#阿弥陀堂
本堂の裏手にはさらに階段があり、上ると阿弥陀堂や満願堂がある。満願堂の周囲にたくさんいる狸は「他抜き」ということらしい。
November 17, 2025 at 11:18 AM
阿弥陀寺

本堂内は極彩色で装飾され、堂内四方の小壁には美しい天女が舞う。和歌山県。

#天女の日 (10月24日)
October 24, 2025 at 1:57 PM
浄瑠璃寺

全体としてはそれほど大きな場所ではなく、こぢんまりとした印象ですがなかなかどうして。
実は国宝だらけのお寺だったりします。
九体阿弥陀堂に至っては日本で唯一現存するとか…。
www.00h.co.jp/blog/%e6%b5%...
April 17, 2024 at 3:18 PM
昼ごはんの後いわき市内にある国宝の白水阿弥陀堂に行った
このお堂の建立は1160年、平安時代末期

お堂に入って久々に大きな阿弥陀如来像の前に座った
背筋が自然とスッと伸びた(`・ω・´)
お堂の中は撮影禁止。
お堂の奥にはお坊様が座していてこのお堂や仏像について朗々と語ってくれる

そして不思議なことに、さっきまで頻繁にいつもと違う変な痛み方してた椎間板ヘルニアが拝観後にピタッと痛みが止んだ

阿弥陀如来のおかげ?🤔

#いわき市 #白水阿弥陀堂 #願成寺
#国宝 #ドライブ
August 25, 2024 at 8:15 AM
浄光明寺さん、阿弥陀堂裏のやぐらは晴れてる時しか上がれない。行ってみて納得。鎌倉のあの、砂を押し固めたような地面でできた階段。私は間抜けだから、濡れてたら多分落ちる。登った先にある冷泉為相(定家孫)さんのお墓からは、横須賀線の線路と鎌倉駅のホームの向こうに海まで見渡せる。スッキリと視界がある日は、伊豆大島まで見えるとか。また天気が良い日に訪れたい。
October 18, 2024 at 10:47 AM
謹賀新年
December 31, 2024 at 10:03 PM
めっちゃ青々してた。(^_^;)
#阿弥陀堂の大イチョウ
#MT07
November 8, 2025 at 3:12 AM
げげが中尊寺金色堂の仏教解釈(阿弥陀と六地蔵)や宮澤賢治の作品解釈(自己犠牲)に囲まれて育ったのなら、ゆうじくんの精神性が無私の救済に辿り着くのも道理かもしれない
August 25, 2024 at 11:49 AM
🌟 その他 🌟
その他のニュースでは、福島県いわき市の白水阿弥陀堂の庭園でアヤメとカキツバタが見頃を迎えていることが話題になっています 🌸。また、ロシアがウクライナを見捨てたのではないかという分析や、北朝鮮がミサイルを発射したというニュースもありました 🚀。
雰囲気や感情: 🌸💕😊👍
ハッシュタグ: #最新ニュース #国内外ニュース #政治 #文化 #エンターテイメント
May 20, 2025 at 8:50 PM
1月19日 梅占い 

牡羊座 突入せよ浅間山荘
牡牛座 阿弥陀堂だより
双子座 orange
蟹座  山女日記
獅子座 サマーウォーズ
乙女座 陰摩羅鬼の瑕
天秤座 犬神家の一族
蠍座  カルテット
射手座 志賀高原殺人事件
山羊座 神様のカルテ
水瓶座 真田太平記
魚座  白線流し
January 18, 2024 at 11:00 PM
#小値賀 (おぢか) #風景シリーズ#阿弥陀寺万日堂

僕が住んでいる、 #長崎県#五島列島 の北にある、 #小値賀町#景色#風景#休みの日#撮影 して、 #撮ったったシリーズ としてまとめてます。その #ムービーコレクション の中から #今日の1本 選んで #シリーズ 化してます。

