#蓮蔵
碧蓮は呼び声と枝が折れる音かな
何かを誘うように怒鳴る声と音を立ててはいけない場面でよく踏んじゃう枝の音

呼び声に関しては女性のものは気にならなくて男性のものにめちゃめちゃ反応してしまう感じだろうな
枝の音は騒がしい所では軽減されるから閉館中の蔵点、管理業務の時に観葉植物から落ちてきたものが地雷になりそう
April 28, 2025 at 3:48 PM
#大島清昭
『赤虫村の怪談』
東京創元社

愛媛県の山間部にある赤虫村には、特異な妖怪譚が存在する。黄色い雨合羽を着て嵐を呼ぶ「蓮太」、火災を招く「九頭火」、廃寺に現れる無貌の「無有」、そして村の有力者一族が信奉する「苦取大明神」。かねてから赤虫村について調査していた怪談作家·呻木叫子は、村の名家·中須磨家を襲う不可能犯罪の解明に関わることになる。神木の枝上に遺棄された全裸屍体、石蔵の密室で発見された焼屍体……立て続く事件は衝撃の結末を迎える。(カバーより)
#読了
September 22, 2024 at 6:10 AM
ガガガッ ガガガッ ガオガイガー
ガガガッ ガガガガッ ガオガイガー
ファイナルフュージョン承認だ
今だ!超人合体だ
万色悠滞 上求菩提の快楽天
さぁ、蓮の華にお還りなさい。
『快楽天・胎蔵曼荼羅』
あぁ、私が…拡がっていく───
October 14, 2024 at 11:14 PM
零推しのふぉろわーさんが「木野は日ストの零を読み込んでるから信頼してる」って言っててマジか……となった記憶があります

紅月に関しては、颯馬推しも鬼龍推しも蓮巳推しも「「「こんなの推しじゃない」」」ってキレてた記憶強いですし、薫とかアドニスもコレジャナイ感強いので、個人的には嫌いです……

そうなんですよ
あくまでストーリーの流れ重視でキャラを駒として動かす人なので解釈なんてあったもんじゃないと思ってます

映画で颯馬ハブらせたことも、鮫島outで颯馬の出た映画をお蔵入りさせたことも個人的には恨んでますね……
May 16, 2025 at 1:28 PM
蓮馨寺
駅方面から蔵造りの街並み、菓子屋横丁へ向かう道の途中にあり、訪れる人の多い浄土宗のお寺さん
本堂前にはおびんづる様がいらっしゃるので、左膝を撫で撫で
毎月8日は呑龍上人の縁日が行われ、南京玉すだれ、辻講釈、境内でフリーマーケットなどが催されているのです
August 20, 2025 at 12:20 AM
ぶっちゃけ作ったけどお蔵入りにしてるコスチュームあるでしょ、トラプリ加蓮奈緒とか。この際だから全部出してよバンダイナムコエンターテインメントさんさあ
July 2, 2025 at 6:46 AM
もろみ蔵さんでみらぱが食べたおうどん
#蓮ノ空 #せーはす
April 2, 2025 at 9:37 AM
ガガガッ ガガガッ ガオガイガー
ガガガッ ガガガガッ ガオガイガー
ファイナルフュージョン承認だ
今だ!超人合体だ
万色悠滞 上求菩提の快楽天
さぁ、蓮の華にお還りなさい。
『快楽天・胎蔵曼荼羅』
あぁ、私が…拡がっていく───
September 5, 2025 at 12:14 AM
木造足袋蔵・行田窯(ぎょうだがま)さんの #変幻する花手水絵 を見学

今回は浮き玉変化ですが… なるほど!今月の花はロータス(蓮)でしたか😳

行田市ではメジャーな存在ですが花手水としては珍しい!🪷

まさに花手水"絵" ならではの見事なチョイスですね 😉サスガ

#行田窯 #足袋蔵 #花手水絵 #蓮
August 10, 2024 at 12:40 PM
【日本映画】「記憶屋 あなたを忘れない〔2020〕」★★★☆☆【感想・レビュー】 過去記事
https://6kajo.com/2021/14648

