#高木俊朗
高木俊朗の「イムパール」初版(1949年)だと佐渡(佐藤)31D長に対する高評価と抗命撤退に関する話は多少あるが、宮崎に関しては名前すら出ていないな 33Dの214iが中心だから当然ではあるが...
豊田譲にしろ土門周平にしろ伊藤佳一にしろ、宮崎回想と58i回顧録をベースにしている関係上盛られた話もそのままアテにして、「保守派」としてインパール作戦を擁護したいが牟田口決死擁護は無理筋ゆえに宮崎を上げ→佐藤(と高木)下げ→牟田口上げに持っていこうとした結果あれになってる印象
土門周平の宮崎繁三郎推しは架空戦記で主人公にしちゃうレベルまで飛び出している(土門「重慶進攻作戦 宮崎少将、突進す」『太平洋戦争のif』)ので、豊田譲による評価と同じぐらいアテにしてはいけない
October 24, 2025 at 1:45 PM
統制前進がどうの、ディマプール突進がこうのと「作戦は正しかった、師団長以下が従わなかったせいで負けた、『わしの決心したようにやれば、勝てたのだ!』」と言い張るのが高木俊朗の著作や公刊戦史、部隊史従軍記の発行で破綻し、それ以降は主要な作戦失敗の原因を牟田口個人の性格に求めるか組織や性質、人事に求めるかで論じられている印象
October 13, 2025 at 3:18 PM
高木俊朗がビシェンプールの山守恭大尉が英軍司令部の一角に突入したと書いているの、通説とは違うので元ネタは何だろうか?と思っていたら、それらしき記述を発見した
「山守大尉は司令部の庭に突入し、集中火をあびながら、頑強にとりついていた。
この果敢な奮戦に感じて、英印軍の首脳者が、投降を勧告した。だが、山守大尉は受諾しなかった。包囲していた機関銃砲はいっせいに火を吐いた。
のちに、シャムの首都バンコックで、英印軍第七師団長は、作間連隊長にこのときの戦況を語り、実に勇敢な隊長であった、と激賞を惜しまなかった。」
高木「インパール」(筑摩書房編集部編『世界ノンフィクション全集』1961年、p.432)
September 30, 2025 at 10:53 AM
「当時、特攻隊員は死刑にされるとか、飛行機の操縦者は重刑に処されるという噂がひろがっていた。捕虜となった操縦者の多くは、同姓の多い加藤、佐藤、渡辺、佐々木などの偽名を使ってごま化した。」

高木俊朗『陸軍特別攻撃隊』文芸春秋
bsky.app/profile/endb...
高木俊朗『陸軍特別攻撃隊』文芸春秋

おびただしい死者の実在が、わずかな生者からしか伝えられないという現実。
鴻上尚史著のベストセラー『不死身の特攻兵』のベースでもあるスゴ本なり。

初版は戦後30年目の1974年。文庫新訂版が出るなど版を重ねている。
sciencebook.blog.fc2.com/blog-entry-4...
September 19, 2025 at 10:39 AM
なお、当該著作
 高木俊朗『陸軍特別攻撃隊』の記述如何について
はウィキペディアに記載がある
ウィキ[ ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%... ]
高木俊朗 - Wikipedia
ja.wikipedia.org
September 19, 2025 at 3:27 AM
高木俊朗『陸軍特別攻撃隊』文芸春秋

おびただしい死者の実在が、わずかな生者からしか伝えられないという現実。
鴻上尚史著のベストセラー『不死身の特攻兵』のベースでもあるスゴ本なり。

初版は戦後30年目の1974年。文庫新訂版が出るなど版を重ねている。
sciencebook.blog.fc2.com/blog-entry-4...
September 19, 2025 at 3:27 AM
赫赫たる勝利のない宮崎繁三郎がこんなに有名になったの謎ってのはある。高木俊朗の『イムパール』(全面改稿前の古い方)で名前が出て、それを伊藤正徳が本に採用したのが最初期じゃないかと思うんだけど検証してない。大東亜戦争全史でも名前があがってるんだろうか。
過激にやると遺族怒らせて史料引き上げとかあるかもしれないから注意が必要かも。
September 2, 2025 at 3:52 AM
高木俊朗 特攻基地 知覧 (角川新書)読んだ。
先週靖国神社のアレコレとか特攻で盛り上がっていたけど、賛美や犬死に云々以前に普通の青年を生きたまま「神様」に仕立て上げるのは惨過ぎやしないだろうか。

