〈政府は近くまとめる総合経済対策に、鈴木憲和農林水産相が唱える「おこめ券」の活用を盛りこむ方向で検討に入った…米価の高止まりを助長する懸念もある〉
庶民目線だと、
✅NISA枠拡充
✅子供もNISA対象
してくれれば、個人的にはむしろありがたいかも…。特定財源化されて国立大学の、
✅科研費強化
✅授業料割引
✅給付型奨学金拡充
してくれるならむしろ賛成かな🤣
庶民目線だと、
✅NISA枠拡充
✅子供もNISA対象
してくれれば、個人的にはむしろありがたいかも…。特定財源化されて国立大学の、
✅科研費強化
✅授業料割引
✅給付型奨学金拡充
してくれるならむしろ賛成かな🤣
産後入院してた頃くらいのど乾くからやっぱり足りなかったんだなっていうのと、また身体が順応しようとしてくれてるんだなって
完母いけるかもって思われるくらいの母乳の出方してたけど乳腺炎にびびって減らしちゃったんだよな…けどミルクとオムツが意外と金銭的に負担になってるし、例の給付金がおっそいことに気付いて母乳を増やしている
完母も完ミも自由だからどっちも否定しないしいいとおもう、ただ私としてはリスクヘッジでうまい具合に混合になれるといいなあ、5:5くらいで…
産後入院してた頃くらいのど乾くからやっぱり足りなかったんだなっていうのと、また身体が順応しようとしてくれてるんだなって
完母いけるかもって思われるくらいの母乳の出方してたけど乳腺炎にびびって減らしちゃったんだよな…けどミルクとオムツが意外と金銭的に負担になってるし、例の給付金がおっそいことに気付いて母乳を増やしている
完母も完ミも自由だからどっちも否定しないしいいとおもう、ただ私としてはリスクヘッジでうまい具合に混合になれるといいなあ、5:5くらいで…
その一部地域の高齢者を支えなきゃならん立場としては、できるだけはやく骨子を示してほしいね
あと解体した家の土地の税金は今の世帯主が死ぬまでは免除してくれたりしないのかな
実子(実孫)が生きるための負担をするのはやむなしだけど、何にも活用しようがない土地のための負担までは勘弁でござる…
その一部地域の高齢者を支えなきゃならん立場としては、できるだけはやく骨子を示してほしいね
あと解体した家の土地の税金は今の世帯主が死ぬまでは免除してくれたりしないのかな
実子(実孫)が生きるための負担をするのはやむなしだけど、何にも活用しようがない土地のための負担までは勘弁でござる…
モチベーションは金!下に対して日々「愛社精神よりやりがいより支払われるサラリーに誠実な仕事をしろ!!」と言ってる身としては金額の多寡こそが重要であるよ
モチベーションは金!下に対して日々「愛社精神よりやりがいより支払われるサラリーに誠実な仕事をしろ!!」と言ってる身としては金額の多寡こそが重要であるよ
たまに給付金をくれるだけでいいわ
別に他人に対して、あれこれ言える立場に無いし
たまに給付金をくれるだけでいいわ
別に他人に対して、あれこれ言える立場に無いし
現金給付見送りで政府調整 ガソリン補助金など経済対策策定へ(毎日新聞)
#Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/0b1...
現金給付見送りで政府調整 ガソリン補助金など経済対策策定へ(毎日新聞)
#Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/0b1...
減税派「いや減税やろ!」
国「ちっうるせーなどっちもしねーよ!!!」
給付金派&減税派「!?!?」
減税派「いや減税やろ!」
国「ちっうるせーなどっちもしねーよ!!!」
給付金派&減税派「!?!?」
やはり課金だ。課金は全てを解決する。
やはり課金だ。課金は全てを解決する。
手帳の有無や等級によっては、自治体から給付金が出ることもあるし、支出を減らす制度(たとえば医療費や交通費への助成、公共料金の減免など)もある。
生活費という点では、金銭的な援助や生活の面倒を見てくれるひとや仕組みがあるかどうかも大きいよね。
当事者ひとりひとりによってお財布事情はさまざま。
手帳の有無や等級によっては、自治体から給付金が出ることもあるし、支出を減らす制度(たとえば医療費や交通費への助成、公共料金の減免など)もある。
生活費という点では、金銭的な援助や生活の面倒を見てくれるひとや仕組みがあるかどうかも大きいよね。
当事者ひとりひとりによってお財布事情はさまざま。
「我が亡き後に洪水は来たれ!」だな。
「我が亡き後に洪水は来たれ!」だな。
保険の人、一生懸命頑張ってくれてた!
7回も貯めててすみません💦
もっと早く気づけばよかった
保険の人、一生懸命頑張ってくれてた!
7回も貯めててすみません💦
もっと早く気づけばよかった
ほぼメモ
・11月上旬に進路決まった。Kyu-Shu-の3年制海洋系専門学校に進学する
・申請していた給付型の奨/学/金/制度は、希望するクラス(?)は通らなかったけど、多少学費の足しになるくらいのとこにはひっかかった
・まぁまぁ親と揉めた(学費無理すんなvsそっちこそ無茶すんな)けど、入学金、今度受ける資格試験の受験料、車の免許までは親が負担してくれて、それ以降はひとりで頑張るで決着ついたみたい
・マリンパークとハウオリでめちゃバイト中
・自分も周りも忙しくしてて、少し寂しい
ほぼメモ
・11月上旬に進路決まった。Kyu-Shu-の3年制海洋系専門学校に進学する
・申請していた給付型の奨/学/金/制度は、希望するクラス(?)は通らなかったけど、多少学費の足しになるくらいのとこにはひっかかった
・まぁまぁ親と揉めた(学費無理すんなvsそっちこそ無茶すんな)けど、入学金、今度受ける資格試験の受験料、車の免許までは親が負担してくれて、それ以降はひとりで頑張るで決着ついたみたい
・マリンパークとハウオリでめちゃバイト中
・自分も周りも忙しくしてて、少し寂しい