を持った甘い香りがある。
口に含むとやはり甘いが、ベトっとする感じではなく、度数相応のアルコール感も追いかけてきて、バランスよくありつつも甘口濃醇寄りの味、でも清潔感・清涼感みたいなのもベースとしてあり、なかなかいい。美味しい。
June 29, 2025 at 11:56 AM
奈良豊澤酒造株式会社
儀助 純米吟醸 雄町 無濾過生原酒
備前雄町100%
精米歩合55%
アルコール分16度
使用酵母1401

「豊祝」「朱雀門」「無上盃」「貴仙寿」といった銘柄をリリースする豊澤酒造の、特約店限定出荷の銘柄。搾ってすぐに-5℃で低温貯蔵するのがミソらしい。
色は黄みがり透明。アルコールと木や土の香り。味は円やかで、まったりと濃く旨口系の味。後口には酸味や適度な渋みも感じるが、嫌らしさはない。
同じ蔵の中では最も本格的に美味しいラインではないだろうか。
September 23, 2024 at 12:31 PM
今日の純米酒(456)
北乃覚醒 純米吟醸原酒 きたしずく(製造:三千櫻酒造・販売:コープさっぽろ)

精米歩合:55%
日本酒度:±0
酸度:1.7
アルコール分:16度

穏やかだがフルーティーな香り。やや甘めだが酸味と旨みも膨らんだかと思うと微かに苦味を伴いつつ切れる。
これ個人的には好きなタイプだな
www.instagram.com/p/DItXo4WTxW...
April 21, 2025 at 12:43 PM
八海山は普通酒もうまいが、特別本醸造もうまいな…なんていうか八海山だなぁってボトムからトップの方まで一貫性感じる味。雑味が少ない。特別本醸造で精米歩合55%は最早バグ、これは吟醸酒だよな
July 23, 2025 at 1:58 PM