www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0FF...
Amazon.co.jp: 特攻基地 知覧 (角川新書) 電子書籍: 高木 俊朗: Kindleストア
Amazon.co.jp: 特攻基地 知覧 (角川新書) 電子書籍: 高木 俊朗: Kindleストア
www.amazon.co.jp
August 23, 2025 at 1:17 PM
NHKスペシャル取材班『戦慄の記録 インパール』(岩波書店、二〇二三年)読みました。
取材側に従軍経験者がいなくなって、要点を探るに難しいところもあるのかもしれません。と思っていたら最近放送された総力戦研究所のNスぺは酷評ということで、インパール取材班は誠意をもってやっていたのだなと。
気になって「NHKスペシャル ドキュメント太平洋戦争 責任なき戦場 ビルマ・インパール」を見返したら、こちらは高木俊朗路線ですね。証言してるのが佐官、尉官なのが時代を感じます。取材協力に高木俊朗と磯部卓男がいるのも納得の出来。
www2.nhk.or.jp/archives/mov...
第4集 責任なき戦場 ~ビルマ・インパール~|戦争|NHKアーカイブス
昭和19年3月、日本軍はビルマ国境を越え、インドのインパールを目指して進軍した。平成5年度芸術作品賞受賞。  食糧や武器弾薬を補給できない山岳地帯で、なぜ、この
www2.nhk.or.jp
August 18, 2025 at 12:49 PM
笑。その方については、そもそも何故、ああいった杜撰な内容で世間を騙せると思ったのか、本当に謎としか言いようがありません。
先月の『特攻基地 知覧』の御解説も、また今回の御著作もそうですが、一般的な読者に対して説得力のある先生の論旨は、極端な主張をする人々に対して、良い抑止力になっているのではないかと存じます(ツイッターで検索しても、先月来、高木俊朗への(為にするような)批判がぴたりと止まっていますし)。
今後とも、先生の御著作から勉強させていただけましたら幸いです。
August 14, 2025 at 1:07 PM
「航空優勢」という概念を理解しないで(あるいは故意に曲解している?)インパールで英印軍は航空優勢を取っていないと言ってみたり、都合の悪い事実はネグレクトして、牟田口だけが悪いんじゃないと強弁したり、ろくに調べもしないで高木俊朗の書いたことは捏造だと力説した覚えはありませんねえ(苦笑)。
August 14, 2025 at 12:18 PM
陸軍特別攻撃隊⁣(1)~(3) (文春文庫)⁣ (高木 俊朗⁣) が、Kindleストアの出版社おすすめセール&キャンペーンでさらに290ポイント増の、591円(66%OFF)+296ポイント還元になりました。
5leaf.jp/kindle/B07G32QVM9/#a...
陸軍特別攻撃隊(一) (文春文庫)
著者:高木 俊朗(著) 出版:文藝春秋 2018/8/3(金)配信
5leaf.jp
August 8, 2025 at 3:37 AM
高木俊朗、あいつ印パ公刊戦史と英公刊戦史と「スティルウェルの指揮問題」の幹部学校翻訳版持ってたの!?!?!?どこで手に入れたんだ
July 27, 2025 at 3:36 AM
今日買った本📚_(:3 」∠)_

📕『文藝 2025年秋季号』(河出書房新社)
📗金井美恵子 著『タマや 新装版』(講談社文庫)
📙金井美恵子 著『軽いめまい』(講談社文芸文庫)
📘難波優輝 著『物語化批判の哲学 〈わたしの人生〉を遊びなおすために』(講談社現代新書)
📕高木俊朗 著『特攻基地 知覧』(角川新書)
July 20, 2025 at 11:23 AM
昨日刊行された、高木俊朗『特攻基地 知覧』(角川新書)に寄せた拙解説、ウェブマガジン『カドブン』でも公開されました。
kadobun.jp/reviews/revi...
【解説】再び示された存在意義――高木俊朗『特攻基地 知覧』【新書巻末解説:大木 毅】 | カドブン
高木俊朗『特攻基地 知覧』(角川新書)の刊行を記念して、巻末に収録された「解説」を特別公開!
kadobun.jp
July 11, 2025 at 3:09 AM
◎本日発売◎

