ἡαιατο ἰοσιδα
banner
44da8810.bsky.social
ἡαιατο ἰοσιδα
@44da8810.bsky.social
1989年生まれ。福島県伊達市出身。歌人、文筆家。博士論文「ジョルジュ・バタイユにおける演劇性の諸相」挫折中。歌集『忘却のための試論』『霊体の蝶』、散文集『死にたいのに死ねないので本を読む』。角川短歌賞、現代歌人協会賞ほか受賞。連絡先→[email protected]
Pinned
歌人です
作風は文語旧仮名、幻想寄り
原稿依頼お待ちしてます

参考:第2歌集『霊体の蝶』(2023)より

霊魂(プシケエ)と称ばれてあをき鱗粉の蝶ただよへり世界の涯の

みなそこにみなもはかげをなげかけてながるる時は永遠の影

こころみだるる陽気のさなか希死の蝶うかみつ消えつ花にただよふ

目覚めとは断念の謂(いひ) 春の雪ふりつむさなか駒よいななけ

寂滅(ほろび)とはこころのすがた朝つゆは穹(そら)をやどしてきらめきやまず

雪華にも蘂はあらむかわが眼には映ぜぬ鱗翅目やすらひて

soshisha.com/book_wadai/b...
霊体の蝶 | 話題の本 | 草思社
soshisha.com
オザケンがポンキッキーズでシロクマの被りもので出てきて(スチャダラパーと今夜はブギー・バックやってたつながり?)ついでにギターの弾き語りを披露したりしていた時代 別な動画ではジャカジャカジャンケンでコニーちゃんに勝ってるのもあった
youtu.be/6406O2aaWew?...
白熊くん
YouTube video by smiletail
youtu.be
November 24, 2025 at 6:48 AM
同姓同名の騎手が福島競馬場で通算1200勝目をあげている 同姓同名が多い(騎手、自転車ロードレース選手、ベーシスト、ダンサー、劇団四季など。国会図書館デジタルコレクションで調べると江戸時代にもあちこちに同姓同名の武士や神官がいるし、戦前にも旧制中学の配属将校など同姓同名の人がいる)のでエゴサが成り立ちにくい
November 24, 2025 at 6:26 AM
オスカー・ピーターソンがなぜかキース・エマーソンと一緒に「ホンキー・トンク・トレイン・ブルース」を演奏している キース・エマーソンは普通のグランドピアノを弾いてるのに音色がちょっとシンセっぽい聞こえ方をする気がする
youtu.be/ZvQIobg0BwU?...
Keith Emerson & Oscar Peterson - Honky Tonk Train Blues
YouTube video by Manuel333it
youtu.be
November 24, 2025 at 4:36 AM
オザケンが『痛快ウキウキ通り』冒頭の「プラダの靴がほしいの」をNHKのポップジャムで「きれいな靴」に変えて歌わされ、照れ隠しにそのあとの「ほしいの」の部分を「ウォー」と叫んでるやつ
youtu.be/JhTQhEnNYyk?...
小沢健二 痛快ウキウキ通り きれいな靴がウォー(笑) 1996年渋谷
YouTube video by mine mines
youtu.be
November 24, 2025 at 4:33 AM
「国際会議でマウント取れる服装」で思い出したもの

