hiroyama
locksley6k.bsky.social
hiroyama
@locksley6k.bsky.social
110 followers 110 following 3.7K posts
人生最大のアイドルは忌野清志郎。 ぶるすこは見学です。と思ってたのに、完全に朝ドラのことばかりつぶやいています。旧ついったでは、ごはんのことばかりつぶやいていました。
Posts Media Videos Starter Packs
これなーー
『透明人間の蒸気』はとても好きな芝居なのだが
宮沢りえ版の時期って子どもが赤子でまだ観劇復帰してなかったんだよなあーー 来月WOWOW入っちゃう?

www.wowow.co.jp/detail/075246
WOWOWオンライン
www.wowow.co.jp
Reposted by hiroyama
安倍晋三の命が3人分とかバカ言ってんじゃねえ、あんなダメ政治家でも1人分と数えるべきだよ
Reposted by hiroyama
読み書き困難者に優しいフォント、DNPが開発 自治体など向け
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

ディスレクシア(読字障害)などにも読みやすい「じぶんフォント」を開発、ライセンス販売を始めました。

先端や角を丸めて手書きの形状に近づけ、当事者や研究機関からの声を受けて「さ」「き」「ち」の違いを分かりやすくしました。

学齢期児童のディスレクシアは欧米で10〜15%、日本国内に3〜8%程度いるとされます。
読み書き困難者に優しいフォント、DNPが開発 自治体など向け - 日本経済新聞
大日本印刷(DNP)はディスレクシア(読字障害)など読み書きが難しい人にも読みやすいフォント「じぶんフォント」を開発、ライセンス販売を始めた。先端や角を丸めて手書きの形状に近づけ、似た文字の違いをはっきり分かるようにした。多様な人の目に触れる自治体・企業のウェブサイトやアプリなどでの採用を目指す。DNPが書籍印刷用に開発した「秀英丸ゴシック」を基に、東京科学大学の朱心茹准教授やアプリ開発の仏フ
www.nikkei.com
Reposted by hiroyama
うわー😵‍💫、以前「1000円弱」を「1000円+ちょっと」(つまり、「1000円強」)と解釈する若者が少なからずいるというニュースを見たけど、まさかの「労働規制緩和という概念を、労働時間が短くなるものだと勘違いしている人が多い」説が浮上とな!!
x.com/cargojp/stat...

「1000弱」の解釈違いのニュース
news.yahoo.co.jp/articles/9a1...
Reposted by hiroyama
メディアもコンテンツもだし、なんか日本社会全体が「権威や太客への媚びへつらい」で回ってる気がしてる
Reposted by hiroyama
『弟の夫』チェコ語版1巻が到着😊 日本語版1〜2巻の合本。A5版ペーパーバック😉
Reposted by hiroyama
クマ駆除ハンターを公務員に 環境省、交付金で人材育成と定着後押し
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

駆除に必要な免許やスキルを持った人に、自治体で「公務員ハンター(ガバメントハンター)」として働いてもらう仕組みです。

現在はハンターの多くが地域の猟友会に所属するボランティアで、高齢化もあり減少傾向。

狩猟免許を持つ人を公務員として雇えば、待遇の安定を通じて担い手の確保につながる可能性があります。

#ニュース
クマ駆除ハンターを公務員に 環境省、交付金で人材育成と定着後押し - 日本経済新聞
政府はクマによる人身被害の対策に乗り出す。環境省は自治体がクマを駆除するハンターを職員として雇うための交付金を2026年度から新設する。農林水産省など各省と作成した対策パッケージに盛り込む施策も増やす。クマによる死者数は過去最多となっており、省庁間で連携して被害の抑制につなげる。30日に関係省庁の大臣が出席する閣僚会議を開き、足元の状況や今後の対応について話し合う。環境省によると、25年度に
www.nikkei.com
起立性調節障害もあって朝の体調がとにかく悪かったのだが、自治体が運営しているフリースクールは原則的に学校と同じ始業時間で、ムスメと生活のペースが合わなかった。いじめや教師との折り合いが悪くて学区の学校に行けない子たちにはいい場所だったと思う。家族以外の人間と会わなくなるのがイヤだったので、昼間に受入れをしてくれた画塾に週2回ほど通うようにした。体調が安定し始めた頃からぼちぼち無学年式のオンライン教材を使い出したけど、当時は学校と連携していたわけでもなく、通知表に成績はつかなかった。私が子どもに「教育の義務」を果たしていたのかは今でもモヤモヤとした気持ちになる。
今大学生のムスメは小学校5年の11月からぱったり学校に行かなくなりそれは中学3年まで続いた。当時からクラスに2人−3人不登校児童・生徒はいた。保健室登校や、遅刻・早退でカウントされていない準不登校も多かろう。SNSで「安心して学校に行けるようになれるといいね」という心温かいコメントを見かけるけれど、私はムスメの不登校当時は「学校以外の居場所や、家にあっても教育や健康管理の機会を与える仕組みが欲しい」と思っていたなあ。普通教育機会確保法は施行されていたけれど、「どうぞ学校以外の多様な選択肢から選んでねー」と道なき野の放たれた感じでしたよ。意欲を失っている子ども相手に手当たり次第に手を探す、的無謀
Reposted by hiroyama
More than 100 people in Japan have been injured by bears this year, and 11 have died, a record. Now the government is preparing to dispatch the military to one hard-hit area to help deal with the problem.
Japan Plans to Send Troops to Help Stop Bear Attacks
With the number of people killed by bears reaching a record nationwide, the defense ministry is preparing to send the military to one badly hit area to set traps.
nyti.ms
Reposted by hiroyama
知らなかった!
ブッカー賞にあたらしく児童書部門(8-12歳向け)ができる!
英語で書かれるか英語に翻訳されて、イギリス・アイルランドで出版された作品が対象。
youtu.be/ayTwNJDWdAM
Announcing the Children's Booker Prize | The Booker Prize
YouTube video by The Booker Prizes
youtu.be
まあ仲がいいのは悪いことではないけど、終始満面ニコニコしていないといけない関係って、個人的にはなかなか維持するのが大変な間柄な感じだし、そういう相手が近づいてきたら用心してしまうわ。
Reposted by hiroyama
あんなに媚びに媚びても韓国の方が扱い上とは

x.com/tenichi08/st...
x.com
ちがった。ドリトル先生はロフティング
#あなたの本棚のどくしょのあき

ど/ドリトル先生航海記(ローリングス)
く/クマよ(星野道夫)
し/昭和歌謡大全集(村上龍)
よ/夜は短し歩けよ乙女(森見登美彦)
の/野火(大岡昇平)
あ/アラビアの夜の種族(古川日出男)
き/キャベツくん(長新太)

仮住まい生活で書棚に本を並べていないので思い出せる範囲。
NEBRASKAは、私が最初にリアルタイムで聴いたスプリングスティーンのフルアルバム。図書館にリクエストカードを書いて入荷してもらって優先的に借り出した。コピーが高かった時代で、歌詞を全部手で写していた。写経のように洋楽を聴いていた時代。
Born In the USAをただの愛国ソングとして聴かない前準備としてはいいタイミングのエントリだったのかもなあ。
再びこういうタイミングで愛国や表現を考える機会が巡ってきたのか

www.20thcenturystudios.jp/movies/sprin...
www.20thcenturystudios.jp