# #佐々木蔵之 #山田涼介 #平川雄一朗 #戸田菜穂 #杉本哲太 #杏 #櫻井淳子 #泉里香 #田中泯 #芳根京子 #蓮佛美沙子
January 25, 2025 at 8:14 PM
人生でもっともハマったCP

蓮ホロ(シャーマンキング)
蔵飛(幽白)
静臨(デュラララ!!)
ヨミセス(☔️🕵️‍♀️)

尚、蓮ホロは今でも増えてません
August 18, 2024 at 1:24 PM
埼玉県川越市にいっぱいありますよ。喜多院(天海のお墓&徳川三代将軍所縁の部屋とか見れる)、蓮馨寺(おびんずる様。近くの焼きそば美味しい)、川越氷川神社、りそな銀行旧川越支店(古い時代の銀行内の展示室あり)、蔵造りの街に時の鐘(江戸時代の鐘つき台登れたはず)、川越基督教会(文化財の煉瓦造り)、川越城趾(平城だけど博物館になってる)とか。
現役だから中は入れないけど商工会議所、老朽化で貸し出し不可になったけど小泉八雲所縁の屋敷を移築した中央公民館分館など。
ざっと挙げてもこれくらいですね。
October 25, 2025 at 4:19 AM
まだ以蔵のミッションやってなかった頃に刀くんたちの名前考えてたんだけど、ニコイチだし「一蓮托生」からとって蓮二と一生でもいいな〜と思ってたから以蔵のミッション始まってビビったんだよね
この二人が一蓮托生なんだ…って思ってさ
そう思うとマジで以蔵がああなってしまったの悲しいエーン以蔵〜;;
November 15, 2024 at 5:36 AM
焼き肉屋さん「蓮蔵」です。焼肉屋さんのランチってそぼろご飯とか牛丼とか焼き肉ではないことが多いですがこちらのコースはガッツリ焼きます!サラダとかスープとか、しっかりお腹いっぱいになりますよ(*^^*)アラカルトでミニユッケもお願いしました!とっても美味しいし、店内も清潔でまた行きたくなる焼き肉屋さんです!
#京都 #焼き肉 #蓮蔵
October 25, 2025 at 8:44 AM
歴代推しキャラ

阿散井恋次
宍戸亮
プロイセン(APH)
月森蓮
土浦梁太郎
ガイ(TOA)
立花仙蔵
和泉守兼定
碧棺左馬刻
ダンデ
五條悟
セイヤ
マヒル

思い出せる範囲だとこんな感じですかね~。たぶんまだまだいる。忍たまのあと辺りから3次元のヲタ活が長かったのでだいぶ時間空いてる(笑)
June 30, 2025 at 11:39 AM
#朝ドラ #オードリー 再放送2
モモケン、クリキンに次ぐもうひとりの時代劇スター・コータローの登場。佐々木蔵之介さんの出世作である。
大京映画の黒田社長役國村隼さんがこの時代の状況や春夫や滝乃の設定を流暢にセリフで説明。説明セリフが悪いわけでなく巧みであれば心地よく聞けるのだ。最近は説明セリフをうまく語れる俳優は減っている。
説明だけでなくて、外国育ちの春夫は日本語が得意ではなく大事なことは英語になってしまうというキャラがちゃんと書けている。
三林京子さんも出てきて朝ドラオールスター感あるキャスティング。演じる占い師雀蓮には、やっぱり「光る君へ」の安倍晴明を重ねてしまう。京都が舞台だし。
April 2, 2024 at 6:03 AM
しっかし蓮ちゃんほんとに卒業させちゃうのねぇ。
現実世界と同じく出会いや別れがあって、その度に感じる嬉しさや寂しさを創作の世界でも受け止められるのであればファンのカタルシスも極限まで増大しゲームとしては未曾有の体験を味わえるのかもしれないが、さて商業的にはどうなのか?とも。
卒業生が紡いできた美麗な絵も楽曲も熱狂的に支持してきたファンやコラボ企画など資産を生かせず基本お蔵入り。同シリーズとのイベント共演やアニメ化も難しくなりそう。
まぁそんなことは百も承知だからこそ他コンテンツの制作側ではやってこなかった手法なんだし、それに果敢に挑戦する蓮ちゃんを陰で応援しつつ行く末を見守っていきたいところ。
April 11, 2025 at 11:40 AM
おやきの説に便乗して、
蓮ノ空の元ネタとして仏教(特に密教寄り)が上げられるから、両界曼荼羅に描かれるような胎蔵界が現実世界(所謂イキヅライブ世界観)で金剛界が空想世界(現実からの解脱を目指すシステム世界)の表現してて、それに対してDRシリーズは言わば来迎図に上げられる阿弥陀さんや菩薩さん、つまり極楽への誘いを担う存在みたいなもんか?