・石破茂の魔人ブウ
・大村秀章のアラレちゃん
・稲田朋美のゴスロリ
November 23, 2025 at 12:50 PM
むかし大学で助手として働いてた部署が海外の大学と共催の国際シンポジウムや講演会を扱うところだったので、登壇者の宿を確保するのに本気で嵐その他のツアースケジュールを確認していたことがあった
November 23, 2025 at 12:48 PM
最近お気に入りの変な歌 関根勤と小堺一機のコサキン(コサキンソング)、赤坂泰彦のミリオンナイツ(うさんくさいポップス)、山下達郎サンデーソングブック(珍盤奇盤)など多くの番組で繰り返し取り上げられてきたため、好事家のあいだでは有名な曲  ジャケ写のイケメン氏の歌唱がどうかしてるんだが、山下達郎の解説では演奏は当時の錚々たるスタジオ・ミュージシャンを集めてやっているらしく、確かに得も言われぬ魅力がある
youtu.be/hPmIDJo36Fk?...
有馬竜之介 - ハートを狙い撃ち (1969)
YouTube video by 7tea's
youtu.be
November 23, 2025 at 10:58 AM
1984年の坂本龍一、とんでもない美男子でびびる 音楽家のドキュメンタリー映画なのに音が悪い(特にこの予告編で流れるピアノソロの戦メリ)のが逆にいいかもしれない 冒頭で使われるiPhoneの着信音みたいな曲は「M.A.Y. in the backyard」という楽曲(高円寺の坂本宅裏庭に居着いていたモドキ・アシュラ・ヤナヤツの三匹の猫から付けられた曲名)
youtu.be/Wy-AtNMm9B8?...
坂本龍一「⾳楽というのは⾮⽇常的な時間のために作られたと思うんだ」 ドキュメンタリー映画『Tokyo Melody Ryuichi Sakamoto』4Kレストア版 本予告
YouTube video by シネマトゥデイ
youtu.be
November 23, 2025 at 10:53 AM
「日本一の芋煮会で使う重機の油はぜんぶ食用油」というのは知っていたが(身内が山形大学に行っていたため)重機の使い方が予想よりだいぶクレージーで笑ってしまった
November 23, 2025 at 9:54 AM
Reposted by ἡαιατο ἰοσιδα
\⭐ 11月23日のブロス ⭐/

山形県民魂の祭「日本一の芋煮会フェスティバル」って結局何が日本一なんですか?
山形県民魂の祭「日本一の芋煮会フェスティバル」って結局何が日本一なんですか? | オモコロブロス!
答え:量
omocoro.jp
November 23, 2025 at 9:31 AM
九鬼周造の随筆「青海波(せいがいは)」は雑誌の新年号の原稿なのだが、当然のように年末に頼まれたことから始めるのだが、「正月が来るであろうことは単に蓋然性しかもっていない。来ないことも可能である。来るか来ないかは一種の賭事にほかならない。」と縁起でもないことを言いだす そのまま時間論/偶然論を展開するうち、画像(ALTあり)のガンギマリめいたやばい文章に突入し、「波の数は無限だ。いつどの波間に溺れても大差はない。場所も無限だ。骨を埋むべき青山は至るところにあろう。魂よ、なぜに土くれの黒きにみずからを縛るか。魂よ殻を破れ。殻を破れ。千鳥となって魂よ、竜宮の青貝を海原の遠きにもとめよ。」とまで言う
November 23, 2025 at 9:46 AM
パスカルのあれは著作としてまとめる前の断章なので扱いがめちゃくちゃ難しいんですが、いちおう「考える葦」としての人間に対置されるのは「自然」だったはず 自然は容易にその弱い葦をひねり潰してしまうが、その葦は考えることで自分が自然によって殺されることを知っているのだ、みたいな文脈 2011年3月11日の夜、回線が混み合って実家とも彼女とも連絡がつかないなか、何回もその箇所を読み直したのを覚えている(あと九鬼周造の随筆「青海波」を何度も読んだ)
もちろん『パンセ』自体が護教論を構想するうえでのメモ書きの集積みたいなところあるので、パスカルのいう「自然」は神の意志がはたらいたものなんでしょうが
November 23, 2025 at 9:36 AM
Reposted by ἡαιατο ἰοσιδα
「考える葦である」って言った偉い哲学者、対比してるのが確か神様なんで、だから人間を一本一本は弱い葦だが考えることで最強になるんだ、みたいな理屈だったはずだけど、その頃の10倍ぐらいに人口膨らんでも植物の0.013%のバイオマス。考えるだけ無駄では?
November 22, 2025 at 2:27 PM
勤労感謝の日だし埴谷雄高の年譜から昭和9年(1934)の記述でも引用するか……