特攻基地 知覧 改訂版(角川新書)
著者:高木俊朗
発売日:2025/7/10

あの青年たちを見送ってから、二十年たって、この本ができた——......
https://www.honyaclub.com/shop/g/g21127650
July 10, 2025 at 3:17 AM
角川新書7月新刊、食と戦争の真実に迫る作品群が登場!#角川新書#山田正彦#高木俊朗

KADOKAWAから7月に発売される新書2作品は、食の安全と特攻作戦の実態を深く掘り下げた内容です。ぜひご一読ください。
角川新書7月新刊、食と戦争の真実に迫る作品群が登場!
KADOKAWAから7月に発売される新書2作品は、食の安全と特攻作戦の実態を深く掘り下げた内容です。ぜひご一読ください。
news.3rd-in.co.jp
July 10, 2025 at 2:21 AM
高木俊朗『特攻基地 知覧』(角川新書)刊行になりました。
拙解説を寄せております。
四十年近く前に、一度だけ著者にお目にかかったことがあるのですが、まさか、こういうご縁をいただくことになるとは想像だにしませんでした。
www.amazon.co.jp/%E7%89%B9%E6...
特攻基地 知覧 (角川新書)
Amazon.co.jp: 特攻基地 知覧 (角川新書) : 高木 俊朗: Japanese Books
www.amazon.co.jp
July 9, 2025 at 3:12 PM
拙解説を寄せました、高木俊朗『特攻基地 知覧』(角川新書)、見本が到着しました。7月10日刊行です。
ためにする旧軍弁明本が猖獗をきわめているなか、ぜひお読みいただきたいです。
www.amazon.co.jp/%E7%89%B9%E6...
特攻基地 知覧 (角川新書)
Amazon.co.jp: 特攻基地 知覧 (角川新書) : 高木 俊朗: 本
www.amazon.co.jp
July 4, 2025 at 10:58 AM
特攻基地 知覧 (角川新書)⁣ (高木俊朗⁣) が、紀伊國屋電子書籍ストアで予約開始されました。7/10(木)配信。
5leaf.jp/kinokuniya/dsg-08-EK...
特攻基地 知覧 角川新書
著者:高木俊朗(著者) 出版:KADOKAWA 2025/7/10(木)配信
5leaf.jp
July 3, 2025 at 11:29 AM
☆来週発売☆

特攻基地 知覧 改訂版(角川新書)
著者:高木俊朗
発売日:2025/7/10

あの青年たちを見送ってから、二十年たって、この本ができた——......
https://www.honyaclub.com/shop/g/g21127650
July 3, 2025 at 3:17 AM
特攻基地 知覧 (角川新書)⁣ (高木 俊朗⁣) が、Kindleストアで予約開始されました。7/10(木)配信。
5leaf.jp/kindle/B0FFK3SKTX/#a...
特攻基地 知覧 (角川新書)
著者:高木 俊朗(著) 出版:KADOKAWA 2025/7/10(木)配信
5leaf.jp
June 26, 2025 at 3:59 AM
イムパール作戦 東南アジア方面ビルマ奪還記録:1950年日本映画社作品。戦時中の記録映像を使用し、インパール作戦と連合軍の反攻を1時間にまとめる。脚本は高木俊朗。無謀な皇軍の作戦と比して連合軍がいかに兵站を重視し計画的に進めたかをわかりやすく描く。
June 23, 2025 at 12:07 PM
かといって、自称平和主義者が読んでいない陰惨な戦記を読んでいるという自負はある。
それこそブルスカで今、ミリヲタについてあれこれポストしている自称平和主義者の方々は、実は大岡昇平や高木俊朗すら読んだことがないのではないのか?
June 19, 2025 at 8:54 AM