バイト前寝不足オタクの戯れ言
May 13, 2025 at 5:47 AM
ついに木造足袋蔵「行田窯」さんの #変化する花手水絵 が最終形態に✨

ピンクや黄色、白色のロータス(はす)が満開になっていました🪷

蓮は実際の"花手水"で見ることがないだけにこれは圧巻 😳オミゴト

#行田 #足袋蔵 #行田窯 #花手水絵
August 25, 2024 at 11:18 AM
大蔵財務協会で田村隆一の同僚だった山田亨 - 神保町系オタオタ日記 jyunku.hatenablog.com/entry/201105...

森茉莉が山田珠樹(戦前期に東大仏文のスタッフだった仏文学者)とのあいだに産んだ長男が、蓮實重彦がフローベール研究に取り組むきっかけになった山田ジャクなのは割と知られていますが、次男は山田亨という鷗外の命名にしては普通の名前で、こちらは東大林学科を出たあと文系の仕事を転々としています
大蔵財務協会というところで有吉佐和子や田村隆一と一緒だったらしい
ちなみに山田亨はその後平凡社に移るのだが、そこで同期になった長谷川興蔵も鷗外の縁戚である
大蔵財務協会で田村隆一の同僚だった山田亨 - 神保町系オタオタ日記
田村隆一の「青山さん」『僕のピクニック』(朝日新聞社、1988年)でちょっとした発見をした。昭和26年夏から大蔵財務協会に勤め始めた田村。同僚に有吉佐和子がいたが、そのほか、田村のデスクの前に、鎌倉から通う青年がいたという。その青年との会話。 青年は、東大の農学部を出たと云った。 「ぼくの祖父は小説を書いていたんですよ」 「へえ〜、どんな小説があるの?」とぼくがキョトンとした顔でたずねると、 「『...
jyunku.hatenablog.com
March 10, 2025 at 11:37 AM
AIによる行田市まとめ

行田市は、歴史と自然に恵まれたまちで、田んぼアートや古墳、忍城、足袋蔵など見どころが多く、何もないというわけではありません。
【行田の見どころ】日本最大の円墳「丸墓山古墳」を含む「埼玉古墳群、「古代蓮の里、浮城「忍城、「足袋蔵、 世界最大の田んぼアート。
【行田の自然】
利根川と荒川の恵みを受けている
市内全域が平坦な地形をしており、災害の少ない地域
March 30, 2025 at 8:41 AM
初めて見た中では千葉時代の蓮上観音図がいちばん好きだった この絵に1人で対峙できたのならどんなに良いだろうと思った 本当に良かった 個人蔵だから次いつ見られるか分からない……
November 22, 2024 at 6:00 AM
蔵の片付けをしていたら、蓮實重彦の『表層批評宣言』が出てきて、かれこれ10年ぶりぐらい読んでみている。

浪人生時代にはさっぱりわからず、大学生ぐらいで嫌味な部分はとびっきりに嫌味だと腹を抱えて笑った本だ。書こうと思ったら簡単に批判が書けてしまえる時代の到来を書いた側面があるのかもしれない。

いま思うと、まだ小林秀雄が存命のころから、クリアーな小林秀雄批判をしていたのだなと気づいた。
April 29, 2024 at 12:08 PM
トリスタのイベストを爆速で開放してた時に明星の母とゆうくんが出てきた所でそういえばこの2人(明星とゆうくん)母子家庭同士なんだなと思ったと同時に、家族仲が悪い訳でもないのに一人暮らしをさせてくれる大神家の一人息子と音楽にハマったからって蔵を改造して防音室作ってるもらえる蓮巳の次男坊の事が頭を過った
November 27, 2024 at 6:32 AM