基本的には、#コレクション の中から #ローテーション でやっているので、 #動画 は、 #使いまわしだったり新しかったり します。
#長崎 #五島#小値賀島#田舎 ならではの #原風景 をご覧ください。
December 13, 2024 at 3:14 AM
良いお天気
November 16, 2025 at 2:49 AM
閻魔堂
江戸時代には阿弥陀堂と呼ばれ、閻魔堂の呼称は明治以降。
九品寺の飛地境内。
明治四十一年(1908)にお堂を建て替えた際に閻魔大王が追祀され、それ以降「閻魔堂」と呼ばれるようになった。
現在のお堂は平成二十七年(2015)の建立。旧堂が前年の大雪による被害を受けたため。
閻魔堂の周辺は倉賀野宿の追分(中山道/日光例幣使街道)でもあり、常夜灯と道しるべがある。
#倉賀野 #寺院
July 30, 2025 at 10:12 PM
地元のお寺(白水阿弥陀堂)のハスが近年は咲かなくなったらしい。原因は不明。けれど「ハスの花再生プロジェクト」と称して、近所の病院や図書館の前にいくつものコンテナビオトープが置かれていて、夏には元気な花を咲かせていた。
February 5, 2024 at 9:38 AM
やつしろ文化財講座②「仏像調査から見えてきた坂本の歴史と文化~中津道阿弥陀堂の阿弥陀三尊像を中心に~」|熊本日日新聞
kumanichi.com/event/1776890
やつしろ文化財講座②「仏像調査から見えてきた坂本の歴史と文化~中津道阿弥陀堂の阿弥陀三尊像を中心に~」|お出かけ情報|熊本日日新聞社
お祭りでんでん館と八代市立博物館の学芸員が、八代の歴史・文化をわかりやすく解説する講座の第2回目。八代市坂本町の球磨川豪雨災害における文化財被災調査で見えてきた、仏像の調査成果を紹介する。聴講無料で事前申し込みは不要。
kumanichi.com
May 29, 2025 at 10:45 AM
「ふぅ、驚いたね。鳥の方は恐怖を感じてしまっただろう。落ち着いてくれるといいが」

「慈眼堂は、元は江戸時代に建てられた阿弥陀堂であったのだけれど、痛みが激しかったので、平成18年、だから2006年に堂の使える建材と回廊の建材を使って建て替えたとのことだ。先程鳥がとまっていた絵はインドの画家が描いたものらしい」

「おや、ここにも石像。御本尊の写しだろうか?これだけの腕を彫り出すのは大変であっただろうなぁ」
August 22, 2025 at 9:37 AM
高蔵寺阿弥陀堂そのうち行ってみようかなあ。県南あまり行かないからウロウロするの新鮮で楽しそう。、
May 14, 2024 at 4:27 PM
多分半年以上ぶりに街中にでた
阿弥陀堂参りと郷土の味蜂楽饅頭
March 31, 2024 at 3:35 AM
浄土寺(兵庫県小野市)
鎌倉時代初頭に重源が建立したもので、浄土堂と中の阿弥陀三尊は国宝。天井のない広い空間に像高5mを超す寄木造りの本尊。夕方近くなると、西の蔀戸から差す陽光が堂内を照らし出します。今日は春の薄雲越しの日差しでしたが、なるほど見事。
April 7, 2024 at 9:22 AM
2025.09.23

妻のお母さんも今月一周忌🙏
妻の実家は大谷派なので更に歩いて東本願寺へ行ってみました

初めての東本願寺さん
菊門、御影堂門、そして現在世界第2位の木造建築の御影堂!
(また来月中旬に1位復帰予定)

お西さんとは御影堂と阿弥陀堂の配置が逆なんですね🤔
September 24, 2025 at 10:32 PM
[BOT] 【高蔵寺】
宮城県角田市にある真言宗の寺院。819年に徳一によって開山され、1177年に奥州藤原氏や安部氏の寄進によって伽藍が修理されたと伝わる。かつては『大門坊』『入ノ坊』『清水堂』の3坊があったが、現在は「阿弥陀堂」を残すのみ。阿弥陀堂と本尊の阿弥陀如如来座像は国指定の重要文化財。
April 2, 2025 at 4:03 AM
平等院鳳凰堂

1053年 藤原頼通が平等院阿弥陀堂を建立

鳳凰が羽を広げたように見えるので、江戸時代より「鳳凰堂」と呼ばれ出す🙏

百日紅が美しい🌸

940年頃の地層から百日紅の花粉が発見されており、平安時代の貴族たちも鳳凰堂に咲く百日紅を愛でていたのでしょうね✨
#御朱印
#京都
September 14, 2024 at 10:44 PM
[BOT] 【高蔵寺阿弥陀堂】
「高蔵寺」の境内にある阿弥陀堂。方3間、素木造の建物で、屋根は宝形造で茅葺。1177年に奥州藤原氏3代目・秀衡の妻によって創建された伝わる。堂内には1178年に造られた丈六の『木造阿弥陀如来座像』を安置している。現存する宮城県内で最古の建造物。国指定の重要文化財。
June 29, 2025 at 11:18 PM