昭和九年(一九三四) 二十四歳
吉祥寺へ移転。母の建てた家に住む。以後四年間無職。文学・哲学書を漁り、ラテン・ギリシャ語などの勉強と悪魔学の書に没頭する。
November 23, 2025 at 9:29 AM
なんと今のバイト先には水素水サーバーがあり、お客さんは自由に汲んで持って行っていいし、夏場などは「ヨシダさんその水筒だけで足りなかったら水素水汲んで飲んでね」など福利厚生の一環としても利用されている ほとんど普通のウォーターサーバーとして利用されてるっぽいが
November 23, 2025 at 9:21 AM
Reposted by ἡαιατο ἰοσιδα
いまだに場末の銭湯行くと置いてあるんだよな、水素水サーバー
November 22, 2025 at 10:10 PM
Reposted by ἡαιατο ἰοσιδα
>水素水マジで流行ったの謎すぎる

経緯を知らんとサッパリだと思う。
①アルツハイマーの治療に水素吸入が有効という論文がでる
②アルツハイマーは治療法が現状ないのでアルツハイマーが他人事ではない年寄りを中心に水素に関心が行く
③水素を添加した水が売れる
④頻尿を嫌って水の摂取を控えて脱水気味だった年寄りを中心に水を飲むだけで健康が増進する事例が増える
⑤水素水すげえってさらに流行る
November 22, 2025 at 12:05 PM
加藤周一『羊の歌』に出てくるが、戦時中の能楽堂には加藤周一のほか堀辰雄とか志賀直哉とか、戦争でほかに観るもののない厭戦的・自由主義的な知識人たちが集まって梅若万作の舞などを味わっていたらしい 改めて読み返したら加藤周一の文章が、だいぶある種の美文になってしまっているきらいはあるが、強烈な感慨とでもいうほかないようなものを漲らせていて良い
November 23, 2025 at 9:18 AM
Reposted by ἡαιατο ἰοσιδα
しかし一昔前のネトウヨ的言説が急に増えてきた印象があるが、そんなに日本が好きならもっと能とか文楽の舞台見に行けばいいのに、と思う。
November 22, 2025 at 11:05 PM
鍼灸治療めちゃくちゃ受けてみたい 恩師が何かでケガして唐突に鍼灸院に通い出したあたりから、鍼を打たれ、灸を据えられたいという願望がある 美容鍼とかではなく普通に疲れとか肩こりとかを解消する方向で

高校のとき文化祭が「共生」をテーマにした年があり、老人ホームや幼稚園、特別支援学校(視覚・聴覚)といった近隣施設の利用者や生徒を招く日があったのだが、特別支援学校の生徒が学んでいるあん摩マッサージの体験ブースがあり、めちゃくちゃ心惹かれたのだが新聞部の取材で忙しくて行けなかったのを覚えている
November 23, 2025 at 9:12 AM
やはり天皇制は廃止すべき……
November 23, 2025 at 8:56 AM
Reposted by ἡαιατο ἰοσιδα
Reposted by ἡαιατο ἰοσιδα
ニュースキャスター(JNN)が安倍元首相殺人事件の裁判で、被告の妹の証言として安倍元首相が統一教会と関係が深いと認識していたので、兄が安倍元首相を襲ったことは不思議に思わなかったと述べた旨を報道して、きちんと踏み込んだなあ。なお各報道番組も統一教会のことは報道してます
朝日新聞ではさらに統一教会被害者支援をする弁護士が議員に統一教会との関係を考え直してくれと陳情して回ったとき、安倍元首相の事務所だけ門前払いだったことも書いていた
November 22, 2025 at 1:53 PM
Reposted by ἡαιατο ἰοσιδα
あまりニュースで騒いだりしない夫が2日前に帰宅するなり「フランスがやばい方向に進んでる。息子を高校卒業後パリに戻すプランの代替案を考えないと。モントリオールの大学かトロントかアメリカに行かせるか。。状況を見て決めよう。息子を戦争に取られるのは絶対反対。僕の命をかけて抵抗する。」と言いだしたのでなんなんだろ?と思ったら、その日フランス軍の参謀長官が「フランス人は3年後ロシアとの戦争が始まる準備をしないといけない、物理的にも心理的にも。戦線に送られた子供達を亡くす覚悟を持ってこその強国だ。」と言ってていきなりフランスは高市発言の日本どころじゃない大騒ぎになってる。軍靴の音が聞こえる年末。。
November 21, 2025 at 4:11 PM